タグ

2009年10月17日のブックマーク (11件)

  • 「新聞週間」2009年9月面接全国世論調査

    ▽調査日:2009年9月5-6日 対象者:全国有権者3000人(250地点、層化二段無作為抽出法) 方法:個別訪問面接聴取法、回収:1827人(60.9%) Q 新聞などのメディアについてお聞きします。 S1 あなたは、新聞があなたの必要とする情報や日常生活に役立つ情報を提供してい ると思いますか、そうは思いませんか。 答え 1.十分に提供している  39     3.あまり提供していない  8 2.だいたい提供している 49     4.ほとんど提供していない 3 5.DK.NA          2 S2 あなたは、新聞が事実やいろいろな立場の意見などを公平に伝えていると思いま すか、そうは思いませんか。 答え 1.十分公平に伝えている   17   3.あまり公平に伝えていない  20 2.だいたい公平に伝えている 52   4.ほとんど公平に伝えていない 7 5.DK.NA    

    fut573
    fut573 2009/10/17
    個別訪問面接聴取 9月の第一土曜日~日曜日に実施。サンプルの43%がパソコンやインターネットをまったく利用しない人である。
  • 「ニコ動で政治の印象が変わった」約6割‐ニコニコニュース

    「ニコ動で政治の印象が変わった」約6割 2009年09月02日 9月1日(火)に、ネットと政治についてのアンケートを行い、53,919人の方に回答をいただきました。 8月30日投開票の衆議院選挙でのネット利用についてや、小選挙区・比例選挙での投票基準について聞いています。 ■ニコ動で政党や政治家の印象が変わった59.9% ニコニコ動画の政治に関するコンテンツを見て政党や政治家に対する印象が変わったかについては、「やや印象が変わった(30.6%)」がもっとも多く、これにつぐ「かなり印象が変わった(29.3%)」とあわせて「変わった」との層(59.9%)は6割近くに達し、7月24日に行った前回の調査(以下、前回比と記す)より、3.8ポイント増となりました。 「あまり印象は変わっていない(13.7%)」、「まったく印象は変わっていない(6.3%)」の「変わっていない」との層は20.0%(前回

  • 「無理やり乱暴された」スタッフ女性に暴行のイラン人俳優に賠償命令 - MSN産経ニュース

    外国人タレントが多く所属する芸能プロダクション「稲川素子事務所」(東京)に所属する40代のイラン人男性俳優から暴行を受けたとして、撮影スタッフとして一緒に仕事をしていた女性が男性に約400万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が13日、東京地裁であった。武笠圭志裁判官は暴行があったことを認め、男性に約165万円の支払いを命じた。 男性側は「『家に泊めてほしい』と頼まれ、仕方なく連れて帰った。女性には一切手を触れていない」と暴行を否定していた。 しかし、武笠裁判官は「女性は暴行を受けた直後に事務所社長に相談し、事務所に送った手紙でも被害を訴えていることなどからおおむね信用できる。女性宅は男性宅から比較的近く、『泊めてほしい』と言い出すのは不自然」と述べ、暴行を受けたとする女性の主張を一部認めた。 男性は「奇跡体験!アンビリーバボー」「トリビアの泉」など数多くの人気バラエティー番組への出演経験があっ

    fut573
    fut573 2009/10/17
    修飾関係を理解するまでに時間がかかった。
  • 新たに中学生3人を逮捕 兵庫の中2男子暴行事件 - MSN産経ニュース

    兵庫県伊丹市で市立中学2年の男子生徒(14)に暴行し、重体にさせたとして、同じ中学に通う3年の男子生徒(15)が逮捕された事件で、県警少年捜査課と伊丹署は5日夜、新たに同市内の別の市立中学3年の男子生徒3人を傷害容疑で逮捕した。3人は最初に逮捕された男子生徒と遊び仲間で、いずれも容疑を認めている。 逮捕容疑は4日午後、同市御願塚の御願塚古墳内で、2年の男子生徒に暴行を加え、意識不明の重体にさせたとしている。被害生徒の容体は5日夜も変わっていない。 同署によると、3人は被害生徒と最初に逮捕された生徒が1対1でけんかするのを見ていたが、倒れ込んできた被害生徒を殴ったり、蹴ったりしたという。その後、意識を失ってぐったりとした被害生徒を放置して逃走、近くの公衆電話から通行人を装い、119番通報していた。同署などは、ほかにも数人が現場にいたとみて調べている。 市教委などによると、最初に逮捕された生徒

    fut573
    fut573 2009/10/17
    「被害者が反論できない」状態で「被害者が喧嘩を売ってきた」という報道を見たらまず疑うべきだよね。犯人側の一方的な証言なんだから。
  • 自滅する地方 焼津編 - シートン俗物記

    ども。焼津さかなセンターのオススメはイカスミソフト。シートンです。 今まで進められてきた地方衰退≒「ファスト風土化」について書いてきましたが、地元について少しビジュアル面で補強する形で述べていこうかと思います。 かつて、私、焼津の衰退ぶりを示すことで、「道路を拡げてはいけない」と主張致しました。その焼津はどのような状況なのか。まずは、駅周辺から見ていきますね。 焼津駅南口からバスターミナルを眺めたところです。右手の建物は立体駐車場。左手は駅前マンションです。ちなみに、朝の7時過ぎの写真ですが駅前に人の気配がありません。なぜかといえば、焼津では地方の常として自動車交通が発達しているからなんです。目の前には立派な歩道橋、これは最近駅前再開発において整備されたものです、がありますが、使う人も、使う必要もありません。 この歩道橋に上がってみましょう。 現在、静岡県に限らないかも知れませんが、駅前に

    自滅する地方 焼津編 - シートン俗物記
  • ようこそ、私たちの世界へ - 講演録 - 資料 - ほっぷ・すてっぷクラブ - 新潟市自閉症親の会

    fut573
    fut573 2009/10/17
    発達障害についての丁寧な解説。他人に対する指示の方法などは応用が利く。
  • 【正論】衆議院議員、弁護士・稲田朋美 保守の旗を立て道義大国めざす - MSN産経ニュース

    ≪「国民政党」自民の自覚が…≫ 今回の選挙は民主党が勝ったのではなく、自民党が負けたのである。国民は民主党がよいと思ったのではなく、自民党がだめだと判断したのだ。私事で恐縮だが、私も選挙戦前半は民主党の政策のでたらめさを訴えていた。しかし有権者の反応はいまひとつで、地元紙、地元テレビは、すべてわが陣営不利という調査結果を伝え、一体何と戦っているのかわからない不安があった。 戦う相手が自民党への不信感であり、政治に対する信頼の失墜だと気づいたとき、訴えるべきことは民主党の悪ではなく、私の政治信条であり、ふるさと福井とこの国に対する思いだと悟った。後半戦は、「私には守りたいものがある。それは家族であり、ふるさと福井であり、愛する日だ」という一点を愚直に訴え続けた。 もともと政治の根は人への信頼である。時々刻々と変わっていく国際情勢や経済状況のなかでマニフェストだけで政治はできない。危機に臨

    fut573
    fut573 2009/10/17
    うーん。自民党を大日本帝国に置換。民主党を鬼畜米英に置換して読んでもまったく違和感が無かった。
  • 日本の「萌え絵」をカワイイと思う欧米人は2.8% - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    最近あまり映画とか映像作品の仕事をしなくなったので放置していたけれど、ちと縁あって立て続けに2作品ほどご厄介になりました。その中で、ビジュアルイラストがどれだけ欧米でも受けるのかを調べようという話になりまして、アニメ制作会社さん主導で調査をかけたところ… 魅力的だ、cuteだと答えた米、英含む欧の成人男子20代から30代での好感度は、ほぼ誤差という結果に。 ニッチってレベルじゃねーぞ。 ゲームなんかだと、欧米で200万以上売れたゲームでも「日では売れない」という判断のもと発売すらされないケースも多いぐらいなので(DCユニバースとかアイアンマンとか、好きなやつはおると思うがなあ)、質的なところでの彼我の表現好感の差というのは思った以上なんだなというのを改めて実感したのであります。 これでグローバルスタンダードとかワールドワイドでのコンテンツ市場への挑戦とか言っちゃうんだもん困っちゃうよ

    日本の「萌え絵」をカワイイと思う欧米人は2.8% - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    fut573
    fut573 2009/10/17
    絵師は誰なのだろう?樋上 いたるさんみたいに賛否が分かれる人の絵なら物凄く納得する。/僕は嫌いじゃないけどね。
  • 【そらのおとしもの】空飛ぶパンツのようなもの【実体化】

    2話EDに感動したので実体化に挑戦してみました。パンツが空を飛んだら……世界は平和になるよね?機体製作の解説はこちらに掲載しました。図面もダウンロードできます>http://d.hatena.ne.jp/nojiri_h/20091126 ベースプラン「オーリー」の製作記事はMake:03(ISBN-10: 4873113385)に掲載されています。その解説動画>Build an Ornithopter http://www.youtube.com/watch?v=e3wWfKEdvpY お借りしたBGM>sm4078495 初音ミク - 岬めぐり自作動画>mylist/3016166 blog記事>http://d.hatena.ne.jp/nojiri_h/20091019/1255916165 塗装してるのが公園のベンチだと思った人はこの動画見てね。うちの庭だから>sm7317577

    【そらのおとしもの】空飛ぶパンツのようなもの【実体化】
    fut573
    fut573 2009/10/17
    先生がいつも通り過ぎて安心した。
  • 『ニコ割アンケートと実際の投票との差にみる、ニコニコ動画の特殊性 - 情報の海の漂流者』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ニコ割アンケートと実際の投票との差にみる、ニコニコ動画の特殊性 - 情報の海の漂流者』へのコメント
    fut573
    fut573 2009/10/17
    id:y_arim ニコ割の政治関係は未成年除外しているとのこと。20~40代のデータらしい。
  • ニコ割アンケートから見えそうだと思っている事 - 情報の海の漂流者

    ■ニコ割アンケートと実際の投票との差にみる、ニコニコ動画の特殊性 は色々な意見がもらえた。 ニコ割の調査は20〜40代に限定されているので、若者と老人の世代バイアスが原因かもしれない ニコニコ動画自体に親自民的傾向が見られるのではないか ニコニコユーザーに偏向が見られるのではないか いや、自民民主関係なくネット世論は反マスコミなのではないか などなど、色々な解釈をする人がいて、興味深い ただ、 バイアスを除くための数式をどうするのか、凄く興味ある。もう10回ぐらい選挙前のサンプル取れれば偏差ぐらいは出せるんじゃないのかなあ。 信濃町の駅前で政局の街頭アンケートをするようなもんだな: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog と切り込み隊長さんが言っているように、今の段階ではノイズが多くて原因を解明するのは厳しそうだ。 どんなバイアスが働いたのか、想像の中だけで楽し

    ニコ割アンケートから見えそうだと思っている事 - 情報の海の漂流者