タグ

ブックマーク / interdisciplinary.hateblo.jp (11)

  • kiya2015 氏について - Interdisciplinary

    要するに「はてサ」と心性が同じなんですよ、菊池氏も片瀬氏も。 「他人のアホな言説を叩いて溜飲を下げたい欲」に抗えず、実際に苦しんでいる人たちを助けることよりそちらを優先してしまう。 id:flurry氏の言い回しを借りれば「たましいがわるい」という状態。 https://twitter.com/flurry/status/300084264983228416(個人的には、NATROM氏は菊池氏や片瀬氏らと同程度に「たましいがわるい」とは思わないけれども) まあ、自分もそうだから他人のことは言えませんが。 http://d.hatena.ne.jp/ublftbo/20150302/p1#c1425303014 はてサなどという、定義不明瞭な言葉を使いつつ他者の心性について断定的に語る 発言に伴う欲などに関して当て推量を行い他者を批難する たましいがわるいという、これまたあやふやな概念を用い

    kiya2015 氏について - Interdisciplinary
    fut573
    fut573 2015/03/21
    id:big_song_bird ublftbo氏がネトウヨなる語を引用等以外で使った事例ってないと思うのですが http://f.hatena.ne.jp/fut573/20150321102427 http://f.hatena.ne.jp/fut573/20150321102328 http://f.hatena.ne.jp/fut573/20150321102638
  • 「暴力とゲームは関係ない、日本がそれを証明している」という意見の検討と、「ゲームと暴力の関係」の一般的な所について - Interdisciplinary

    追記あり。一番下に。 実は「銃犯罪」 元米下院議長「暴力とゲームは関係ない、日がそれを証明している」 | インサイド ここで紹介されているナンシー・ペロシ氏の意見を考察します。 司会者に水を向けられたのに対し、ペロシ氏は、 「私は母であり、祖母です。暴力的なメディアについての憂慮をもちろん理解しています。しかし、例えば日を見てください。そこにはもっと暴力的なゲームがあります。しかし遥かに銃犯罪は少ないのです。もし米国と日に違いを見つけようとすれば、より良い銃規制の法律がある事しか見出すことはできません」と返答。メディアの違いではないと強調しました。 (強調は引用者)日を引き合いに出して反論している訳ですが、よく見ると、日では「銃犯罪は」少ない、と言っているようですね。これは、「銃の所持のしやすさ」と銃犯罪との関連を前提しているという事で、直感的にも尤もらしい意見のようには見えます

    「暴力とゲームは関係ない、日本がそれを証明している」という意見の検討と、「ゲームと暴力の関係」の一般的な所について - Interdisciplinary
  • hokke-ookami氏への謝罪 - Interdisciplinary

    前のエントリーに頂いたコメントにて、hokke-ookamiさんより、当該引用部は、私個人の内心に踏み込んだ評価を行ったものでは無いというご説明を頂きました。 hokke-ookamiさんに対し、文意を誤解した上で的外れな要求を行った事について、ここに謝罪致します。大変申し訳ありませんでした。 また、説明するお手間を取らせた事、謂れ無き事を指摘され、不快感を与えてしまったであろう事についてもお詫び申し上げます。 私による、「TAKESAN(ublftbo)が、内心に踏み込まれた不当な評価をhokke-ookamiさんにされた」事を前提する全ての、はてなブックマーク等における発言も、全て撤回致します。

    hokke-ookami氏への謝罪 - Interdisciplinary
    fut573
    fut573 2012/11/22
    とりあえず、前のエントリーの冒頭に「私の勘違いでした」系の一文を載せないと第三者がぱっとみよく分からないんじゃないかな?
  • hokke-ookami氏 - Interdisciplinary

    2012年11月22日追記:謝罪エントリーを上げました⇒hokke-ookami氏への謝罪 - Interdisciplinary 記録の意味で、ログは残した上で、取り消し線を施します。 前のエントリーのコメント また、「改変されたりするのは大嫌い」という嗜好についても、別に原作からの改変はサムゲタンだけではありません。原作との差異だけがサムゲタンを批判する根拠というなら、それはゼノフォビアの糊塗でしかないと私は考えます。 ublftboさんがレイシストだとはいいませんが、なじみのない文化への嫌悪はゼノフォビアと紙一重だと私は思っています(一般的なゼノフォビア観ではないかもしれません)。 強調を施した部分について、id:hokke-ookami氏は撤回して下さい。

    hokke-ookami氏 - Interdisciplinary
    fut573
    fut573 2012/11/21
    これに関しては、僕がアニメ見た上で発言している人とそうでない人を区別するために意図的にミスリード誘発していた部分が原因のような気がするなぁ。ちょっと申し訳ない
  • 参鶏湯 - Interdisciplinary

    アニメ「さくら荘のペットな彼女」6話のサムゲタンは極めて優れた演出だと思っている - 情報の海の漂流者 こちらのエントリーについたブクマへのメタブクマコメントでも書いたのですが、演出の意図について、制作者は「答え」を持っているはずなんですよね。無くてはおかしい。 けれど、色々な推測や憶測が渦巻いて議論が紛糾している。虚しい事です。理屈的には、制作者が意図を説明すれば終わるはずだけれど、こういう情況になったら、制作側が何か発表するのもむつかしいだろうし(タイミングや言葉の選び方等、慎重にならざるを得ない)、説明した所で、憶測の渦はおさまらないでしょう。「裏」を読む人はいくらでも出てくるだろうから。 で、fut573さんの記事についてです。 ※注意:エントリーには、アニメ『さくら荘のペットな彼女』の6話の内容のネタバレが含まれます。未視聴の方はご注意下さい※ ネ タ バ レ 注 意 丸鶏を買

    参鶏湯 - Interdisciplinary
    fut573
    fut573 2012/11/14
    僕はこのアニメは原作を考慮するとクール数が不足して、描写を色々削らなければいけない作品だと考えてて、そういう視点で見ると時間効率が良い演出が必要だと思ってる。だからあれはいい仕事していると思うわけで
  • 一般論過ぎて / 自分の意見 - Interdisciplinary

    たわいのない嘘をつき続けるサイトがWebには必要 - 発声練習 ▼主張 たわいのない嘘をつき続けるサイトがWebには必要 ▼反応 追記3:今回の記事は「たわいない嘘」じゃないでしょ? ▼応答 私はたわいない嘘と思いましたが、そうでないと考える方もいらっしゃるようです。何がたわいないもので、何がそうでないのかは人によって線引きが違いますから、自分がたわいない話でないと思ったら「それはアウトで、ジョークじゃすまない!」と嘘をついた人・サイトを批判すれば良いと思います。嘘も情報発信の一種であるので、嘘によって実害が引き起こされたらそれに伴う責任はとるべきだと思います。 どれがたわいない話でどれが見過ごすことができないデマなのかは ケースバイケースなので線引きできません。 ※一つ目の引用の強調は引用者による。二つ目の引用は、コメント( http://d.hatena.ne.jp/next49/20

    一般論過ぎて / 自分の意見 - Interdisciplinary
    fut573
    fut573 2012/05/19
    たわいもない嘘かどうかが個別に判断されることだとしたらどんな嘘も「怒っている人にとってはたわいもない嘘では無い」わけだよね。
  • 「一見してネタって判るだろう」――文脈把握の押し付け - Interdisciplinary

    パッと見てデタラメと判るだろう、ネタというのは一目瞭然だろう、ってのは一般に、「文脈を共有している人達の言い分」と捉えておくべきでしょう。特に、不特定多数の人から見られる可能性が大きい(たとえば友人や家族との会話、とは時間的空間的条件が全然違う)WEB上での情報発信においては。 通じなかった時に、「通じなかった側」を責めるのは、とても押し付けがましい場合がありますよね。確かに、一旦落ち着いて情報を精査する、というのを怠る態度は批判されて良いのだろうけれど、それはそれとして、騙されたりのせられたりした人を、見下す、馬鹿にする、というのは控えたいところです。いつ自分が引っかかるか解らんですよ。引っかからない自信がある、的な人には何も言わないけれど。 冗談というのは、それに関わる双方(言う人、言われる人やもの――ネタにされる人やもの)が了解しているから成り立つのであって。ネタって判れよ、というの

    「一見してネタって判るだろう」――文脈把握の押し付け - Interdisciplinary
    fut573
    fut573 2012/05/19
    例えば、はてな界隈だけでも人力検索とかうごメモとか眺めると小中学生がわりと多いんだなと気がつく。
  • WEBで読める統計関係の良質な資料 - Interdisciplinary

    私がよく参考にする所を三箇所紹介します。いずれも、説明が極めて明瞭で、論理的な整合性や用語の丁寧な使い方を志向している所に好感が持てるサイトです。 ▼Econom01 Web Site, Sophia University, Tokyo, Japan 上智大学の大西博氏のサイト。私が統計関連で最もよく参照する所です。説明の仕方の明瞭さや、具体例を用いた解説がとても良いと思います。確率統計の一つ一つの概念について、大変丁寧に説明されています。たとえば、「相関(および因果関係)」については、 2つの変数の同時分布と、その条件付き分布は、変数の間の数量的結び付きを示しています。この数量的結び付きは、統計的頻度分布として観察されるものであり、現象の背後にある実態的な「関係」や「構造」から導かれる法則性を必要としません。 例えば、人間の身長と体重とは密接な統計的分布関係を持っていますが、両変数を決定

    WEBで読める統計関係の良質な資料 - Interdisciplinary
    fut573
    fut573 2012/03/14
    僕はなるほど統計学園がわりといいできだと思っている
  • 論理的で無い感想 - Interdisciplinary

    「大学生数学調査」に基づく数学教育への提言 私はこういう文章が大嫌いなのですが、どうしてでしょうね。 「外」の人に届かせる気が全く無いように見えるから、なのか、それとも、数学という「面白い」知の体系について、社会維持や発展の不可欠な要素というのを前面に押し出している所が鼻につくから、なのか。あるいは、文体は丁寧だけどものすごく人を小馬鹿にした感じ*1を受けたから、なのか。 もしかすると、特に比較対照的な観点が無いのに「低下を仄めかす*2」ような書き方がされているから、というのもあるかも知れませんし、「学生の学力低下は深刻化」(リンク先より引用)を前提している所への違和感もあるのかも知れない。数学の問題数問への解答の傾向をもって、「論理を正確に解釈する能力」「論理を整理された形で記述する力」(この2文はリンク先より引用)という、ごく一般的で、心理学的にも考察が難しそうな(構成)概念を云々

    論理的で無い感想 - Interdisciplinary
    fut573
    fut573 2012/02/26
    計測されたのは何か?という問題になってくるかな。基礎的数学知識ではなく、国語力やある分野のテスト経験の量や、論理的思考を計測してしまっているのではないかと。
  • 「科学的に正しい」 - Interdisciplinary

    川端さんのtwitterを見ていてふと思った事。 主に説得や啓蒙普及の文脈において、「科学的に正しい」という言葉が使われる場合がしばしばありますが、これって考えようによってはものすごく無頓着で。 要するに、「科学的に正しい」という言い方は、「そもそも科学にある程度の信頼を置いている」人にこそ通用する表現なのであって、「科学に馴染みが無い」「これから科学の考え方や知識に格的に触れる」ような人々に対して使ったってしょうが無い、という事もあると思う訳です。単に馴染みが無いならまだしも、中には積極的に科学忌避を(直感的に)する人もいるでしょう。そういう人は、むしろ反発しているのだから、「科学的に正しいというのがなんぼのもんじゃい」みたいに感ずるでしょう。 たとえば、ビートたけし氏が司会をしていた、超常現象について支持陣営と否定陣営(何故か懐疑陣営はあまり見られない)とが議論を戦わせる番組を思い出

    「科学的に正しい」 - Interdisciplinary
    fut573
    fut573 2012/02/06
    ネガティブな意味で使われている場合は「科学的に"は"正しい」なんだよなぁと思っている。
  • 円グラフのマジック - Interdisciplinary

    この件に関して⇒【速報】 フジテレビが不思議なグラフを作って印象操作、若者叩きを誘導 私は番組を直接観ていないので、こういうグラフが確かに出された、と前提します。 いくつか資料をあたったので、それを紹介しつつちょこっと考えてみます。 まず、一般的に円グラフというのは、あるものの構成比を、扇形の面積に対応させて表す視覚表現なので、番組での表示はおかしいですね。中心が上に偏っています。どう見ても、50代より10-20代の方の面積が過剰に大きい。 で、下の方に陰がありますから、これは3Dグラフと言えると思うのですが、別に、3Dにしたからああいう風に「ズレているように見える」というのでは無く、明らかに中心そのものの位置がズレている、と言えます。ちなみに、同じ風に3D円グラフを作ってみると、こんな感じですか*1。 思うに、中心位置をずらしたのを誤魔化すように陰をつけたのではないか、という気がします。

    円グラフのマジック - Interdisciplinary
    fut573
    fut573 2012/01/28
    3類の採用数から考えるに10代はかなり少ないんじゃないかな。
  • 1