タグ

2007年3月17日のブックマーク (5件)

  • パワパフ風じぇいこんさん - 聴く耳を持たない(片方しか)

    なんだか小出しでスミマセン、今日も昨日、一昨日に引き続きパワーパフガールズ風にアレンジしてみました。 モチーフは近藤(id:jkondo)さんと、しなもん(id:hatenacinnamon)さんです。 元ネタ しなもんが乗っているのは通称「ベンツ」と呼ばれている、自転車用リヤカーみたいなもの しなもん日記 - すごいお買い物 http://www.youtube.com/watch?v=e02IlpBxMQM 自由に使えるパワパフ風のイラスト素材 ここ数日に描いてきた これまでのパワパフ風イラストの元データを置いておきます。 20070317_ai.zip Illustrator9形式のファイル 配置は上の画像のように収録されています、一応レイヤー毎に各キャラを分けておきました。 商用目的でなければ自由に使って構いません。どうぞご利用ください。 それと、はてなスッタフ版もWillustr

    パワパフ風じぇいこんさん - 聴く耳を持たない(片方しか)
  • 思い付きの企画(ナムコMSXゲーム注意書き編)

    ヤフオクで売るためにナムコのMSXゲーを整理してたら、ROM裏側の注意書きが面白かったので。 マッピー ギャラガ タンクバタリアン ゼビウス(ファードラウトサーガ)これは説明書から TAC曰く、PL法がある今となってはこういうのはできないのではとのこと。(何かあったときに「冗談だと思いまじめに読まなかった」と消費者に主張されるとまずいから。) まぁそうかも。 (00/06/24)

  • ムカデの足は考える - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 互恵的利他主義について、もう少しだけ。 ムカデという生き物は、文字どおり無数の足を持っていますが、 実に効率よく、すばやく動きます。 あの足の動きを中枢だけで制御するのは無理です。制御に要する計算量は、 足の数だけ増えてしまい、足が100を越えたあたりで限界が来るでしょう。 昆虫は、恐らくはそれぞれの足ごとに簡単な反射弓を持っていて、 それぞれの足は、足が観測した情報だけで、その足の行動を決定しているといわれています。 MIT で作られたムカデ型のロボットは、各足ごとにサーボとCPUとを備えていました。 それぞれの足は簡単な反射弓だけで制御されており、ロボットには中枢神経に相当するものが 何ら実装されなかったにもかかわらず、 このロボットは

    futoshi0417
    futoshi0417 2007/03/17
    なんだかいろいろ含まれてますが・・・。オチが(笑)
  • FPSだのTPSだのの話

    宗派に近い話なのでとりあえず増田増田の身の上で忌憚無く書いてみるが、FPS好きはTPSやらないし、TPS好きはFPSをやらない。だからどっちの意見も完璧じゃない。 なので言っておく。FPSとは、現場から空間を覗くゲームだ。撃つのは必ずしも主題でないと言ってもいい。 FPSをやりこまない人間のプレイを見ると、だいたいプレイに必要な空間が描けていない。 なぜその壁の先を覗かない?なぜあの階上を見上げない?なぜお前の背後を振り返らない? 何もしなければ目の前に映る情報しか得られない。FOV(視野角)値で言えば大抵、6,70度だろう。これをマウスで見渡して160度にするんだよ。おい、ボサっと突っ立ってるんじゃない!もっとぶん回して360度にするんだよ。そんなのパッド操作じゃ無理なんだよ。視界を動かして大量の情報を得て、頭の中に3D空間を構築するんだよ。そこからやっとFPSの戦いは始まるんだよ。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    futoshi0417
    futoshi0417 2007/03/17
    どぎゃーんとかって、どこが元ネタなんだろう。擬音だからそんなのはないのかな・・・