タグ

2007年3月28日のブックマーク (7件)

  • sociologbook | 2007/03 - 没落する「東洋のマンチェスター」

  • 世界最速「京速計算機」は神戸に決定

    理化学研究所は3月28日、産学連携で開発を進めている世界最高速・10PFLOPSのスーパーコンピュータの設置場所を、神戸市の人工島・ポートアイランドに決めたと発表した。 15の候補地が挙がり、仙台市と神戸市が最終候補に残ったが、コストや研究支援の状況などを総合的に見て神戸市に決めた。 スパコン開発プロジェクトは、2006年度から2012年度までの予定で1150億円を投じて進められている。すでに基ソフトの構築やハードの設計が始まっており、2010年中の稼働を予定している。 関連記事 「汎用京速計算機」は人体シミュレーションを目指す 文部科学省が計画している10P(ペタ)FLOPSの世界最速コンピュータ「汎用京速計算機」は、人体丸ごとのシミュレーション解析といったグランドチャレンジに挑む。 “みんなの世界的スパコン”「TSUBAME」 世界7位にランクインした東工大のスーパーコンピュータ「T

    世界最速「京速計算機」は神戸に決定
  • タミフル騒動の社会的側面 | bewaad institute@kasumigaseki

    医学・薬学的側面としては、現時点では次の見方が無難なように見えます(素人ながら)。 「タミフルについて世界保健機関の現状の見解」(@極東ブログ3/24付) 「薬について医師との見解と約束」(@repro_blog β2.03/24付) 他方、なぜこのようなことが日において特に顕著なのかということについては、切込隊長さんのエントリによせられた次のコメントが的を射ているように、webmasterには思えてなりません。 3.名無しさん(2007-03-27T12:14:48+09:00) 身の回りのお医者さんに聞いた限りでは、統計的に優位な差が出るかどうかはもっと症例数が増えないと判らないそうです。異常行動はインフルエンザ脳症の典型的な症状なので、タミフルを服用していない場合の異常行動はイチイチ報告に上がらないから、現時点ではタミフル服用時とそれ以外の発症数を正確に比較できるデータが無いとか。

    futoshi0417
    futoshi0417 2007/03/28
    マスコミによる情報交錯がアレなのか・・・
  • はてなちゃん来社 - ため日記

    14:55 |

  • YouTube - Broadcast Yourself

    SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン☆パラ」解散後、元メンバーが中心となり結 成 オリジナルなサウンド追求のため、数回のメンバーチェンジを経て現在に至る 類を見ないオリジナルなアカペラサウンドは定評 都内ライブハウスを中心に活動中 ワンマンライブ「ロスタルジア」決定! 2008.12.26 at SHIBUYA O-WEST http://www.smellman.com (続き) (一部表示)

  • 新潮流を読む 経営の情識(第47回)

    技術者のやる気を引き出すことは、経営者やビジネスリーダーの重大な任務である。しかし、現状では逆の事態が散見される。今回は、日経ビジネスEXPRESS(現・日経ビジネスオンライン)というサイトに、2005年8月10日に掲載した、『何が技術者を殺すのか』を再掲する。  Webサイトで公開するコラムを書く場合、筆者は何らかの実験をするように心がけている。読者との議論を基にコラムを書き上げた例、原稿の執筆時間を計測し、それを逐一記録していった例、ある1日に聞いた話をそのまま公開した例などがあった。  今回は、同一テーマのコラムを3ほぼ同時に書き、3つのサイトで公開することを試みた。3つのサイトとは、この日経ビジネスEXPRESS、エレクトロニクス技術者向けサイトのTech-On!、IT関連プロフェッショナル向けサイトのIT Proである。  取り上げるテーマとして「何が技術者を殺すのか」を選んだ

  • 【CTIAプレビュー】QUALCOMM社が高速通信用チップセット開発,5MHz幅で下り9.3Mビット/秒

    【CTIAプレビュー】QUALCOMM社が高速通信用チップセット開発,5MHz幅で下り9.3Mビット/秒 米QUALCOMM Inc.は2007年3月26日,携帯電話機向けの無線通信用チップセット「Mobile Station Modem(MSM)7850」を開発したと発表した。第3世代移動体通信仕様「3G」の後継で「CDMA2000 1xEV-DO Revision B(EV-DO Rev.B)」と呼ぶ仕様に初めて準拠した。このほかにもQUALCOMM社は,EV-DO Rev.A準拠の1チップ版送受信LSIも発表するなど,恒例ともいえるCTIA直前の発表ラッシュを見せている(関連記事) QUALCOMM社はMSM7850を2007年中にサンプル出荷する計画。また,既存のベースバンドLSIである「CSM6800」は,EV-DO Rev.Bに更新可能なファームウエアを2007年3月中に公開す

    【CTIAプレビュー】QUALCOMM社が高速通信用チップセット開発,5MHz幅で下り9.3Mビット/秒