タグ

2008年11月17日のブックマーク (10件)

  • NECエレ,簡易地デジ・チューナー向け統合LSI「EMMA2TS」のサンプル出荷を開始,サンプル価格は2000円

    NECエレクトロニクスは2008年11月14日,地上デジタル放送の視聴を可能にする外付け型単体チューナーに向けたシステムLSI「EMMA2TS」のサンプル出荷を開始した。デジタル放送推進協会(Dpa)が2007年12月に公表した「簡易チューナーの仕様ガイドライン」に沿った製品。従来は別々だったOFDM復調LSIとMPEG-2/AACデコーダLSIを1チップに統合したのが特徴である。サンプル価格は2000円。

    NECエレ,簡易地デジ・チューナー向け統合LSI「EMMA2TS」のサンプル出荷を開始,サンプル価格は2000円
  • 米Qualcomm社,次世代通信方式「UMB」の開発を断念

    Qualcomm社が2007年6月に開催した「BREW 2007 Conference」での発表資料。当時は2009年ごろにもサービスが始まるとしていた。 米Qualcomm Inc.は,次世代移動体通信規格「UMB(ultra mobile broadband)」の,商用化に向けた開発を断念することを明らかにした。同社CEOのPaul E.Jacobs氏が決算説明会で述べたもの。 UMBは多重アクセス方式にOFDMAを利用する次世代規格で,基地局から端末までの下り方向における伝送速度が100Mビット/秒以上と高い。Qualcomm社が主体となって提案した技術を基に,標準化された規格である。いわゆる「第3.9世代方式」として,LTEの対抗技術と位置づけられていた。 Qualcomm社はUMBの開発を停止した理由について,「開発リソースの最適配分のため」(同社)としている。UMBの開発に携わ

    米Qualcomm社,次世代通信方式「UMB」の開発を断念
    futoshi0417
    futoshi0417 2008/11/17
    Flash-OFDMの後継はストップ / LTEにより注力かー
  • 東工大,EOTが0.37nmのhigh-kゲート絶縁膜を採用したMOSFETの動作を確認

    東京工業大学の角嶋邦之助教らのグループは,high-kゲート絶縁膜の薄膜化に成功し,このゲート膜を用いたMOSFETの良好な動作を実験的に確認した。シリコン酸化膜(SiO2)に換算した等価膜厚EOT(equivalent oxide thickness)を0.37nmに薄型化したという。

    東工大,EOTが0.37nmのhigh-kゲート絶縁膜を採用したMOSFETの動作を確認
  • 【ファミコンはこうして生まれた】 第5回:試行錯誤のなかから十字ボタンを見いだす - デジタル家電 - Tech-On!

    前回に引き続き,携帯型ゲーム機「ゲーム&ウォッチ」の開発に焦点を当てる。任天堂にとって,ゲーム&ウォッチの開発に必要だったのが,液晶とマイコンの利用技術だった。そこで,シャープを口説き落とし,共同開発のパートナとした。こうして,1980年に商品化にこぎ着ける。以後,約70種の製品を市場に投入した。販売台数は合計で4800万を超えることになる。品種展開のなかで,後にファミコンにもそのまま採用されることになる十字ボタンが登場する。(記事は,『日経エレクトロニクス』,1994年7月4日号,pp.117-120から転載しました。内容は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります) 携帯型ゲーム機「ゲーム&ウォッチ」は,製造部開発第一部部長(現職)の横井軍平(敬称略,以下同)が,新幹線の車中で,電卓で遊ぶサラリーマンを見て,「大人が人知れず車中に持ち込んで楽しめる小さなゲーム機」を思

  • 「匠からのメッセージ」 - 日経ものづくり - Tech-On!

    「医者と違って,俺たちは失敗できるんだ」。こうおっしゃるのは,小川三夫さん。ご存じの方も多いかもしれませんが,小川さんは平成を代表する宮大工。法隆寺の修繕を手掛けた伝説の宮大工,西岡常一さんのただ一人の内弟子で,薬師寺の金堂や法輪寺の三重塔などの再建を手掛けました。約30年前に「える宮大工をつくる」と立ち上げた宮大工集団「鵤(いかるが)工舎」を,今では息子さんに譲り,新たに設立した設計事務所「鵤工房」で寺社建築の設計などに従事されています。そんな小川さんにお会いしたのは,今月の初めのことでした。 鵤工舎は,JR東北線の片岡駅からクルマで10数分走ったところにあります。上述した通り,小川さんは現在鵤工房の代表を務めていますが,仕事の大半は近くにある鵤工舎の方でされています。実は,小川さんが寝泊まりするのも,ここ鵤工舎。息子さんをはじめ,10数人のお弟子さんと生活を共にしているのです。この

  • 【7】締め切り直前にスケジュール前倒しの依頼があったら?:日経ビジネスオンライン

    【シーン7】 プロジェクトの担当者から、来週末までと言われていた仕事の納期を急に2日早めてほしいと頼まれた…。 【あなたの答えは?】 (1) えー。困る。だって来週末でスケジュール組んじゃってるよ。最終チェックに結構手間がかかるんだよね。 (2) うーん。何とかなるとは思うけど。メンバーにも聞いてみないと。無理な場合はどうしようか。 (3) 大丈夫? 緊急事態だよね。何とかしないとね。こちらもぎりぎりだけど、最終チェックをそちらでしてくれるなら1日は縮められると思う。 正解は(3)。まずは、プロジェクトの緊急事態に対して、当事者意識をもって関心を示します。相手だけではなく、自分にとっても課題解決の場だと受け止め対策を考えることが、この場の取るべき行動です。 (1)のような、どっちが大変なのかを言い合う「大変さ競争」に陥りがちです。断る理由を探すのではなく、どうしたら相手の希望に添えるのか、

    【7】締め切り直前にスケジュール前倒しの依頼があったら?:日経ビジネスオンライン
  • 王様は「貧乏性の目線」で考え抜くのだ:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) ――前回、ヨーロッパの底深いインテリアデザインの話になりました。確かにあれだけ街の建物が決まっていたら、建築よりもインテリアの方が必然的に発達します。その点も日との違いは大きいと思われます。 隈 築100年とか300年とかの家に、今でも普通に住んでいるわけですから、住み方にかんする文化は当然、まったく異なってきますよ。 養老 ヨーロッパの家が貴族による一体系だとすると、日のそれは茶室文化でしょう。 隈 まさにそうですね。 養老 千家の家元がいて、千家十職という道具専門の職家も、400年の昔からえんえんと続いている。千家十職って、茶碗、茶杓、釜、漆、袋物・・・・・・と、全部揃っているんですよね。十職に庭師は入っていませんけど、庭だって茶の文化とつながっているし。そういえば、藤森(照信)さんがつくった、細川(護熙)さんの「一夜亭」なんて知っていますか? 隈 見せてもらって

    王様は「貧乏性の目線」で考え抜くのだ:日経ビジネスオンライン
    futoshi0417
    futoshi0417 2008/11/17
    「若いときの設計って、サドンデスで失敗する」・・・商品設計でも、次の策、次の策が考えられるようになるといいのかな
  • アルパカ牧場へ行ってきました - イチニクス遊覧日記

    顔いろいろ まつげ 確認 モフ お詫び ここにあったアルパカ牧場にいってきた日記は一度消えてしまって、キャッシュとかも残ってないのであきらめてたのですが、「アルパカ牧場」で検索してきてくださる方がとても多いので、写真のみ再掲しておきます。 こちらの牧場へいったときの日記です。→http://www.nasubigfarm.com/

    アルパカ牧場へ行ってきました - イチニクス遊覧日記
    futoshi0417
    futoshi0417 2008/11/17
    正面顔がたくさん / 表情豊かに見えますねー
  • 麻紐ヘンプのストラップとルビテル - lirong's blog

    ルビテル付属の合皮製ストラップの使い心地があまりに悪く、以前に買ったチロリアン以外で面白いのはないかとしばらく探しておりましたが、ようやく入手。 工房 絲 (su-)(http://home2.netpalace.jp/koubou_suh/)の麻紐ヘンプ製です。 *1 このお店では、サイト上の数々のデザインからベースを決め、長さ・色づかい・使用する糸の種類等々を自分で選んでオーダーする仕組みになっています。 私のは長さだけ110cmに指定し、あとはお任せの“Spiral-S・P デザイン" 3,850円也。 ストラップ自体はとても丈夫そうです。また、フワフワしている遊び糸はチクチクするどころかソフトな肌ざわり。引っ張っても抜けてこないです。 ルビテルで撮影をしていると、割と頻繁に「おめさ、ここで何してるの?」と声をかけられます。一眼カメラで撮影中に声をかけられる場合には、相手から不審者と

    麻紐ヘンプのストラップとルビテル - lirong's blog
    futoshi0417
    futoshi0417 2008/11/17
    お任せとかもあるのかー
  • 費用対効果教育 - 内田樹の研究室

    全国私立大学付属・併設中学校高等学校教育研究集会という長い名前の集まりに呼ばれて一席演じる。 教授会がある時間帯なので、ほんとうは断るべき学外バイトであるのだが、なにしろお相手が全国の中高名門校の先生方である。 大学案内をかかえて「あの〜、進路指導の先生にお会いしたいんですけど〜」と腰を低くして職員室にうかがっても、「あ、そのへんに資料だけ置いて帰っていいです」というような扱いを受けてきた身としては、「まとめて営業」できる機会というのはこちらからお鳥目を差し出しても伺いたいところである。 研究集会のテーマは「教育の不易と流行-多様化する社会における一貫教育の役割」というものである。 ちょうど『街場の教育論』が出たところなので、「学校教育は惰性の強い制度であり、社会の変化に即応すべきではない。変化しないことこそが教育の社会的機能なのである」という持論を述べる。 直前の教務委員会で来年度の学年