タグ

2010年8月10日のブックマーク (2件)

  • 足枷になったレコード会社 - Radium Software

    上の動画は今月初めに公開されたOK Goの新曲"This Too Shall Pass"プロモーションビデオだ。OK Goの曲に合わせてルーブ・ゴールドバーグ・マシン――いわゆる「ピタゴラスイッチ的なもの」が大アクションを繰り広げる。後半の盛り上がりが非常に印象的な作品だ。この動画は公開されてから猛烈な勢いで再生されていて,13日の時点で750万再生に達している。 この動画はそれ自体が非常に面白い作品だけれど,実はその裏には複雑な事情が潜んでいる。 簡単なまとめ OK Goが契約しているレコード会社(EMI)はPV動画の外部埋め込みを許可しない方針をとっている。しかし,外部埋め込みが無ければバイラル的な広がりは起こりえないということを知っているOK Goのメンバー達は,この制約を迂回するために,State Farmという保険会社と交渉し,この会社の広告という形でPVを制作することにした。制

    足枷になったレコード会社 - Radium Software
  • 第1回:ワイヤレス通信とRF回路の歴史からCMOS RF回路への道を見る

    CMOSの回路設計技術やプロセス技術の進展に伴い,CMOSを無線回路など高周波分野に適用しようという動きが顕著になっている。一般に,「CMOS RF」,または「RF CMOS」と呼ばれる。今回の連載では,「CMOS RF回路設計」の基礎について会津大学の束原氏が解説する。(蓬田 宏樹=日経エレクトロニクス) 移動体通信など,無線システムの進化が続いている。高周波のRF分野へのCMOS技術の適用も進む一方だ。RF分野におけるCMOS技術の重要性は,小型化とコスト低減にある。CMOS技術による回路の集積化によって,部品点数を削減できるためだ。CMOS技術を利用すれば,RF回路とデジタル回路との混載による「RF System On a Chip」も実現できる。その重要性は,今後さらに高まって行くだろう。 今回の基礎講座では,CMOS技術をRF回路に適用する際に設計面で知っておくべきことについてま

    第1回:ワイヤレス通信とRF回路の歴史からCMOS RF回路への道を見る