タグ

ブックマーク / srad.jp (52)

  • 警視庁、都内約1万か所の自転車横断帯を撤去へ | スラド

    警視庁は、東京都内の横断歩道に併設されている自転車横断帯のうち、約1万か所を2014年までに撤去する方針を決めた(毎日jpの記事、 YOMIURI ONLINEの記事)。 自転車が交差点を通行する場合、自転車横断帯が設置されていればそこを通るように定められている。しかし、自転車横断帯は横断歩道に併設されているため、車道を通行する自転車が交差点内で方向変換を繰り返すことになり、事故の原因になることがあるという。自転車横断帯を撤去することで、自転車がまっすぐ交差点を通行できるようになる。自転車横断帯は現在、約1万5千か所に設置されているが、歩道に自転車通行帯のある交差点は撤去の対象外とのことだ。

  • エンデバー、最後の旅立ち | スラド

    時間2011年5月16日、スペースシャトル・エンデバーが最後のミッション(STS-134)に出発した。打ち上げ成功の様子はNASA TVなどで見ることが出来る。 今回の打ち上げは国際宇宙ステーションに観測機器を取り付けることを主な目的のひとつとしている。なお、当初は今回がスペースシャトル最後の打ち上げとなる予定だったが、6月末のSTS-135が追加となったため、最後のシャトルはアトランティスとなる予定。

  • スタンフォード大で「全二重無線」が開発される | スラド

    スタンフォード大学の研究者が、1つの周波数で送受信を同時に行える無線機を開発した(Stanford News、 家/.)。 仕組みとしては、2つの送信用アンテナと1つの受信用アンテナを1組として使い、2つの送信用アンテナからの電波が干渉によって打ち消しあう点に受信用アンテナを置くというものだ。プロトタイプでは半二重での通信と比べ、中央値で84%スループットが向上したとしている(Full-Duplex Wireless Design)。 無線で送信の終わりを知らせる「どうぞ」が不要になるということで、家やEngadget では話題になっている(Engadgetの記事)。

  • ソニーはアップルに脅威を感じすぎて「スペック厨」になった? | スラド

    ソニーが発表したばかりのNext Generation Portable(NGP)のこれでもかという程のハイスペックぶりに関して、AppleInsiderでは、ソニーがアップルを脅威に感じるあまり「Control Creep(病的に状況をコントロールしたがるキモイ奴)」になってしまったと報じられている(Apple Insider記事より)。 携帯電話でゲームを楽しむ人口の増加とともにPSP及びDS離れが進む状況の中、iPod及びiPad人気に影響されたソニーが、iOSの直感的な操作を誇るタッチパネル及びモーションコントロールとPSPのアナログスティックを「ぎこちなく融合」させたと伝えている。またGoogle Android搭載に関しても、Appleを脅威に感じるあまり、来ならライバル同士であるはずのソニーとGoogleがパートナーになってしまったとのこと。 若干の口汚い表現が混じっている

  • 「Free」「Public」などの名前が付いている不審な無線LANに接続してはいけない | スラド

    最近「Free Public WiFi」という無線ANアクセスポイントが急に話題になっているらしい。 これは一見公衆無線 LANネットワークのように見えるが、PC同士を接続するための「アドホック・モード」のネットワークであり、 これに接続してしまうと悪意のあるユーザーによって通信の傍受や攻撃を受ける可能性があることが指摘されている(@ITの記事)。 さらにたちが悪いことに、Windows XP SP2以前で特定の修正プログラムを適用していない場合、一度でもこの無線 LANに接続したことがあると、 勝手にこのネットワークに接続してしまうことがあるだけでなく、自分が「ネットワークの主」となって発信を始めてしまうこともあるという。 この問題はアドホック・モードの無線 LANに共通の問題であり、「Free Public WiFi」に限らず他の名称のアドホック・モードを利用した無線 LANネットワー

  • ついに2SC1815が「新規設計非推奨」に | スラド

    電子工作用トランジスタとして定番中の定番である2SC1815が、東芝セミコンのパーツDBページにて「新規設計非推奨」となっている。ゲルマニウムダイオード1N60の国産の終了、2SK241やLA1600のディスコンに続き、ついに、の感がある(代替には2SC2458が、と思ったらそちらも同様の模様)。流通の現状から見て、即どうこう、というものでもないが、今後しばらくは、新定番は何か、とか、話題となるかも。

  • 秋葉原の歩行者天国、7 月中旬の再開に合意 | スラド

    2008 年に起きた無差別殺傷事件の余波で中止されていた東京・秋葉原の歩行者天国が、今年 7 月にも再開される見込みだそうだ (YOMIURI ONLINE の記事より) 。地元住民や電気街、商店街などの代表者で作る検討会で合意が行われたとのこと。 最近では歩行者天国のない秋葉原にもすっかり慣れてしまっていたのだが、とりあえず秋葉原駅から信号待ちをせずに PC ショップが並ぶ通りに行けるようになるのはちょっとうれしいかもしれない。

  • Haiku OS R1 Alpha 2リリース | スラド

    やや旧聞となるが、BeOS互換を目指すオープンソースOS「Haiku OS」の新しいアルファ版がリリースされていたようだ(Haiku Projectのアナウンス)。 今回リリースされたのは、Haiku Release 1の2つめのアルファ版。「安定的開発リリース」とのことで、アルファ1から8か月ぶりのリリースとなる。WebKitベースのブラウザや新しいローカリゼーション機構、POSIX互換性やパフォーマンスの向上などがポイントだそうだ。

  • NTT、マルチユーザ MIMO で 総伝送速度 1 Gbps 超の伝送に成功 | スラド

    NTT はマルチユーザ MIMO によるリアルタイム伝送実験で、総伝送速度 1.62 Gbps を記録した。システムスループットで 1 Gbps を超える無線伝送は世界初とのこと (NTT のニュースリリース, INTERNET Watch の記事より) 。 システムスループットは無線 LAN 親機あたりのスループットのこと。親機と複数の端末が通信する場合は各端末あたりのスループットの合計値となる。現在広く使われているシングルユーザ MIMO では、受信側の端末アンテナ数から伝送速度を決定して、各端末と 1 端末ずつ通信を行うためシステムスループットが低下する問題があった。NTT の未来ねっと研究所ではこの問題を解決するため、1 Gbps 以上のシステムスループットを実現できるマルチユーザ MIMO (MU-MIMO) の研究開発を行っていた。 MU-MIMO 技術は親機がビームフォーミン

  • 今度の「大人の科学マガジン」は 8 ビットマイコン! | スラド

    ストーリー by reo 2010年05月06日 12時00分 うちの大学でも Arduino の授業があるなー 部門より 一部アレゲ人に人気の「大人の科学」シリーズ最新号 Vol.27 のふろくは 8 bit マイコンとのこと (大人の科学.net の記事より) 。 このマイコンは /.J でも何度か記事になっている Arduino の互換機「Japanino」。大人の科学のサイトからプログラムをダウンロードする必要があり、Japanino で動くプログラムを PC で組む必要がある。価格は 3,360 円で 5 月 14 日発売予定とのこと。

  • コミュニティFM局のサイマルラジオが聞けるiPhoneアプリ、販売開始 | スラド

    民放ラジオ大手によるIPサイマル放送「radiko.jp」がスタートして連日盛況のようだが、すでに以前からサービスを始めていたコミュニティFM局のサイマル放送を受信できるiPhoneアプリ「コミュニティFM for iPhone(i-コミュラジ)(¥350)」が登場したようだ。今のところコミュニティFM局によるサイマル放送の団体である「コミュニティ・サイマルラジオ・アライアンス」(CSRA)に加盟している加盟局のうちの以下の9局が参加しているようだ。 三角山放送局(北海道札幌市) FM-JAGA(北海道帯広市) 「RADIO3」(宮城県仙台市) 湘南ビーチFM(神奈川県三浦郡) FMぱるるん(茨城県水戸市) フラワーラジオ(埼玉県鴻巣市) REDSWAVE(埼玉県さいたま市) FM CASTLE(京都府福知山市) FM-N1(石川県石川郡野々市町) ITmediaの記事によれば今夏を目処に

  • イェール大学の学生が製作した「リムドライブ自転車」 | スラド

    Redditの投稿によると、イェール大学の学生が「リムドライブ自転車」を作り上げたようだ(写真)。 彼は機械工学専攻の9人の上級生と教授の協力を得て、スポークのない自転車のコンセプト検証のためひと学期という限られた時間でこれを完成した。スポークがないのは後輪だけだが、これについてはコストと時間の関係で前輪まで手が回らなかったからだと述べている。このアイデアに至った理由として、格好がいいから、期間内に作れそうだから、スポークのあるべき場所に荷物入れやモーター、ジャイロなどの装置を追加できる便利があるから、そしてもっとも大きなものとして「ネット上でほんもののスポーク抜き自転車の画像を見つけられなかったから」ということを挙げている。 彼は現在卒業間近で、仕事を探しているという。

  • 長崎大学のスーパーコンピュータがIEEEの「ゴードン・ベル賞」(価格性能部門)を受賞 | スラド

    一連のスーパーコンピューター騒動でわかる一番の問題は、使用目的が大きく採り上げられてない点だと思います。 スーパーコンピューターランキングで日が30位にも入らなかった、という報道で開発能力云々が言われてますけど、 一番の問題はスーパーコンピューターを活用するような目的・人が減っている事な気がします。 ・目的がないからスーパーコンピューターが導入されない ・身近にスーパーコンピューターが無いから目的が思いつかない どちらが先かわかりませんが、負のスパイラルになってるのが一番怖いです。 世界一のスーパーコンピューターがたった一台、でんと構えても状況が改善されるとは思えません。 とにかく早く利用者と使用目的を育てる施策が重要だと思います。 なので、現在のスーパーコンピューター事業には反対です。 世界一のスーパーコンピューターを作ることで技術者が育つ、それは確かでしょう。 けど技術は継続しないと

  • Wikiを用いたプロジェクトでの議論ってどうしてる? | スラド

    複数のオープンソースソフトウェアのプロジェクトに関わっているのですが、そのうちのいくつかがwikiを開発に利用しています。wikiの素晴らしい所は、好きな所に好きな所からドキュメントを仕上げられる所です。ドキュメントの初期の発達には効果があり、相互に干渉しなくていい間はスムーズに推移します。ドキュメントの進行は、その裏での開発の指針となるのでどうやらプロジェクトが進んでいるなという実感があります。wikiのよくないところは、みんなが全てのコメントを読めていたメーリングリスト方式のプロジェクトと比べて、意図的に議論を無視させることが容易になってしまうことでしょう。 wiki上での議論が生じ始めると、参加者のやり方次第でとても偏った結果になってしまうように感じています。例えば、賛成意見と反対意見を分割してしまったり、反対意見だけを整理して新しい利用者グループを形成してしまったりします。結果的に

  • 1 億 3000 万画素のデジカメ | スラド

    ラインCCDを使ったデジタルスチルカメラは、(製品としては)昔からあるにはありましたが、これを自作するというのはなかなかすごいことだと思います。 この方式のカメラでは露光に時間がかかるので、動いている物体はまともに撮影できないという欠点がありますが、解像度を非常に高くできるのが特徴です。といっても、最近はエリアCCDのデジカメでもかなりのピクセル数になっているので、あんまりラインCCDカメラは聞かなくなったような気がします。 プレビューができないのでピント合わせも大変そうですが、露出はもっと大変。シャッター速度は設定しようがないので(調整できるのは絞りのみ)、暗く写った画像で輝度アップしているんでしょうか。

  • ポラロイドのインスタントフィルム、復刻の動き | スラド

    ポラロイドのインスタントフィルムの復刻を試みている人々がオランダにいるそうだ(家/.、NY Timesより)。 彼らは、デジタル加工などを行わない昔ながらの写真に関心を寄せている人々はいるはずとして、インスタントフィルムの復刻を目指しているそうだ。今はもう使われていないポラロイド社の工場を使っているため機材が揃っているという点では恵まれているが、薬品作りが難題だという。ポラロイドは何年も前に薬品類の製造を終了しているため、全て一から作る必要があり、現在も必要な薬品を探してきたり考案したりしているという。 復刻に力を注いでいる一人であるオーストリアの企業家Florian Kaps氏曰く、皆がデジタルという一方向に流れれば反対側にニッチ市場が生まれるため、需要はあるとみているとのこと。また、今後10年は存続するようなビジネスを作り上げるという面でも非常に面白いものだという。できれば今年後半に

  • 片手でリモコンのように操作できるタッチパッド付き無線キーボード | スラド

    早速調達して使ってみました。現状の使用感を報告してみます。 Windows XP で使ってみました。触れ込みの通り、Windows からは HID に見えます。 キーボードの方は、URL やショートカットの入力になんとか使用できる程度のレベルです。 キートップに印字されていない文字の入力方法は説明書に記述がなく、不明です。(大括弧、中括弧、ファンクションキー、など) キーボードの設定によっては正常に動作しない模様です。 私の Windows XP 環境上では、キートップに印字された「\|」が入力できませんでした。さらに致命的なのが、Cap キーが説明書通りに動作しないため、Caps Lock が有効にならず、大文字を入力できませんでした(Capslock が「Shift + 英数」だから???)。また、IME ON 状態で長音記号を入力しようとするとハイフンになってしまう現象に遭遇しました

  • 「はやぶさ」の全天周映画公開中 | スラド

    小惑星探査機「はやぶさ」のミッションを解説した全天周映画『HAYABUSA ―BACK TO THE EARTH―』が、4月1日から大阪市立科学館プラネタリウムホールで上映されているそうだ(PRONEWSより)。また、日立シビックセンター天球劇場や府中市郷土の森博物館でも上映されるという。 HAYABUSA ―BACK TO THE EARTH―は4096×4096画素のフルCGで、上映時間は43分におよぶ。記事によると、映像データの巨大さゆえのデータ共有の制限や、3Dモデルが巨大で32ビットアドレス空間でまかないきれないなどの苦労があったようだ。それゆえか、記事とともに掲載されているダイジェスト映像でも、イトカワのレンダリングの出来栄えはまさにそこに行ったかのような説得力を感じた。ぜひ、全天周映像で見てみたいものだ。どなたか、既にご覧になった方があったら感想が聞きたい。 ――それより、J

  • テレビ向けYahoo! Japan提供開始 | スラド

    Yahoo!JapanがHDTV向けのYahoo!Japanを4月6日より提供するコトを発表しました。テレビ用に最適化されており、テレビ用のWebブラウザを搭載したものであれば、どのテレビでも利用できるようです。 BB Watchの報道によるとYahoo!Japanの井上社長「1カ月におけるインターネット全体の利用時間が約13時間、テレビ視聴平均時間が約119時間である」と語っており、テレビ利用の内のいくらかがYahoo!に流れてくる事を期待しているようです。 テレビテレビ放送の様な受動的なコンテンツが向いていると言われていますが、ゲームの様なインタラクティブなコンテンツも比較的広く利用されていると思います。なので、必ずしも受動的なものだけが受け入れられるわけではないでしょうか? HDTVは16インチ程度のものから極めて大きいものでは100インチ超と幅が広いです。解像度も1280x720

  • JAXA、スペースデブリ除去のためのロボット衛星を開発 | スラド

    ストーリー by mtakahas 2009年03月17日 22時48分 助けてくださいと叫びながら大気圏に突入するのは別の話でした 部門より JAXA(宇宙航空開発研究機構)は、地球軌道上の大型デブリをロボット衛星で捕獲し、地球に再突入させて除去する技術を開発し、2011年度に実験を行うとNIKKEI NETが報じた。 JAXAのWebサイトでは取り上げられていないため、詳しい内容についてはわからないが、以前からJAXAではデブリ除去のための研究を行ってきた。このための実験衛星を打ち上げるめどがついたのではないだろうか? 最近では人工衛星同士の衝突によりデブリが急増し、直接この影響を受けたものではないかもしれないがISSにデブリが接近し乗組員が避難する事態となったり、ハッブル宇宙望遠鏡の修理に支障が出る事態となるなど、デブリによる影響が目立ち始めてきている。将来ケスラーシンドロームを起こ