2012年12月3日のブックマーク (17件)

  • 『スプートニクの落とし子たち』 - HONZ

    1958年の東大工学部出身者の悲喜交々を赤裸々に書いているである。登場人物は実在していたどころか、ほとんどすべてが実名で登場する。この物語には一遍のファンタジーもなければ、夢想もない。しかし、筆の運びは滑らかであり、上手な小説仕立てである。つまりこれは「私小説」なのだ。その意味において村上春樹の対称たる小説といえるのかもしれない。 「プロローグ」と「エピローグ」では高校生の「理工系離れ」や理工系大学生の「金融・商社志向」を憂いて書を上梓した旨が書かれているのだが、文はそうなっていない。後藤公彦という人物の栄光と挫折についてがテーマである。当時の東大工学部のベスト10に入っていた秀才の後藤は、富士製鉄に入社し、その後アメリカにわたりMBAを取得する。当時めずらしい米系銀行に再就職して凱旋、ついで日において学位をとり、大学教授になるべく走り回る。そして、最後には2DKの借家で死ぬのだ。

    『スプートニクの落とし子たち』 - HONZ
    fuyukky
    fuyukky 2012/12/03
    [December 03, 2012 at 10:28PM] [] 引用するとしたら、全部。『洟をたらした神』 – HONZ
  • Xperiaスマートフォンの標準ホームアプリで様々なカスタマイズが楽しめる「Xperia Launcher」が公開、Android 4.0.3以上の端末で利用可能 | juggly.cn

    Xperiaスマートフォンに標準搭載されているホームアプリを流用したカスタムホームアプリ「Xperia Launcher」がXDA Developersで配布されています。 このアプリは、Xperia Tに標準搭載されている「Xperiaホーム」アプリをベースに、Nova LuncherやApex Launhcerなどに見られる様々なカスタマイズ機能を独自に追加したもので、外観はまさにXperia。Xperiaスマートフォンのホームアプリを試したい方、外観はそのままでサードパーティのホームアプリのようなカスタマイズを楽しみたいというXperiaユーザさんにお勧めです。 アプリの対象機種はAndroid 4.0.3以上を搭載した端末。任意の解像度に対応しているので、解像度で表示が乱れたりすることはないと思います。 インストール方法は下記のリンクからapkファイルをダウンロードして、手動でイン

    fuyukky
    fuyukky 2012/12/03
    [December 03, 2012 at 10:28PM] [] Xperiaスマートフォンの標準ホームアプリで様々なカスタマイズが楽しめる「Xperia Launcher」が公開、Android 4.0.3以上の端末で利用可能 | juggly.cn
  • 管理楽々! メール文中の連絡先を自動でアドレス帳に追加する「Morse」 | ライフハッカー・ジャパン

    今や、ビジネスにも生活にもメールは欠かせません。人によっては1日だけで数十、数百のメールをやり取りしています。必然的に連絡先も増え、管理は煩雑になる一方です。 特に署名ではなく、文中に書かれた連絡先は面倒です。常にアドレス帳に登録するのを手作業でやっていると、手間がかかるために漏れが発生しがちです。結局、電話番号や住所が必要になってから、メールを検索することになってしまいます。 そんな忙しくメールをやり取りする人にぴったりなのが「Morse」。メール内にある連絡先の情報を、自動的にアドレス帳に追加してくれるサービスです。Morseを使うには、Gmailアカウント以外は何も必要ありません。Morseのベータ版にサインアップして、Morseが自分のGmailアカウントにアクセスするのを認証するだけです。最初はすべてのメールをスキャンするので、メールが多い人は多少時間が必要です。一度メールをスキ

    管理楽々! メール文中の連絡先を自動でアドレス帳に追加する「Morse」 | ライフハッカー・ジャパン
    fuyukky
    fuyukky 2012/12/03
    [December 03, 2012 at 10:28PM] [] 管理楽々! メール文中の連絡先を自動でアドレス帳に追加する「Morse」 : ライフハッカー[日本版]
  • 年収150万で生きていくための指南 | ライフハッカー・ジャパン

    もしかしたら時代は、我々が信じて疑わなかった考え方が見直されるべきタイミングに差しかかっているのかもしれない。それを肯定するか否定するかは別としても、少なくともそんな気づきを与えてくれる書籍が『年収150万円で僕らは自由に生きていく』(イケダハヤト著、星海社)です。 ご存知の方も多いでしょうが、著者はブログを中心とした情報発信などによって生計を立てている人物。著者は書の冒頭でも、非常に重要なポイントを突いてきます。 僕は「貧乏」というのは非常に重要なコンセプトだと考えています。これから僕たちが生きる時代は、「普通に過ごしていれば、年収が右肩上がりになり、35年ローンで家を買って、老後は年金暮らし......」などという牧歌的な未来ではありません。 つまり、「だからこそ、『貧乏』を楽しむ術を身につけるべきだ。その方が未来的であり、同時に前向きでもある」という考え方です。違った表現を用いるな

    年収150万で生きていくための指南 | ライフハッカー・ジャパン
    fuyukky
    fuyukky 2012/12/03
    [December 03, 2012 at 09:58PM] [] 年収150万で生きていくための指南 : ライフハッカー[日本版]
  • 茂木健一郎氏 @kenichiromogi 【勉強する、情熱】連続ツイート

    2012.12/2 茂木健一郎氏:連続ツイート第792回 【勉強する、情熱】 …なぜ、福沢諭吉たちは当時猛勉強したのか。言うまでもなく、西洋列強の圧迫の中、文明開化で追いつき追い越さないと日は滅びるという猛烈な危機感と、西洋の文明に対する好奇心があったからだろう。勉強する、情熱。だからこそ、それこそ寝を忘れて勉強に励むことができた…

    茂木健一郎氏 @kenichiromogi 【勉強する、情熱】連続ツイート
    fuyukky
    fuyukky 2012/12/03
    [December 03, 2012 at 10:12PM] [] 茂木健一郎氏 @kenichiromogi 【勉強する、情熱】連続ツイート - Togetter
  • 『私たちが子どもだったころ、世界は戦争だった』 - HONZ

    http://www.wowow.co.jp/drama/bob/ http://www.wowow.co.jp/drama/pacific/ テレビドラマ「バンド・オブ・ブラザース」と「ザ・パシフィック」がWOWOWで放送中だ。両ドラマともにスティーブン・スピルバーグとトム・ハンクスが発案・製作総指揮をとっている。 前者は第二次世界大戦・ヨーロッパでドイツ軍と戦闘する米国パラシュート歩兵連隊を描いている。2001年HBOで放送された。製作費は1億2000万ドル。全10話だから、1話あたり10億円の製作費ということになる。後者は第二次世界大戦・太平洋で日軍と対峙する米国第一海兵師団を描く。2010年にHBOで放送された。製作費は1億5000万ドル。ガダルカナルから沖縄戦までの全10話だ。 両者とも戦闘シーンでは、画面から目を離すことができない。目をそむけていると自分に弾が飛んでくるような

    『私たちが子どもだったころ、世界は戦争だった』 - HONZ
    fuyukky
    fuyukky 2012/12/03
    [December 03, 2012 at 09:28PM] [] 著者インタビュー『ゼロからトースターを作ってみた』トーマス・トウェイツ – HONZ
  • 「禅」の呼吸法を身につければ、体の不調とサヨナラできるかも? | ライフハッカー・ジャパン

    「理想的な呼吸は1分間に9回以内」 そんな話を耳にしました。1分間に9回というと、6秒に1回ほどの割合です。さっそく、筆者は時計片手にチャレンジしてみましたが、これが意外と難しいのです。必然的にゆっくり息を吸い、ゆっくり吐かなければいけないのですが、意識しないとすぐに呼吸が浅くなってしまいます。 実は、緊張したり、イライラしたりすると、人間の呼吸は速く浅くなるそうです。ストレスと共存するビジネスパーソンのみなさんの呼吸も、この傾向があるのではないでしょうか。 冒頭の「理想的な呼吸は1分間に9回以内」を教えてくださったのは、「ZEN呼吸法」主宰の呼吸アドバイザー・椎名由紀さん。「ZEN呼吸法」とは、江戸時代の僧・白隠禅師が記した『夜船閑話(やせんかんな)』で紹介されている呼吸法のこと。椎名さんは高校生のころから様々な不調に悩まされていたところ、この呼吸法に出会って健康を取り戻した経験を持つそ

    「禅」の呼吸法を身につければ、体の不調とサヨナラできるかも? | ライフハッカー・ジャパン
    fuyukky
    fuyukky 2012/12/03
    [December 03, 2012 at 09:13PM] [] 121203zen.html
  • NHK-FM、イブに「今日は一日“歌う声優”三昧」を約12時間放送 リクエスト受け付け開始 - はてなニュース

    NHK-FMは12月24日(月・祝)、声優が歌う楽曲やキャラクターソングを特集する番組「今日は一日“歌う声優”三昧」を放送します。司会の1人は、声優の井上喜久子さんです。番組サイトでは、放送してほしい曲のリクエスト受け付けが始まりました。放送時間は、午後12時15分から深夜0時までです。 ▽ http://www9.nhk.or.jp/zanmai/program/121224.html キャラクターに声を吹き込むだけでなく、アーティスト活動を積極的に行う人も多い「声優」。同局の不定期特番「今日は一日○○三昧」では、クリスマスイブの放送で“声優ソング”を約12時間にわたってピックアップします。おなじみの曲から隠れた名曲まで、幅広い世代が楽しめるような楽曲を放送するとのことです。司会は井上喜久子さんと、NHKの塩澤大輔アナウンサー。「人生で大切なことの7割は漫画アニメから教わった」が信条とい

    NHK-FM、イブに「今日は一日“歌う声優”三昧」を約12時間放送 リクエスト受け付け開始 - はてなニュース
    fuyukky
    fuyukky 2012/12/03
    [December 03, 2012 at 09:13PM] [] NHK-FM、イブに「今日は一日“歌う声優”三昧」を約12時間放送 リクエスト受け付け開始 - はてなブッã
  • シンボルを操る動物

    この論文は『月刊 状況と主体』1992年7月号 No.199に掲載されたものです。 シンボルを操る動物―カッシーラーの人間観― やすい ゆたか著 はじめに 一、「シンボルを操る動物」としての人間論 パースは「人間=記号」論を唱えました。人間を精神的実在として捉え、精神活動を思考の連続と見なし、しかも思考の性を事物の表示行為としての記号性に認めた結果そうなったわけです。事物の表示性は、事物が他の事物を表現することですから、要するにシンボル(象徴)のことだと言えます。人間の特徴をシンボル操作に求め1923~25年に『シンボル形式の哲学』(生松敬三、木田元訳、岩波文庫)という大著を著わしたのがカッシーラーです。これをわかりやすく英語に直したのが1944年の『人間―この象徴を操るもの―』(宮城音弥訳 岩波現代叢書)です。パースは人が記号に他ならないと主張しました。その意味では大変ショッキングな捉

    fuyukky
    fuyukky 2012/12/03
    [December 03, 2012 at 08:41AM] [] シンボルを操る動物
  • 恐怖を克服するには、「その恐怖体験を口に出して言う」のが効果的という話 | ライフハッカー・ジャパン

    多くの人々は、克服し難い強烈な恐怖を抱いている事があるでしょう。あなたが期待する内容とは違うかも知れませんが、今回は、強烈な恐怖を解消するために「恐怖体験を声に出してみる」という方法をご紹介します。 何か恐ろしい事に直面した時、ほとんどの人はその恐怖を最小限に抑えるように努力をするでしょう(例えば、飛行機嫌いの人が飛行機に乗らなければいけない時「飛行機は統計的に自動車より安全なのだ」と自分に言い聞かせるなど......)。 その時はただの「慰め」のように感じるかもしれませんが、数千人規模の専門家ネットワークを持つアメリカの情報サイト「The Bottom Line」では、最新の研究を引用し、こう助言しています。「より良いアプローチは、心の中にあるものの正体は何かを突き止めることだ」ということです。 ロサンジェルスにあるカリフォルニア大学の研究者達は、クモを恐れている参加者を集め、できる限り

    恐怖を克服するには、「その恐怖体験を口に出して言う」のが効果的という話 | ライフハッカー・ジャパン
    fuyukky
    fuyukky 2012/12/03
    [December 03, 2012 at 06:48AM] [] 恐怖を克服するには、「その恐怖体験を口に出して言う」のが効果的という話 : ライフハッカー[日本版]
  • 個性を失うということ - 変えよう!日本の学校システム 

    fuyukky
    fuyukky 2012/12/03
    [December 03, 2012 at 06:34AM] [] 個性を失うということ: 変えよう!日本の学校システム
  • 静寂よりも「適度なノイズ」があるほうが仕事は捗るらしい | ライフハッカー・ジャパン

    仕事や勉強をするとき、無音の空間よりも、コーヒーショップなど少しざわついた場所のほうが仕事がしやすいと感じる人はいませんか? 実は最新の研究によってその科学的説明がなされました。適度な環境ノイズ(70デシベル程度)は、抽象的思考や創造的思考に関連する脳の部位を刺激するのだそうです。米誌「Journal of Consumer Research」の12月号に詳しい研究内容が掲載されています。5つの実験でノイズが生産性や創造性に与える影響を調査。米誌「The Atlantic」には研究結果が以下のようにまとめられています。 静かな環境(50デシベル)に比べて、適度なアンビエントノイズがある環境(70デシベル)のほうが創造性が高まります。逆にノイズレベルが高すぎる(80デジベル)と、創造性は低下します。科学者によると、適度な環境ノイズが想像力を働かせる助けになるそうです。 こちらのチャートに、環

    静寂よりも「適度なノイズ」があるほうが仕事は捗るらしい | ライフハッカー・ジャパン
    fuyukky
    fuyukky 2012/12/03
    [December 03, 2012 at 06:34AM] [] 静寂よりも「適度なノイズ」があるほうが仕事は捗るらしい : ライフハッカー[日本版]
  • 仕事に入れ込みすぎるより、少し距離を置いたほうがいいときもある | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    仕事に入れ込みすぎるより、少し距離を置いたほうがいいときもある | ライフハッカー・ジャパン
    fuyukky
    fuyukky 2012/12/03
    [December 03, 2012 at 06:17AM] [] 121130delaying.html
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    QUOTE | “In our analysis, stores charging 30% are marking up their costs by 300% to 400%. But with developers receiving 88% of revenue and Epic receiving 12%, this store will be a profitable business for us.” - Epic Games’ Tim Sweeney explains the thinking behind the newly launched Epic Games Store while throwing a…

    Kotaku - The Gamer's Guide
    fuyukky
    fuyukky 2012/12/03
    [December 03, 2012 at 04:42AM] [] why_we_like_to_shoot.html
  • ぶく速 現実風に見えて実はSF

    806 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2012/07/17(火) 14:34:46.00 ID:V7RA20Si 【読みたいの傾向(A)】 現実風に見えて実はSF 【Aの既読作品……好き】涼宮ハルヒシリーズ 【Aの既読作品……苦手】すみません、ほとんど読んだことがありません。 【Aの既読作品…その他】すみません、ほとんど読んだことがありません。 【A以外で好きな作品】攻殻機動隊 へうげもの 【長編or短編】どちらでも 【好みの絵は】特になし 【古い作品は】 可 出来れば古い作品で。 【ライトノベル以外は】可ですが、出来ればラノベで 【そのほかに】オタ関連から離れて久しいので、何を読んでも楽しめるとは思いますが 地雷を踏まないよう皆様のご指導をお願いいたします。

    fuyukky
    fuyukky 2012/12/03
    [December 03, 2012 at 04:42AM] [] ぶく速 現実風に見えて実はSF
  • ダライ・ラマ14世『人間はひとりで生きられない』【書籍紹介・抜粋コラム】 | スピリチュアルラボ :: 今を精一杯に生きること ::

    2012年11月は、主に ブッダ や ダライ・ラマ法王 の法話・講話など著作集の読書月間としていました。ちなみに毎回記事で紹介したり、小さく画像で紹介しているは、僕自身が読んでいる(読んだ)ものです。 ダライ・ラマ法王の著作を読んでいると 理知的な感性 が磨かれるような気がしてなりません。法王の言葉を思索することを通して 読書体験が瞑想 のようになっているのかもしれません。法王の著作を読みながら人生に対する考え方を改め引き締めていかなければならないと感じてしまいます。 近年の第14代ダライ・ラマは チベット仏教最高指導者というより平和・倫理道徳のメッセンジャー という印象が強く講話は毎年のように新刊が出版されています。まず書が1995年に出版された 『空と縁起―人間はひとりで生きられない』 の改題・文庫化、復刊であることを記しておきます。 僕自身、新刊だったのでそれと知らずにネット

    ダライ・ラマ14世『人間はひとりで生きられない』【書籍紹介・抜粋コラム】 | スピリチュアルラボ :: 今を精一杯に生きること ::
    fuyukky
    fuyukky 2012/12/03
    [December 03, 2012 at 03:27AM] [] ダライ・ラマ14世『人間はひとりで生きられない』【書籍紹介・抜粋コラム】 | スピリチュアルラボ :: 今を精一杯に生きること ::
  • 瞑想を理解するための10冊の本 | 考えるための書評集

    瞑想とは頭を「空っぽ」にすることである。ものを考えない、考えに乗らないことである。 それを理解しないのは、そもそもはじめからどうしてものを考えるのが悪いことなのか、考えることをやめようとするのかがわからないからだ。 瞑想は「言葉の否定」である。「思考の否定」である。どうしてそんな大事なものを否定するのか。 日の禅仏教などはそもそもこの疑問すら禁じてひたすら考えないこと、言葉の否定を無理強いしたりする。坊さんの書いた瞑想のにしても、道徳や説教くさい生活指針であったりする。げんざいの仏教から有益な情報は得られにくい。 われわれは考えること、思考をすることは「よいことだ」、「頭のよくなることだ」、「思考を否定することは奴隷や隷従することだ」と思う思考文化のなかで生きている。 瞑想を理解するのは、思考や言葉はなぜ悪いのかを説明したを知らなければならない。 ◆

    fuyukky
    fuyukky 2012/12/03
    [December 03, 2012 at 02:26AM] [] 瞑想を理解するための10冊の本 | 考えるための書評集