2013年2月5日のブックマーク (3件)

  • 社畜の異常な愛情/または日本人は如何にしてラクするのを止めて労働を愛するようになったか - デマこい!

    マイケル・サンデルによれば、アメリカ人は「失敗に報酬が支払われること」を許しがたい不正義だと感じるらしい。比べて日人はどうだろう? 「労働せずにカネを得ること」にやたらと厳しい……という印象を私は感じる。右派と左派、保守とリベラルを問わず、「働かざるものうべからず」と主張する。 ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業(上) 作者: マイケルサンデル,Michael J. Sandel,NHK「ハーバード白熱教室」制作チーム,小林正弥,杉田晶子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2010/10/22メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 25人 クリック: 151回この商品を含むブログ (56件) を見る これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学 作者: マイケル・サンデル,Michael J. Sandel,鬼澤忍出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2010/

    社畜の異常な愛情/または日本人は如何にしてラクするのを止めて労働を愛するようになったか - デマこい!
    fuyukky
    fuyukky 2013/02/05
    [February 05, 2013 at 02:03AM] [] 社畜の異常な愛情/または日本人は如何にしてラクするのを止めて労働を愛するようになったか - デマこいてんじゃねえ!
  • 働きたくない僕が考えた最良の学生生活プラン - 脱社畜ブログ

    一週間ぐらい前の記事だが、さっき以下の記事を読んだ。 社会人の俺が考えた最良の学生生活プランを教える http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3680986.html 学生生活の過ごし方、というのはなかなか難しい。世の中には無数の「学生時代の過ごし方」についてのアドバイスがあるが(まで出てるくらいだ)、正直、普遍的な「正解」は無いと思っている。というのも、価値観に依存するところが大きいからだ。僕は「働きたくない」という価値観の持ち主なので、学生時代に会社に入ってから役に立つことを一生懸命学ぶというのは意味が無いと思っているが、これとは真逆のことを考えている人もいるわけで、どっちが正しいとは断言しづらい。そういう意味で、このトピックについて何かを書くと、どうしてもチラ裏的なところが生じてしまうのは避けられない。 それでも、今日は学生時代の過ごし方

    働きたくない僕が考えた最良の学生生活プラン - 脱社畜ブログ
    fuyukky
    fuyukky 2013/02/05
    [February 05, 2013 at 02:03AM] [] 働きたくない僕が考えた最良の学生生活プラン - 脱社畜ブログ
  • USBメモリで持ち運べるWindowsのお助けツールキット『Helge's Switchblade』 | ライフハッカー・ジャパン

    Windows:いつもパソコンにトラブルがあると友人や家族に頼っているあなた。今度パソコンに何かあったときは『Helge's Switchblade』を試してみてください。 このツールキットは、ネットワーク、セキュリティ、システム管理など、トラブル解決に役立つさまざまなアプリケーションがセットになっています。ファイルサイズはわずか200MB。USBメモリやCD-ROMに入れて持ち歩けます。 『Revo Uninstaller』、『PuTTY』、『FileZilla』、『PeaZip』、『Malwarebytes Anti-Malware』、『CClearner』、『the K-Lite Codec pack』、『Notepad++』などの標準的なツールに加えて、ログの保存、ドライブのバックアップ&復元、ipconfigなどのネットワークコマンドの実行も可能。 米Lifehackerが選んだ

    USBメモリで持ち運べるWindowsのお助けツールキット『Helge's Switchblade』 | ライフハッカー・ジャパン
    fuyukky
    fuyukky 2013/02/05
    [February 05, 2013 at 02:03AM] [] USBメモリで持ち運べるWindowsのお助けツールキット『Helge's Switchblade』 : ライフハッカー[日本版]