タグ

lifehackに関するfuzzlaboのブックマーク (37)

  • Bufferを無料で使い倒す方法 その1 - 逢えず鳥

    photo by kenjonbro Bufferは無料でも使えるけど、10個のポストまでしかバッファリングできないという制限がある。 その制限を気にせずにBufferを使い倒す方法を紹介します。 ※その2はこちら→Bufferを無料で使い倒す方法 その2 - 逢えず鳥 Bufferとは こちらの記事でわかりやすく説明されています。 http://blog.quusookagaku.com/wordpress/1892 簡単に言うと「TwitterやFacebookなどへのポストをバッファリングできる」Webサービスです。 いろんな使い方があるけど、僕は、読んだニュース記事などをツイートするときに、まずBufferに溜めておいて1時間毎くらいでツイートされるようにしています。 Bufferはツイートする時刻を複数予約しておくことができるので、短時間の連続ツイートを防げます。 「記事を読み終

    Bufferを無料で使い倒す方法 その1 - 逢えず鳥
  • 「よろしかったでしょうか?」は間違い! 相手に好印象を与える「言い換え」フレーズ | ライフハッカー[日本版]

    営業や接客対応、プレゼンなどでの言葉づかいには誰でも気を遣うもの。「これで正しかったっけ」と悩む瞬間は少なくないのでしょうか? そこで目を通しておきたいのが、『圧倒的好印象を与える"言い換え"ベストフレーズ集』(唐沢明著、宝島社)。 15年前から、大学や企業セミナーで敬語やコミュニケーションについての講義をしているという著者が、間違えやすい言葉を正しい言い換え・言い回しにし、わかりやすくアドバイスした書籍です。 いくつかをピックアップしてみましょう。 誤用1.(かかってきた電話に対して)「いま部長はいらっしゃいません」 ◯ おりません例 ただいま部長はおりません 社内の人間の説明をする際は、自分の上司や社長であったとしても、社外の人が目上になるように表現するもの。 ◎ はずしております例 部長はただいま席をはずしております また、「いない」や「〜しない」という否定後はなるべく使わない方がベ

    「よろしかったでしょうか?」は間違い! 相手に好印象を与える「言い換え」フレーズ | ライフハッカー[日本版]
  • クリエイティブな仕事に求められる「3人の自分」:適切なタイミングで使い分けるのが大事 | ライフハッカー・ジャパン

    何かを創りだそうとする時、素晴らしいアイデアが生まれたばかりの段階で、「おかしな物は絶対に作るまい」とか、「これは市場に受け入れられるだろうか?」といった考え方をしがちです。しかし、どれもこの段階ではふさわしくないもの。 クリエイティブな仕事に対して複数の視点を持つのはたいへん良いことですが、それも、適切な時に適切な見方ができればの話なのです。 生産性とアイデアに関する情報を提供するブログサイト「99U」で記事を執筆しているTara Mohr氏は、次のように述べています。 創造における初期の段階で必要なのは、「内なる芸術家」です。その役割は、素案を作り、アイデアとインスピレーションを得てそれを形にすること。芸術家が力を発揮するためには、「好奇心」、「遊び心」、そして「安全」が必要です。芸術家は、他人の意見という攻撃から守られていなければなりません。 その次の段階で作業を引っ張るのは「内なる

    クリエイティブな仕事に求められる「3人の自分」:適切なタイミングで使い分けるのが大事 | ライフハッカー・ジャパン
    fuzzlabo
    fuzzlabo 2013/07/18
    [si:心理]
  • あなたのやっていることは本当に生産的? 自分自身につきがちな4つの嘘(と、それをやめる方法) | ライフハッカー・ジャパン

    仕事の生産性を高めようとToDoリストの項目を消すのに集中し、時間を最大限に活用しようと複数作業を同時進行する。そうやって朝から晩まで、猛烈に忙しく働き続けている人もいるでしょう。 「生産性」という言葉を使うと、実際に手を動かした以上にたくさんの成果を達成した気持ちになりがちです。ですが、当にあなたは時間を効率よく使っていますか? 今回は、生産的になろうとする「もっともらしい理由」、自分につきがちな4つの嘘を紹介します。そして、その嘘からどのように逃れられるかも。 1.「毎日忙しすぎ。だから『生産的』にならなきゃ」 世の中には、手をつけただけで生産的になったような気分にさせてくれるツールがたくさんあります。メールやTwitter、検索、チャット、携帯メールなど、1日中オンラインに入り浸っていませんか。 どんなに指が疲れるほどタイピングをしても、どんなにテキストを目で追っても、実際には仕事

    fuzzlabo
    fuzzlabo 2013/07/18
    [si:心理][GTD]
  • ほんの数分でプレゼン資料をサクッと作れるお助けツール「Biggie」 | ライフハッカー・ジャパン

    仕事に追われるビジネスパーソンはもとより、ハッカソンなんかでも使えるかも。 新しいアイデアを発表しなければならないのに、会議まであと10分しかない! そんな危機的状況を救ってくれそうな、当にサクッと素早くプレゼン資料を作れるツールがありました。「Biggie」を使えば、ほんの数分でスライドショーを作ることができます。Biggieは、Markdownを使ってスライドショーを簡単に作成します。Biggieで、各スライドに入れたい言葉を入力し、それをMarkdown(マークダウン)で整形し、「publish」ボタンをクリックすればできあがりです。 さすがに凝ったアニメーションまではできませんが、とにかく今すぐプレゼン資料を作らねばというピンチでは、活躍してくれること間違いなしです。 ちなみに、Markdwonって何?と思ったら、以下の記事を参考に。 テキスト以上ワープロ未満:手軽に書式付きテキ

    ほんの数分でプレゼン資料をサクッと作れるお助けツール「Biggie」 | ライフハッカー・ジャパン
    fuzzlabo
    fuzzlabo 2013/07/09
    [ki:気になる]
  • ブラウザ内で完結する高機能マインドマップ作成ツール「MindMup」 | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカーでもよく取り上げるアイデアの整理術、マインドマップ。そんなマインドマップをブラウザ上で作成できる「MindMup」を紹介します。同アプリの売りはなんといってもその多機能さです。マインドマップを使い込みたい、パワーユーザーも満足できるでしょう。 特筆すべきは、右クリックでノードに様々なオプションを補足していけるという点です。例えば、ノードに長文メモや画像を追加し、後で確認することができます。こうすることで、マップが雑然とするのを避けられます。 他のマインドマップアプリ同様、ノードをドラッグアンドドロップで移動でき、簡単に順番や優先順位を変えていくこともできます。実際に使ってみるととても快適です。 作成したマップはGoogleドライブまたはMindMupのサーバへ保存可能。他にもPDFHTMLを含む様々なフォーマットでエクスポートできます。 MindMup(無料:2013年7月

    ブラウザ内で完結する高機能マインドマップ作成ツール「MindMup」 | ライフハッカー・ジャパン
  • ダニが繁殖?! お好み焼き粉やホットケーキミックスは開けたら冷蔵保存すべし | ライフハッカー[日本版]

  • Gmailを最強のツールに変える「IFTTTレシピ」8選 : ライフハッカー[日本版]

    Gmail、自動化ツール「If This Then That(IFTTT)」、どちらもライフハッカーのお気に入りです。この便利なサービス2つを組み合わせると恐ろしく強力になります。 (関連記事)Googleリーダーはつくれる~『IFTTT』と「あとで読む」サービスを組み合わせる 次にあげる8個のIFTTT「レシピ」を取り込んで、Gmailをハックしてみましょう! 1.添付ファイルをDropboxやEvernoteに送る Gmailで添付ファイルをよく受け取るけれど、Googleドライブに保存したくない人もいるでしょう。Dropbox、Evernote用のIFTTTレシピを使えばメールを受信するたびに添付ファイルだけが各サービスに自動保存されるようになります。 2.スター付きのメールをEvernoteに送る スター付きの大事なメールを後でチェックしたい場合は、このレシピを使いましょう。メール

  • YouTubeやSoundCloudなどに点在するウェブ上の音楽を一括整理できるサービス「Songdrop」 | ライフハッカー・ジャパン

    初めて耳にする素晴らしい音楽を見つけ出すことは、インターネットでとても簡単になりました。しかし、見つけた音楽を整理しておくのはとても難しいことです。YouTubeでお気に入りに登録した動画、SoundCloudのプレイリスト、Bandcampでブックマークしたアーティストなどがあちこちに散らばっているのが現状ではないでしょうか? 「Songdrop」はそれらすべてを1箇所にまとめて整理できるウェブアプリです。Songdropはソーシャルブックマークサイト「Delicious」の音楽版とよく例えられるのですが、その理屈はなかなか的を射たものです。無料アカウントを作成、またはFacebookアカウントを使用して登録し、ブックマークレットをブラウザツールバーへドラッグします。そこからYouTube、SoundCloud、Bandcamp、Tumblr、VEVOやその他の音楽ブログで気に入ったもの

    YouTubeやSoundCloudなどに点在するウェブ上の音楽を一括整理できるサービス「Songdrop」 | ライフハッカー・ジャパン
  • ワークライフ「アンバランス」に積極的に取り組むべき理由 | ライフハッカー・ジャパン

    Tomas Chamorro-Premuzic博士は、性格プロファイリングと心理テストの国際的な権威です。ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの経営心理学の教授、HR系企業Hogan Assessment Systems社の研究開発担当副社長でもあり、過去にはロンドン・スクール・オブ・エコノミクスとニューヨーク大学でも教鞭をとっていました。またmetaprofiling.comの共同創設者でもあります。そんな彼がワークライフバランスについて語っています。 なぜ誰もがワークライフバランスを気にするのでしょうか? 1950年代の通俗心理学に由来する都市伝説では、ワーカホリックの人は、どん欲で自己中心的で、いずれは心臓病で死ぬ運命にあるような人だといわれていました。しかし、そんなはずはありません。現代広告の父David Ogilvy氏は言っています。「人間は、退屈、心理的葛藤、そして病気で死ぬの

    fuzzlabo
    fuzzlabo 2013/05/09
    [si:心理]一理ある
  • 忙しい時は人のために時間を使った方が、心に余裕が生まれるらしい | ライフハッカー・ジャパン

    忙しくて時間がないという日は、あえて他の人のために時間を使うようにした方がいいそうです。正反対のことを言われているように思うかもしれませんが、最近の研究で、そうすることで時間に余裕があると感じられること判明したとのこと。ペンシルバニア大、イェール大、ハーバード大の研究者による4つの実験で、子どもを励ます言葉を書くというような、小さくても人のための行為をした時は、被験者の時間に対する心の余裕が増大しました。 誰かのために時間を使うことで、自分には余分な時間があるように感じたのでしょう。無駄に時間を使ったり、自分のために時間を使ったり、実験が早く終わって解放された他の被験者の方が、時間に対する心の余裕はありませんでした。 当たり前のことですが、1日というのは誰にとっても24時間しかありません。しかしこの研究では、自分の時間を5分でも他の人のために使うと、忙しいと感じる気持ちが薄れることがわかり

    忙しい時は人のために時間を使った方が、心に余裕が生まれるらしい | ライフハッカー・ジャパン
    fuzzlabo
    fuzzlabo 2013/05/08
    [si:心理]良い話。そして、無意識に実行してた。 自分は、他人に逃げてるように感じる時もあつたけど、確かに心は平穏だ。
  • クリエイティブな仕事のための4つの原則「DASHメソッド」 | ライフハッカー・ジャパン

    「DASHメソッド」は、より良い文章をより速く書くために考案されたもので、Direction=方向性、Acceleration=加速、Strength=強さ、Health=健康、の頭文字を取った名称です。技術系の文書、小説、ブログなど、どんな文章を書く時にも使えます。さらに言えば、この考え方はクリエイティブな仕事ならたいてい何にでも応用できます。手際良く仕事をこなせるようになり、成果物のできばえにも満足できるようになるでしょう。DASHメソッドの4つの原則は、実に明快です。「方向性」とは、常に最終目標を念頭に置き、目標達成への段取りを考えて仕事を始めることを指します。 「加速」とは、「始めることがすべてだ」ということを忘れず、最後までやり抜くこと。細部にとらわれてはいけません。「完ぺきであるよりも、終わらせる方がいい」のですから。 「強さ」はメンタルとフィジカルの強さを指しますが、無理して

    クリエイティブな仕事のための4つの原則「DASHメソッド」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 脳科学が教えてくれた「幸せになる方法」 | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカーでは以前から「絶対覚えておきたい! 相手を笑顔にするコツ」や「「素直な笑顔は長生きにつながる」という研究結果」、「世界中の笑顔を集めているサイト「The World Smiling」」などの記事で、さまざまな視点から笑顔にまつわるティップスを紹介してきました。 そして先日、笑顔に関する新たな情報が、ライフスタイルメディア「MYLOHAS」で紹介されていました。以下、こちらの記事より転載します。 ■ 最強のコミュニケーションツールは「笑顔」 「笑う門には福きたる」は有名なことわざですが、実はこれ、脳科学的に見ても事実なのです。 笑顔に似た表情をつくると、ドーパミンが活性化します。ドーパミンは、脳の「快楽」に関係した神経伝達物質なので、楽しくなくても笑顔をつくれば「幸福物質」が脳に出てくるのです。
つまり、「楽しいから笑顔になる」ではなく「笑顔をつくると楽しくなる」という仕組みが

    脳科学が教えてくれた「幸せになる方法」 | ライフハッカー・ジャパン
    fuzzlabo
    fuzzlabo 2013/04/09
    [si:心理]
  • ストレスから解放されるには完璧主義をやめること(+完璧主義者に髪をかきむしりたくなるほどのストレスを与える19の方法) | ライフハッカー・ジャパン

    ストレス管理法を学ぶのは、仕事が一段落してからにするつもりだ 愛する人たちと一緒に過ごすのは、もう少し暇になるまでお預けにするつもりだ 生活の質を改善するのは、忙しい時期が終わるのを待ってからにするつもりだ 『ストレスフリーの時間術 ──イライラ、ヘトヘトを元気いっぱいに変える法』(リタ・エメット著、桑名真弓訳、日経済新聞出版社)の著者は、上記の質問にひとつでも「はい」と答えたら、その人は楽しく生きることをぐずぐずと後回しにしていると断言します。しかし、そうはいっても時間を見つけることはそれほど楽ではありません。 だからこそ、書ではさまざまな観点からストレス解消法が紹介されているわけです。そしてポイントは、ストレス軽減に対して大きな影響力を及ぼしている「あなたなりの時間管理術をいかに改善するか」に焦点を合わせている点。 第3章「完璧主義をやめよう」からいくつかを引き出してみます。100

    ストレスから解放されるには完璧主義をやめること(+完璧主義者に髪をかきむしりたくなるほどのストレスを与える19の方法) | ライフハッカー・ジャパン
    fuzzlabo
    fuzzlabo 2013/04/03
    [si:心理]
  • その仕事を終わらせろ。ライフハックではなく、もっと勇気をもって!

    GTDを完璧に身につけて、最新のITサービスからガジェットまで「使いこなし」て、さらに高速でを読んだり時間を効率化するタスク管理を身につけたとして、それでどうなるのでしょうか? このノイズばかりの世界でいつも勇気を出して真実に迫る言葉を与えてくれるセス・ゴディンのブログで「ライフハックにうつつを抜かして」という記事が登場していて当にそのとおりだと心の底から納得します。### 効率化した先に…何が? ことわっておくと、セス・ゴディンは効率化を責めているわけでも、ライフハックが無駄だと断じているわけではありません。 ただ、効率化した先に何があるのかという挑発をしているといっていいでしょう。 効率化はそれはそれで素晴らしい。でもすべては「何をリリースしたのかい?」という一点に尽きるんだ。 時間をたくさん節約して、自分を無駄なものから開放して…何をするつもりだったんだろう? 生産性について書い

    その仕事を終わらせろ。ライフハックではなく、もっと勇気をもって!
    fuzzlabo
    fuzzlabo 2013/04/01
    [si:心理]
  • 時間が経過すると自動的にメールを削除するGmailフィルターをつくる

    メールを自動的に振り分けるために私は実にたくさんのGmailフィルターを作りますが、一つの難点はMacのMail.appにあるようなスマートフォルダを作成して、自動的に古いメールを削除するといったことができない点でした。 というのも、フィルターはメールが届いた時点で動作するもので、タイマーのように時間が経過してから発動するものではないからです。 しかしLifehackerの記事経由で知ったjohnedayのブログ記事でGoogle Apps Scriptという仕組みを利用してこうした時間経過で発動するフィルターを作る方法があることを知りました。 どちらの記事にも詳しいステップが割愛されていましたので、そのあたりを埋めつつご紹介します。### Google Apps Scriptsを作成する Google Apps Scriptはクラウドベースの Javascript 実行プラットフォー

    時間が経過すると自動的にメールを削除するGmailフィルターをつくる
    fuzzlabo
    fuzzlabo 2013/03/04
    これが、欲しかったんだ♪♪
  • 行き詰まったときのマジックワード「自分は何にワクワクしているのか?」 | ライフハッカー・ジャパン

    仕事をしていて、当にワクワクしたことはありますか? 筆者のJay Nathan氏は、サウスカロライナ州チャールストンに拠点を置くソフトウェア企業のプロダクト管理担当ディレクター。彼はインターネット・ソフトウェア・プロダクト開発に情熱を注いでいるそうです。 Nathan氏の場合、上司から放たれたある意外な質問が、仕事で行き詰まっていた状況を一変させたそうです。今回はNathan氏の体験談をじっくり聞くことにしましょう。 私がまだ新米プロダクトマネジャーで、すっかり仕事に行き詰まっていたときの話です。プロジェクトをなんとかやり遂げてもインパクトのある仕事はできずにいたし、担当するプロダクトのロードマップは修正につぐ修正。最高責任者だというのに、私が作るアジェンダはまるで、自分へのダメ出しリストのようでした。 そのとき、私は重役とのミーティングに備えてプレゼン資料のスライドを作っていました(過

    行き詰まったときのマジックワード「自分は何にワクワクしているのか?」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「ジョブズにぶつかれるか」を問うアップルの人材採用プロセス | ライフハッカー・ジャパン

    ベストセラー『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン』の著者による新刊『アップル 驚異のエクスペリエンス』(カーマイン・ガロ著、井口耕二訳、日経BP社)は、Macユーザーにとってスリリングな書籍です。なぜならサブ・タイトルどおり、"顧客を大ファンに変えるアップルストアの法則"が、あますところなく披露されているから。 つまり製品以前に、そのマインドに魅了されているMacユーザーが知りたいことが、ぎっしりと詰まっているわけです。そしてもちろんそこには、すべてのビジネスに応用できるヒントも。第1部「車内の顧客を奮い立たせる」の第3章、「勇敢な社員を育てる」から人材採用についての考え方を紹介します。 スティーブ・ジョブズに正面からぶつかれるか?(63ページより) 「10%を知識、90%を人間的魅力によって人材を判断している」アップルでは、候補者を評価する際、「この人は、スティーブ・ジョブズに正面から

    「ジョブズにぶつかれるか」を問うアップルの人材採用プロセス | ライフハッカー・ジャパン
    fuzzlabo
    fuzzlabo 2013/02/26
    [si:心理]正しいことを見抜き、信じることが、重要 >
  • 「私、クビかも」と思ったら実践したい5つの戦略 | ライフハッカー・ジャパン

    会社をクビになりそう。そんな予感がしたとき、人は何をすべきなのでしょうか。ただ座して宣告を待つのか、それとも次の仕事を探すのか。原文著者は5つのアクションを取ることで、後腐れなく次の人生への第一歩を歩み出すことができたようです。キーワードは、映画でよく見るあの「箱」です。以下。 想像して下さい、さんさんと日差しが降り注ぐオフィスで、上司と向かい合って座っている私の姿を。そして、彼のごわごわした白髪まじりの胸毛が会社のロゴの入ったポロシャツの首元からのぞいているところを。上司が座るすぐ後ろに目を移すと、ありました、アレが。これまでに解雇された全員が手にしてきた、歴史が染み込んだぼろぼろの箱。まるで誰かがさんざん踏みつけて無造作に放り投げたように、死んだように置かれています。 そこにはもちろん、会社の弁護士もいます。でも彼女はほとんど何も言いませんでした。きっと、私が解雇に抗議した場合に備えて

    「私、クビかも」と思ったら実践したい5つの戦略 | ライフハッカー・ジャパン
  • 日本人は罪悪感で才能を潰してしまっている~「天才」パワーで結果を出す! | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。メンタルトレーナーの森川陽太郎です。 前回は「ポジティブでいようとするほど自信を失うメカニズム」として、自ら限界を決めて、自分の能力をはっきりさせることの大切さをお伝えしました。今回はその「能力」に関して、もう少し深く見ていきましょう。 いきなりですが、みなさんは自分を「天才型」だと思いますか? それとも「努力型」だと思いますか? おそらく圧倒的に「努力型」と答える人が多いのでは。これには、日人の気質として「努力」に重きを置く傾向が関係しています。「過程を大切にする」ことが文化のひとつのようになっているためでしょう。少なくとも、今まで私のもとにメンタルトレーニングを受けに来たビジネスマンやアスリートは、100%の確率で「天才ではない」と答えていました。ただ、私は彼らにまったく逆のことを考えるようにアドバイスしています。つまり、天才であることを認識してもらうのです。 日人は「

    日本人は罪悪感で才能を潰してしまっている~「天才」パワーで結果を出す! | ライフハッカー・ジャパン
    fuzzlabo
    fuzzlabo 2013/02/26
    [si:心理]