LT枠なので自分だけゆるい発表になりましたが、他の発表は良い物ばかりでした https://iosdc.jp/2016/
2. 自己紹介:遠藤侑介 • Ruby コミッタ(2008年~) – Rubyのテストを増強した – コードカバレッジ測定機能を 実装した – キーワード引数を実装した – Ruby 2.0 リリースマネージャ だった – 最近は何もしてない 2 ’06下 ’07上 ’07下 ’08上 60 70 80 90 100 coverage(%) 70% 85% C0カバレッジ遷移 3. と私 • 立ち上げの時に @chezou さんに相談を受けた • 初期に数回だけ参加した • Kawasaki.rb #005 (2013-10-23)で発表した – 以上(すみません) • ちなみに Kawasaki.rb #005 で発表したものは 3 4. eval$s=%q(eval(%w(B=92.chr;N=10.chr;n=0;e=->(s){Q[Q[s,B],?"].gsub(N,B+?n)};
「いつでもどこでも明日を変える最高の学びを」をコンセプトに新しい形の学びを提供するオンライン講座サービスのUdemyと「仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。」をビジョンに掲げるU-NOTEがタッグを組んで送る本企画。 今回は、今から5年ほど前にスタートアップ界に彗星のごとく現れた、元リクルート最年少執行役員であるKaizen Platform, Inc.(2017年7月1日より株式会社 Kaizen Platform、以下Kaizen)のCEO須藤憲司氏のもとを訪れた。 ※当記事は2016年7月に配信された記事を一部再編集しております。 Udemyとは「Udemy(ユーデミー)」は、世界2,000万人が受講するアメリカ生まれのオンライン講座サービス。日本のマーケットでは、まだ展開されたばかりにもかかわらず、すでに爆発的に売れている講座も台頭してきている。5〜10分の動画で通勤時間でも効率的に学
Start Up 【Interview】日本の通信が変わる!?周りのWifiが利用し放題になるシェアリングシステムとは? Wifiをシェアするという驚きの発想。 そのためのアプリ製作プロジェクトが、クラウドファンディングサイト「Makuake」に登場した。 日本の通信にまつわる問題を、改善するために生まれた本プロジェクト。実現すれば、現存のシステムを、根底から大きく揺るがすことになるだろう。 発案者であるWiFiシェアのファウンダー/CEO荻田 剛大(おぎた たけひろ)氏は、長い間IT業界に勤務し、この分野に精通した人物。幾多の経験を経て、今回のプロジェクトに踏み切った。 ・通信シェアによって10日間500円でWiFiが利用し放題に! Q1:まずは、このようなシステムを世に出そうと考えたきっかけと経緯から、お聞かせください。 きっかけは、携帯の通信制限です。 最近の若者(大学生〜20代の一
皆さんこんにちは。 先日お話した、アプリリリースですが、先週AppStoreへの申請が完了し、今はレビュー待ちとなっております。 レビュー完了次第... WiFiシェアアプリのホームページで最新情報をチェックする 高い通信料金、きつい通信量制限、理不尽な契約/解約手数料など、日本の通信を取り巻くこの現状を何とかして欲しい! そう思った貴方に送るこのプロジェクトのテーマは「周りにあるWiFiをいつでも好きなだけ利用可能に!」 これにより、貸す方も借りる方も、通信料金を安く、通信制限を無しに出来るアプリを開発しました。 日本の回線は個人で所有するには贅沢すぎる程の速度を持つようになりました。そして、これからもどんどんと早くなります。にもかかわらず、未だに個人個人での契約しかできないため、通信料金が高く、面倒な設置作業を各人でしなくてはいけません。 そこで今回、WiFiの利用リクエストをできるア
人が長生きできるようになったのはつい最近の事だ。昔は得られる食物の数に限りがあり、天候の悪化に伴って凶作になればすぐに飢饉が生じていた。 ところが人類はテクノロジーによりこの限界をやすやすと突破してしまった。 今では痩せた土地だろうが空気中から窒素を取り出して肥料としてまけば、すぐに肥沃な大地へと変えることができる。その事により人類は飢饉をほぼ克服し、現在では先進国では餓死する人は殆どいなくなった (なお化学肥料の開発は高校の化学で習う無機化化学のハーバーボッシュ法の応用である。無機化学は高校の授業ではサラッと流されてしまうが、実はこのように人類史上でも極めて重要な発見の1つだ) その他にも病気などといった生き続ける事を困難にする障害も多数あったのだが日々の科学技術の進歩の度合いはすざまじく、キリストが生まれて2000年たった今、人類はかつてと比較して非常に長生きできるようになり滅多なこと
Android:友達の家へ遊びに行った時、ちょっと見せたい動画があったので、「ちょっとWi-Fiのパスワードを教えてくれない?」と聞いてみたら、汚い字で書かれたとてつもなく長いパスワードが書かれた紙を渡されて、なんだかげんなりした...なんて経験はないでしょうか? 『Instabridge』はこの問題を颯爽と解決してくれます。Instabridgeを使えば、友達のデバイスから、ネットワークへの招待をあなたのデバイスへ送ることができます。長いパスワードを入力しなくても、瞬時にログインが可能です。面倒なパスワードの入力作業を避けられるInstabridgeは、かなりエレガントな解決策ではないでしょうか? 自分のデバイスがネットワークに接続できたら、他の友達を招待することも可能です。この場合にもパスワードは不要です。 もしも、同じネットワークを共有することに不都合が生じてきてしまった場合は、簡単
さて、今回は留学中に不可欠な携帯と通信環境のお話。 日本であまりWi-Fiのある環境を意識して生活してはいませんでしたが、 ストックホルム市内はそれなりにFree Wi-Fiが飛んでいるところは多いと思います。 アーランダ空港や中央駅、マクドナルド、ESPRESSO HOUSEなど 市内ならぱっと見つかる範囲のところに必ず1軒はあるかな。 一度ダウンロードすればオフラインで地図が見れるmaps.meや、 maps.me InstabridgeというWi-Fiマップアプリを使ったりしてなんとかやってます。 instabridge.com まあInstabridgeは通信環境のあるところじゃないと見れないんだけどね。笑 鍵付きWi-Fiのパスワードとかまとめてくれているので Open Wi-Fiのないところでこのアプリを使ってアクセスしたりします。 また、学生の強い味方になってくれるのがヨーロ
昨日は佐々木俊尚さん主宰のコミュニティサロン「LIFE MAKERS」のトークイベントに呼んで頂き、私がやっているコンテンツ広告について佐々木さんと対談した。サロンの方はとても熱心で温かく、話しやすくて感謝。 サロンのなかに元同僚が一人いて、イベントが終わったあと「マサトが真面目に話していてびっくりした」と言われた。どういうイメージやねん。 イベントで私から提示したスライドをnoteでも一部紹介。 なぜふざけた広告ばかりやっているかについて。 上記のマーケティングファネルについては以下の記事から引用した。 現状を打破する、ホットペッパービューティーのマーケティングトータル戦略:「ビュー」主体の KPI へ移行し、効率改善と拡大の両方を実現 ネット広告はCPA(顧客獲得または成果一件あたりの支払額)が特に重要で、CPAを下げていかに効率よく広告を配信するかが問われる。 ただこれは下手をすると
昨日開催された、Increments ++ Tech TalkにてRails 5.xというタイトルの話をしました。 内容はWEB+DB PRESSの連載ではページ数の関係で載せられなかったRails 5.0のトピックと、Rails 5.1で入る(入りそう)な機能の話です。分量が多くなってしまい、いろいろ端折りながら喋りました。 スライド中でも触れていますが、発売中のWEB+DB PRESS Vol.93でRails 5のメジャーな変更について取り上げ済みですので、気になる方はぜひ一読ください。 WEB+DB PRESS Vol.93posted with amazlet at 16.08.19原田 騎郎 吉羽 龍太郎 松浦 隼人 須藤 涼介 生沼 一公 森下 雅章 前島 真一 鍛治 匠一 伊藤 直也 のざき ひろふみ うらがみ 高山 温 佐々木 健一 わかめ まさひろ ひげぽん 遠藤 雅伸
<ピックアップ>New on TNW: Share us to Slack! コラボレーションツールとしてさまざま分野で使われているSlack。そんなSlackをいじり倒した結果、なんと「Slackボタン」をつくってしまったようです。 テックメディアのThe Next Webは、先日から実はソーシャルボタンの横に、緑の#ボタンを設置し、その様子を紹介していました。(ぜひ、元記事で確認を)それはなんとSlack用のシェアボタン、ボタンを押せば自分が参加しているSlackチームのチャンネルやグループに記事をシェアできるとのこと。 この機能は、アンオフィシャルながらSlackボタンを開発したエンジニアがいて、そのコードをもとにボタンを設置したようです。開発のコードも公開されているので、自分のブログなどに設置することも簡単なようです。 たしかに、Slackで外部で見つけた記事をシェアしたりすること
プロジェクトの進行においてスケジュール管理というのはとても重要になります。スケジュールをしっかりと把握しておかなければ効率よく業務を進めることもできなくなってしまいます。このスケジュール管理をするために使うと便利なのが「ガントチャート」です。 ガントチャートとは ガントチャートは横軸に日付、縦軸にタスクを並べ、各タスクごとに予定を記入したり進捗を記入することで、プロジェクト全体のスケジュール管理ができる表のことを指します。1つのプロジェクトを進める上で多くの作業(タスク)がありますので、一目でスケジュールの進捗を把握し、各タスクのスケジュール調整を適宜行うことができるのが利点です。 エクセルなどでも作ることは可能ですが、1からガントチャートを作るのはなかなか骨が折れる作業になります。そこでおすすめなのがガントチャート専用のツールやサービスです。 以下に、国内外のガントチャート管理ツールを紹
今年の2月にブログを始めたマサヤ(@masayamuko)です。 ブログ上達して早く稼げるようになりたい!検索上位表示を狙いたい!と思って今までいろいろなブログ塾・オンラインサロンに入会してきました。今数えてみるとすべてで4つ!今も入会し続けてるのは1つだけです。 今回はブログを始めるときに役立つそれぞれのブログ塾・オンラインサロンの特徴を書いて比較していきます。ブログを始めたけどモチベーションが上がらない、どう収益化したらいいかわからない。そんな悩みを持ったブロガーさんが自分に合ったブログ塾・オンラインサロンを選ぶのに役立ててもらえればと思います。 僕が今まで入会してきたものの一覧と継続月数 ・イケダハヤトのブログ塾 1ヶ月 ・ヨッセンスクール 1ヶ月 ・アフィリエイトJelly 6ヶ月 ・パワートラベラー実践会 5ヶ月 そもそもオンラインサロンとは 共通の興味関心を持つ人々がWeb上に
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く