Deskuluはタスク管理サービスのTaskuluが開発、公開しているヘルプデスク・チケットシステムです。TaskulumのシステムをベースにDrupal 7を使って設計されているとの事。Taskuluは有料サービスですが、DeskuluはDrupalがベースとなっているため、GPLライセンスの仕様に従い、本ソフトウェアもGPLのオープンソースライセンスとして提供しているようです。Drupal触らなくなって数年経つのでちょっと抵抗ありますが・・必要になったら頑張ります。 Deskulu
個人的にお勧めしているjsfiddleですが、せっかくなのでちゃんと記事にして普及活動をしてみようかなと思います。jQueryのコードを気軽に試す、などにも最適です。 全部は書ききれないのでざっくりと、程度です。一応基本的な部分だけ・・jsdo.itでいいじゃんとか言われそうな空気満々ですが、いいならこんな記事書きませんのでお察し頂ければ幸いです。 jsfiddleとは、その場でjsコードを実行、動作テストできるツールで、人気のjsライブラリのjQueryの公式サイトでもバグを伝えるときはjsfiddleを使用して動作を見せるように薦められます。 When You Report A link to a reduced, working demo/test case that will never move (jsFiddle is good for this). (意訳:バグを報告するとき
Twitterに流れてきたスライドがとっても 分かりやすかったのでブログでより多く の方に拡散。ノンプログラマー向けの jQueryの基本講座。これからjQuery を使おう、という方は読んでおくと良さ そうですね。 ノンプログラマー向けにjQueryの基礎をスライド化してくれています。 @pocotan001さん作のスライドです。 このスライドを見ながらコーディングする、というより、基礎知識を頭に入れるのに適したスライドだと思いますので気軽にご覧になってみて下さい。ハードルがかなり下がると思います。 また、当ブログでもjQueryプラグイン等の情報を取りあえげていますので合わせてどうぞ。 jQueryのリファレンスサイトと入門書籍 [2011.09.21アップデート] よくアクセスいただくのでハブ的な役割くらいは果たそうと思います。 jquery / jQueryの本家です。 jQuer
What are the best programming fonts?は、エディタでコードを書く際に適したフォントをまとめたWebページです。プログラミング向けのフォントが複数まとめられており、人気投票などもされています。有料から無料までいろいろ。コードが見にくいのは凄くストレスになるので自身にとって見やすいフォントでコードを書きたい所ですね。 What are the best programming fonts?
なかなか良さそうだったので備忘録。最近GmailでUIが少し変更されましたが、その際に使い方をオーバーレイで教えてくれるようになっていました。そんなシンプルなサイトツアーを実装できる、というスクリプトです。 jQuery依存のスクリプトです。Gmailの方はスクショ取り忘れたのでご自身でお確かめ下さい。 上記のようにラインを引いた場所の解説分をオーバーレイで表示する、というもの。 元はこうなってます。ボタンを押すとオーバーレイとライン、テキストが表示される、という仕組み。 <p data-intro="hogehoge" data-position="right">テキストや表示場所はカスタムデータ属性で指定します。 結構いいかもしれない。シンプルで分かりやすいですね。デモとスクリプトは以下よりどうぞ。 Chardin.js
必要になるかも知れないので、 今のうちにかき集める作業です。 よくみる無限スクロールサイトを 実装できるjQueryプラグインです。 あんまり使ったこと無いので 注意点なんかのメモ書きもして おきます。 というわけでいつもの自分用メモなので、これから触る用のまとめです=オススメプラグインとかじゃないです。無限スクロールと言っても要素が無くなれば止まります。当たり前ですが。 Tumblrとかギャラリーとかでよく見かける無限スクロールを実装できるやついろいろ。WPデザインギャラリーでも実装していますが、これは5509氏のプラグインによるものです。便利っすー。 infinite scroll jQuery Masonryっていう、boxを段々にするやつと一緒に使ってるのを以前実装しました。結構よかった。WPプラグインもあるみたい。 infinite scroll Endless Scroll ち
これはかなり便利そうだったので備忘録。 ディスプレイサイズに応じて指定した要素 にclass名を加え、そのclassを使ってデザ インする事でレスポンシブなWebデザイン を設計出来るようにする為のライブラリ。 かなり便利そうです。 この発想はちょっと素敵でした。指定したサイズに応じて要素にclassを与えるので、Media Queryを使用したPCとスマフォ向けサイトで見た目をまったく別のものにすることも出来そう。 特にjQueryやmootoolsといったスクリプトに依存してないのもいいですね。イメージ的には部分的にMedia Queryを手軽に使える、という感じでした。 わずか5KBほどの非依存型軽量ライブラリです。ディスプレイサイズ等で要素が指定した数値になると、class名を与えてくれるので、環境によってデザインを簡単に変更できるようになります。 上記はMedia Query T
Webアプリやスマフォなどのアプリを紹介するために作られたTumblrのテーマ・AppBlogのご紹介です。Tumblrはテーマが豊富ですが、こういったブログ形式のテーマはあまり見かけないので貴重かもですね。 アプリ紹介用のTumblrテーマです。シンプルで見やすく読みやすい印象でした。 サイドカラムは固定されています。メニューはマウスホバーでスライドインする仕組み。 メニューにはソーシャルサイトへのリンク等を追加できます。Disqus、Google Analyticsにも対応しており、サイドカラムの色の変更も容易に出来ます。また、レスポンシブWebデザインにも対応。 上手く作られてます。こういうレイアウトは個人的に見やすくて好みなので参考になりました。 AppBlog
実際にコードを書いて学べる学習コンテンツ・Try jQueryのご紹介です。jQuery公式のオンライン学習サイトっぽいですね。英語ですけどこれから学ぼうという方にはうってつけかもしれません。 実践でjQueryを学べるサイトです。スライドも完備されています。英語が苦手な方にはちょっと難しいかもですけど・・ ドメインから察するに公式のものでいいと思います・・確認はしていませんけど。内容は基本的なものからスタートします。 スライドからスタートです。 他の学習サイト同様、指示通りに進めていきます。 正解ならSuccess!の文字が出て次に進みます。 これから始めたい、という方は如何でしょうか。 Try jQuery
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く