gabajoのブックマーク (63)

  • 【コラム】エンジニアのための英語術 (5) 絶え間なく襲いかかる音の洪水と闘う - 単語のつながりと切れ目を探そう | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    聞き取れますか? "ぁかぽーぺぇだん" 前回は英文法を意識してリスニングにトライしてみようという話をしましたが、NPRのニュースとSteve Jobs氏のスピーチはいかがでしたか? 文章の最初の部分を聞き取る努力をすると、かつてさんざん習った英文法の知識が役に立って、文章全体を把握するのが楽になったのではと思います。といわれても、言葉そのものを聞き取れないと文章構造まで注意を払えない…でしょうか? たしかに、英語のリスニングでは単語を聞き取る能力は重要です。そこで今回はリスニングに役立つ単語の知識の話をしましょう。 英単語をたくさん知っていればたしかにリスニングの能力アップに役立つのですが、正しい発音で覚えているかどうかが問題です。たとえば、デトロイト近郊の地名であり、車のブランドでもあるPontiacは「ぱぁにえっく」が正しい発音です。ディズニーワールドがあるフロリダの地名は「ぉれぇんど

  • Recommended Reading for Developers

    02 Feb 2004 Recommended Reading for Developers This list was last updated in March 2015. Why are updates to my reading list so rare? Because computers change a lot in 10 years, but people don't. To make better software, you need to understand how people work, and that is what the books I recommend tend to focus on. Code Complete 2 Steve McConnell's Code Complete 2 is the Joy of Cooking for softwar

    gabajo
    gabajo 2007/03/29
    本の紹介
  • “色”でグッと引きつける!:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    カラーリングの基礎は不可欠の知識 「プレゼン資料の配色の重要性に意識が高まってきたのはここ3年ぐらい。まだまだ改善すべき点が多いというのが日の現状です」。こう話すのは、企業のドキュメント資料の企画や設計、制作などを手がけるコドスの矢島隆さんだ。 「パワーポイント」でプレゼン資料を作成することが当たり前となった今、図の配置や文字の流し方などの構成に気を使う人は増えている。だが多くの人はカラーリングまでは学び切れていない。思いつきや個人的な好き嫌いで色を決めてしまうケースは少なくない。

  • サービス終了のお知らせ

    gabajo
    gabajo 2007/03/14
  • PDFファイルからテキストを取り出す

    Adobe Readerで「テキストとして保存」をしてもいいのですが、数が多くなってくると面倒です。そこで、pdftotextを使って楽にテキスト化する事にします。 pdftotextの入手・解凍 xpdfをダウンロードします。ダウンロードするのはPrecompiled binariesの中にあるWin32版です。なお、pdftotextはxpdfの中に含まれています。 日語サポートパッケージを同ページよりダウンロードします。Language Support Packagesの中のJapaneseです。 xpdfを解凍します。 日語サポートパッケージをxpdfを解凍したフォルダに解凍します。 pdftotextの設定 (C:\tmp\xpdfにxpdfを解凍した場合の例) C:\tmp\xpdf\japanese\add-to-xpdfrcをC:\tmp\xpdfにコピーし、add-t

  • ウェブ上でリアルタイムに落書きなどを共有『skrbl』 | 100SHIKI.COM

    なんだかちょっと不安定だけどかなり使えそうなのでご紹介。 skrblはいわゆるブラウザ上のホワイトボード。しかもほぼリアルタイムに内容を共有できます。 共有するにはURLを相手に送るだけ、というシンプルさ。セキュリティが心配だったらパスワードもかけられます。 同様のツールはいままであったような気がしないでもないですが、Flashを使わないで実現しているところにブラウザの可能性を感じます。 会員登録は必要ですが、「ちょっとこれ見てよ」というときにかなり使えるっぽいので是非お試しあれ。 こういうのが出来てくると確かにPhotoshopのオンライン版と言われても納得してしまいますね・・・。

    ウェブ上でリアルタイムに落書きなどを共有『skrbl』 | 100SHIKI.COM
  • テスト仕様書と修正指示書の落とし穴

    これまでいろいろなソフトウエアをオフショアで開発してきました。ミドルウエアのようなIT技術中心の開発は,委託先に経験や技術があれば比較的うまくいきます。しかし,アプリケーション開発の場合はなかなか計画通りに進みませんでした。 開発されたソフトウエアの品質を確認するため,最終的にテストを行います。その際,試験要項書(テストケース)や不具合対策書(バグリスト)などのテスト関連ドキュメントが使用されます。今回はこれらのドキュメントにまつわる苦い経験について述べてみたいと思います。 オフショア開発においては,外注計画・契約・開発・管理・受入検査など,最初から最後まで様々な管理の切り口があります。それらのプロセスの良し悪しが,最終的にテストで顕在化することになるのですが,今回はテストという側面に絞ってお話ししましょう。 受入基準の確認,試験要項書の作成なしで失敗 最初に,データベースを活用した情報シ

    テスト仕様書と修正指示書の落とし穴
    gabajo
    gabajo 2007/02/16
  • IT部門が頼りなくなった原因はなんだ? ― @IT情報マネジメント

    ベンダ側から見ると、最近のユーザー企業のIT部門は、ユーザーニーズをまとめられないなど、レベルが低下しているという指摘が多い。果たして、この問題は「昔のIT部員は優秀で、最近のIT部員の能力は低下している」ことが原因なのか。今回はこの問題を考える。 質問 ユーザー企業のIT部門のレベルが低下している気がします 長年、ベンダ企業のSEをしております。このシリーズではユーザー企業のIT部門を擁護する立場で回答されているように見受けられます。ところが、ベンダSEから見ると、客先のIT部門が頼りなく、ユーザーのニーズをまとめられない状況です。近ごろはユーザー企業のIT部門のレベルが低下していると思います。「IT部門よ、しっかりせよ!」というのが私の意見ですが、いかがでしょうか。 意見 「ユーザーニーズがいつになっても決まらないので情報システム開発に着手できない」や、「着手後に新しいニーズやニーズ変

    IT部門が頼りなくなった原因はなんだ? ― @IT情報マネジメント
  • Geekなぺーじ:10のUNIX小技

    IBMのサイトで「Learn 10 good UNIX usage habits」という記事が発表されていました。 面白かったので要約してみました。 変な部分があるかも知れないので詳細は原文をご覧下さい。 原文とは一部異なります。 ページスペースなどの関係でコマンド引数などを短く省略しています。 原文のサンプルコマンドが間違っていたりするので、修正している部分もあります。 原文を修正しているのは、tar.gzをzオプションを使わないでxfvしようとしているところと、xargsにlsではなくls -lを渡している部分です。 あと、説明文を短くしてしまっています。 1. ディレクトリの作成 良く使うコマンドの一つであるmkdirですが、面倒臭い使い方をしていませんか? 悪い例 ~/ $ mkdir a ~/ $ cd a ~/a $ mkdir b ~/a $ cd b ~/a/b/ $ m

    gabajo
    gabajo 2007/02/16
  • perl - CSVはText::CSV(_XS)?で : 404 Blog Not Found

    2007年02月16日14:30 カテゴリLightweight Languages perl - CSVText::CSV(_XS)?で このことに異論はないのだけど、 CodeZine:PerlによるCSVファイルの高速集計(CSV, 入門, Perl) 特によく利用されるテキストファイルとして、CSV形式が挙げられます。CSVを集計したい場合、Excelに読み込ませて集計関数やマクロを駆使しているという人も多いかと思いますが、Perlを利用することで、高度な集計作業を簡単かつ高速にできます。 これはちょっと問題。 my @d = split(/,/, $_); 実はCSVというのは以外と扱いにくいフォーマットで、例えば"I, Robot","Robots and Empire"とあったら、I, RobotとRobots and Empireと取り出すフィールドは二つでなければならな

    perl - CSVはText::CSV(_XS)?で : 404 Blog Not Found
    gabajo
    gabajo 2007/02/16
  • PerlによるCSVファイルの高速集計:CodeZine

    はじめに Perlと言えば、いまだにCGIを思い浮かべる人は多いと思います。しかし、Perlは決してそれだけの言語ではなく、その言語仕様はテキストファイルを処理し、集計結果をレポートするのに非常に向いています。特によく利用されるテキストファイルとして、CSV形式が挙げられます。CSVを集計したい場合、Excelに読み込ませて集計関数やマクロを駆使しているという人も多いかと思いますが、Perlを利用することで、高度な集計作業を簡単かつ高速にできます。 稿では、筆者がPerlCSV集計を行う際によく使うノウハウを紹介したいと思います。対象読者まだ、PerlCGIと思っている方。65,536件を超える大量のCSVデータを前に、手も足も出なくなっている方。 必要な環境テキストエディタ。Perl 5.8.X。ただし、ほとんどのコードはそれ以下のバージョンでも動きます。 Perlのインストール 

    gabajo
    gabajo 2007/02/16
  • Remember The Milk: オンラインでTodoやタスクを管理しよう

    Get to-dos out of your head. Stop thinking about your to-dos, and let the app remember for you.

    gabajo
    gabajo 2007/01/11
    ToDO管理ツール
  • ITmedia Biz.ID:決意コーチング2007

    去年を振り返り、さらに今年やりたいことをイメージして決意するのが「決意コーチング」。ビジネス・プライベート両面から、2006年を3カ月ごとに振り返り、2007年のビジョンや願望、目標を設定しよう。 1年の初めに、神社や仏閣、教会などで、「今年はこれを実現させるぞ!」と決意したにもかかわらず、結局、実現できなかった、場合によっては、何を決意したかを忘れてしまった、ということはありませんか? これから紹介する「決意コーチング」では、実際に2006年を振り返り、その内容を書き出しながら、この2007年をどんな年にしたいかという決意表明をしていきます。そして、ただ決意をするだけではなく、そのための具体的な行動を引き出していきます。その行動をコツコツとこなすことで、2007年の終わりに、「あのとき決意したから実現したんだ」「当に想像通りの1年だった」となるような、そんな1年にしていきましょう。 こ

    ITmedia Biz.ID:決意コーチング2007
    gabajo
    gabajo 2007/01/10
    目標の立て方
  • 1月の決意を1年間忘れないための3つのステップ

    いよいよ新しい年が始まりましたが、皆さんは2007年の目標はすでに立てたでしょうか? ToDoリストを活用すれば、1月の決意を1年間忘れずに過ごせるはずです。 「自分の会社は年度単位だから1月は関係ない」とか「年末年始もろくに休まず仕事をしていたからそれどころではない」という声もちらほら聞こえてきそうですが、やはり1月は新しい1年のスタートとして年間の目標を立てるにはちょうど良い時期です。 2月以降だとなかなかそういう気分にもなりませんから、ぜひこの1月に時間をとって、2007年1年間の目標を立ててみることをお勧めします。具体的な目標を立てるにあたっては誌記事の「決意コーチング2007」も参考にしてみてください。 とはいえ、年始に目標は立ててみたものの、気がついたらそんなことはすっかり忘れてしまい、1年があっという間に終わってしまって何も目標を達成できなかった――ということも良くあるパタ

    1月の決意を1年間忘れないための3つのステップ
  • 年末年始に読みたいIT関連書籍、この10冊 ― @IT

    2006/12/27 @IT読者の皆様、年末年始は十分な休暇が取れるでしょうか。納期や仕込みに追われてギリギリまでバタバタという方もおられるかもしれません。 普段なかなか読書に時間が取れない方でも、帰省する飛行機や列車の中で、あるいは帰省先の実家のコタツでミカンなどべながら読書する時間が取れる人も多いでしょう。そんな皆様に、@IT編集部がお勧めする「年末年始に読みたい10冊」をお届けします。 リアル社会に変容を迫る高度な情報テクノロジー IT関連の新書としては驚異的な売り上げを記録し、2006年を代表するベストセラーの1冊となった『ウェブ進化論――当の大変化はこれから始まる』(梅田望夫著、ちくま新書)だが、@IT読者の方にお勧めしたいのは『ザ・サーチ グーグルが世界を変えた』(ジョン・バッテル著/中谷和男訳、日経BP社)。グーグル創設者たちと親交のある著者が同社をじかに取材して執筆して

    gabajo
    gabajo 2006/12/28
    2006
  • C/Migemo

    店主KoRoNはtwitterの @kaoriya にてつぶやいてます。主にカレーのことを。 最近はGoogle+の +Taro MURAOKA でも活動を始めました。 …気が付いたら Vim を配布し始めてから10年が経っていました。 沿革 香り屋は店主KoRoNが1997年4月1日に開設したWebサイトです。 Vimなどの店主が興味を持った物事を取り扱っております。

    gabajo
    gabajo 2006/12/28
    Vim
  • ビジネスに使える!知らないと損する英文法参考リンク集 | p o p * p o p

    いきなりですが英語の質問です。 英語においてアポストロフィー(’)を付けるケースは3パターンしかありません。それらはどのような時でしょうか? Godとgodの違いがわかるでしょうか? 「コロン(:)」を手紙の中で利用する場合、どんな手紙のどの場所に使うでしょうか? いかがでしょう。全部わかったという人は問題ありませんが、答えに詰まった、という人は下記のサイトを参考にされてはいかがでしょう(答えは末尾に)。 ここでは英語の文法に関するTipsを紹介しています。 » 40 Tips to Improve your Grammar and Punctuation – by Dumb Little Man Purdue大学が提供しているOnline Writing Labのもの。英語ネイティブの人たち向けに作られたものです。 簡単にまとまっていて非常に参考になりますよ。下記がその一覧になります。

    ビジネスに使える!知らないと損する英文法参考リンク集 | p o p * p o p
    gabajo
    gabajo 2006/12/26
    英語のサイト
  • Microsoft サポート

    すべての Microsoft 製品 Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox セール 法人向け サポート ソフトウェア Windows アプリ AI OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams PC とデバイス Xbox を購入する アクセサリ VR & 複合現実 エンタメ Xbox Game Pass Ultimate Xbox とゲーム PC ゲーム Windows ゲーム 映画テレビ番組 法人向け Microsoft Cloud Microsoft Security Azure Dynamics 365 一般法人向け Microsoft 365 Microsoft Industry Microsoft Power Platform Windows 365 開発者

    gabajo
    gabajo 2006/12/20
    データ管理
  • 窓の杜 - 【NEWS】WYSIWYG編集機能を備えたCHMヘルプファイルの作成ソフト「SpeedHelpPad」

    WYSIWYG編集機能を備えたCHMヘルプファイルの作成ソフト「SpeedHelpPad」v1.18.0.0が、11月13日に公開された。Windows XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「SpeedHelpPad」は、WYSIWYG編集機能を備えたCHMヘルプファイルの作成ソフト。HTML作成のデザイン作業を簡略化できるテーマ機能や、トピック作成ごとにコンテキストIDを自動で割り当てる機能を備えている。そのため、デザインなど余計な作業を意識することなく、ヘルプの文作成に集中できるのが特長。 ソフトでヘルプファイルを作成するには、あらかじめ基デザインとなるテーマを設定しておく必要がある。テーマには、トピックタイトルやページ移動のリンクを表示するヘッダーと、コピーライトや作成日時を表示するフッターが埋め込まれている。各トピックの作成時は、この

    gabajo
    gabajo 2006/12/13
    FAQなどの整理に利用可
  • 「Winroll」:Win窓のマック的な使用術

    ウインドウズのビジュアルのマック化は、Win95登場時からみんなでやっていることなわけですが、このソフトは実用的にマック的なウインドウの使い方を提案してくれます。 ウェブサイトの公式メッセージを翻訳すれば、 ウインドウをタイトルバーに吸収させて、タイトルバーだけの状態にするわけ。そのタイトルバーってのも、常に手前とか常に奥とかって指定することも可能。これは愛らしくも100%手作りソフトで、なおかつすんごいデータも軽いし、常駐させても余裕。フリーウェアでなおのことオープンソース! 文句あるか! という感じです。すごく軽くて当に使えます。私は愛用してます。(西尾祐飛) (Microsoft Live Messengerなど、スキンを利用しているソフトの一部は、体が見えなくなることがありるようです) Winroll

    gabajo
    gabajo 2006/12/13
    UIの変更