タグ

2008年2月20日のブックマーク (15件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • http://twitter.com/kotoriko/statuses/540182662

    gabari
    gabari 2008/02/20
    えーw
  • moo.comのminiCardsはフリスクケースにジャストフィット

    ということで、miniCardsケースの完成です。 なお、このケースにはminiCardが合計24枚入ります。ちょっと配るのがもったい感じのminiCardsなので、普段は名刺を配るのにここいちばん(女子のみとか)だけ、このケースを出して、お好きなものをどうぞ!なんてのもいいかもしれません、なんちて! そうそう、同じようなことを考える人っているものですね。 リンク: Hit Okano's Blog: It's Frisk Size. moo の MiniCards を見て、どうもフリスクと同じくらいの大きさだと思ったので、外出したついでにコンビニに寄ってフリスクを買ってきました。 ということで!おすすめ!

  • 社会人としての常識 - ノッフ!

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    社会人としての常識 - ノッフ!
  • 最近、目が疲れます。 手軽な目のケア方法を教えていただけないでしょうか。…

    最近、目が疲れます。 手軽な目のケア方法を教えていただけないでしょうか。 この時期というのは、目が疲れやすくなる時期なのでしょうか。。。

    gabari
    gabari 2008/02/20
    目をまもる.
  • 一年に10回以上会う人はどれだけいますか?ブログを続けていく未来 | その他(ライフ) | 世界を巡るFool on the web | あすなろBLOG

    先日、大学卒業10周年の同窓会にいってきました。結構みんな変わっていないなと思ったり、お互いそれぞれの道を着々と進んでいるなと思ったり。 そんな中でふと思ったのが、 「1年に10回以上会う人がどれくらいいるかな?」 ということ。おそらく同級生で年に10回以上会う人がいる、という人は社会人では稀なほうではないでしょうか。一月に一度位は会う、というのは中々の頻度です。さらに10年ぶりに再会する友人も多くいて、私の人生の中であとこれから10回以上会う人もそれほどは多くないのかも、とも感じました。ですがSNSやブログなどでは、年に何度もその人の動き、生活を確認することができます。私がブログを書き続けていられるのも、そうやって他の方のブログを読まさせて頂いているように、自分からもコミュニケーションを行っていきたいと考えているからなのかもしれません。あすなろブログは初めてから1年半程ですが、さらにこれ

    gabari
    gabari 2008/02/20
    タイトルでブクマ
  • 店員に「ありがとう」と言う人が大嫌い。おかしいのでしょうか。。。 - さっき別の方が、店員に「ご馳走様」「ありがとう」と言う人を見る... - Yahoo!知恵袋

    店員に「ありがとう」と言う人が大嫌い。おかしいのでしょうか。。。 さっき別の方が、店員に「ご馳走様」「ありがとう」と言う人を見ると惚れそうになる、と書いていて、 あまりにびっくりしたので質問してしまいました。 私の周りにも何人かそういう人がいて、料理が運ばれてくるたびに「ありがとう」と言ったり、 買い物してお釣りをもらうときに「ありがとう」と言ったりしてました。 見ててイラッとします。会釈ならいいんです。私もするし、感じいいです。でもなんで声に出す? 知り合いでも何でもないのに、馴れ馴れしくない?と思います。 そういう人に限って、何かあったときにねちねちクレームつけたりする。 私自身、コンビニでバイトしてたときに、「ありがとう」と言われたことあります(関西の発音の人が多かったような。。。) 正直、内心で「友達でもないのに何様?」と思ってました。別にお礼言われるようなことしてないし、と。 あ

    店員に「ありがとう」と言う人が大嫌い。おかしいのでしょうか。。。 - さっき別の方が、店員に「ご馳走様」「ありがとう」と言う人を見る... - Yahoo!知恵袋
    gabari
    gabari 2008/02/20
    目上(年上?)の人から「ありがとう」○/「ありがとうございます」△//年下の人から「ありがとう」→× って事かと思った.年下の人から「ありがとうございます」はOKなのか?/回答者 black_choco2008さん に同意
  • RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳 - Core

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳 - Core
    gabari
    gabari 2008/02/20
    「これからは「技術者が作るサービス」はますますエンドユーザーから遠く離れたものになるかもしれない。」
  • 安くて良い服なんて無い。 - SUKEBENINGEN-DEUX

    ファッションリテラシーが低い人がよく使う逃げ口上のひとつに「高い服ではなく安い服を上手に着こなしてオシャレをするのが当は賢くて偉い」というのがある。でも大抵はただ安い服をそのまま着ているだけ。全然オシャレではない。だからもう平気でシマムラあたりを薦めてきたりする。(印象だけで批判するのは良くないので実際に何件かリサーチした。超ムリ。あり得ない。あそこはやりくり上手な主婦が普段着として使えそうな服を探す為だけの場所) 男物の服が高いのは「マーケットが小さい為、数を作る事でコストダウンが出来ない」「競争原理がレディースほどは働いていない」というのもあるけど、男の方が(女性より)体力もある上、体も大きいので「レディースのように華奢な作りには出来ない」「より多くの生地が必要(体積は三乗だから)」という、もうどうにもならない理由もあるのだ。女物ならチョロい素材で簡単に作ってもそれなりに見えるし誤摩

    gabari
    gabari 2008/02/20
    「マーケットが小さい為、数を作る事でコストダウンが出来ない」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    gabari
    gabari 2008/02/20
    ざわ......ざわ.....
  • 神々の手になる「ボツになったスターウォーズ・グッズ」集

    この冷蔵庫欲しい! 欲しいよママ! 以前紹介した「ボツになったスターウォーズ・グッズ」、まだまだありましたよ。 『スターウォーズ2:帝国の逆襲』のラストで冷凍にされたハン・ソロを冷蔵庫にしたらどうかと考えた担当者は、まさに天才としかいいようがありません。 他にもレイアの左右のおだんご髪をヘッドホンに、とかAT-ATをソファの横のスナックトレイに、とか、素晴らしい提案ばかりです。ここまで魅力的だと逆に恐怖心すら覚えてしまいます。 元ネタサイトにはもっともっとステキなアイディアがてんこ盛りなので、ぜひチェックしてみてください。

    gabari
    gabari 2008/02/20
    やべぇ、この冷蔵庫は欲しい。
  • ねたミシュラン

    copyright © 2006 ねたミシュラン (爆笑 面白 画像 萌え 掲示板 壁紙 コラ bbs picture photo funny) all rights reserved. ホームページ アフィリエイト レンタルサーバー  仕事 Benri-navi by myhurt Template by FC2ブログのテンプレート工房

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    gabari
    gabari 2008/02/20
    マーボー豆腐?
  • 旅をしない若者たち - OhmyNews:オーマイニュース

    若年層の海外旅行離れが暗示する日の将来的危機 最近の若者は旅をしない。この事実をどのくらいの方がご存じだろうか。 昔に比べると海外旅行は安価で容易になった。日に暮らす外国人の数も増えた。国際化時代に向けた教育の重要性が叫ばれ、子ども向けの英語教育も盛んである。インターネットなどを駆使して、海外の情報をいくらでも手に入れることができる。その当然の帰結として、若ければ若いほど海外経験が豊富で、国際感覚がはぐくまれているはずだと、そう思っている人は多いかもしれない。しかし、現実は少し違っている。 私がその傾向に気づいたのは、1年と少し前、学生時代に所属したサイクリング部のOB会に出席し、現役の学生たちと話す機会を持ったときだった。自転車で世界一周をしたときの体験談を披露する私に対し、「近ごろはあまり海外に走りに行くヤツはいないです」と彼らは答えたのだ。私は驚き、そして残念に思った。 当初私は

    gabari
    gabari 2008/02/20
    学部の時はサークルで、院の時はあんまりそんな余裕がなかった。
  • 東芝:プレスリリース (2008.2.19) HD DVD事業の終息について

    HD DVD事業の終息について 2008年2月19日 当社は、これまでHD DVD規格に基づいたプレーヤー及びレコーダーのグローバルな事業を展開してまいりましたが、年初頭の大幅な事業環境の変化に際し、今後の事業戦略を総合的に検討した結果、同事業を終息することを決定いたしました。 HD DVD規格は、200社以上の国際企業から構成されるDVDフォーラムで現行DVDを継承する次世代DVD規格として策定され、現行DVDとの高い互換性や、ネットワーク接続機能などの先進性を備えた国際規格であり、当社は事業推進に鋭意取り組んでまいりました。しかしながら、異なる規格が併存することによる、いわゆる次世代DVD議論の長期化による当社の事業への影響はもとより、消費者の皆様をはじめとする市場における影響に鑑みて、早期に当社の姿勢を明確にすることが重要と判断し、今回の決定に至ったものです。 決定により、HD

    gabari
    gabari 2008/02/20
    HD-DVDのおわり.これからはDVDよりネットワークとHDDの時代という話はウェブでみるけど,それを考えると評価されていいとおもう.