タグ

2015年2月8日のブックマーク (3件)

  • Wikipediaで使うと必ず消される何気ない言葉とは?

    あるひとりの男性が、毎週コツコツ消しています。 絶対間違い!とは言えないんだけど、なんとなくひっかかる言葉使いってありますよね。「ご注文は以上でよろしかったでしょうか?」(よろしいでしょうか? でOKよ)とか「500円ちょうどお預かりします」(ちょうどなのに返してくれるの?)などなど、自分でもうっかり使ったことがあるかもしれない、なんだかおさまりの悪い言葉。見たり聞いたりしてもいちいち訂正するのも面倒だし、使う人が多くなるとひっかかる自分が間違ってるような気さえしてきちゃいますよね。 でも米国のある男性は「comprised of」(訳注:多くの人は「~から成る」という意味で使っているけれど筋論的には間違い、詳しくは後述)というフレーズが気になって気になってしかたなく、ただ気にするだけでなくてWikipedia上から定常的に削除し続けています。 その男性はGiraffedataさん、またの

    Wikipediaで使うと必ず消される何気ない言葉とは?
    gabill
    gabill 2015/02/08
    自分が絶対的な正義になれる分野を発見するとそれを生きがいにしてしまうタイプの人っている気がする。電車内のマナーとかゴミ出しルールとか。それが世間の感覚からズレると異常者になる。
  • 【パパママ要注意】「幼い子どもにスマホを与えると、将来残念な大人になる」と専門家 - IRORIO(イロリオ)

    スマートフォンやタブレット端末の浸透に伴い、幼い子どもがそれらを使用するシーンも増えてきた。子ども向けのビデオやゲーム、アプリなどは増える一方だ。 端末を手にした子どもは、画面をい入るように見つめ、のめり込む。そうしたことから、子どもにおとなしくしてほしい時に端末を与える親は少なくない。 だが、その手法は子どもの成長、特に自己コントロール面に悪影響を及ぼすとボストン大学の専門家が指摘している。 人間関係の構築が難しく 子どもの発達を専門とする小児科医ジェニー・ラデスキー氏によると、頻繁な端末使用で最もダメージを受けるのが、社会の中で人間関係を構築し、共生するスキル。 というのも、子どもは来、他の子どもと関わったり遊んだりする中で社会性が培われるからだ。「しかし、最近では端末がそうした貴重な学びの時間に取って代わっている」とラデスキー氏は危惧する。 さらに、「子どもがかんしゃくをおこした

    【パパママ要注意】「幼い子どもにスマホを与えると、将来残念な大人になる」と専門家 - IRORIO(イロリオ)
    gabill
    gabill 2015/02/08
    大昔の田舎の農家では「本を読むのは家業の邪魔になる」と子供に本を読ませるのを嫌ったらしい。親と同じ生き方を次の世代でも続けるつもりなら正しいのかもしれない。
  • 危険地域でのテロ被害は本人の責任か 読売新聞が世論調査 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 読売新聞社が危険地域でのテロ被害について全国世論調査を実施した 「責任は人にある」としたのは83%で「そうは思わない」の11%を上回った 「最終的には自己責任」の考え方が広く浸透していることがわかった 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    危険地域でのテロ被害は本人の責任か 読売新聞が世論調査 - ライブドアニュース
    gabill
    gabill 2015/02/08
    スピード出しすぎて交通事故にあったら自己責任。だからと言って病院が診療拒否していい訳じゃない。原因究明と、見殺しにしていいかの判断は別だと思う。