タグ

2019年4月7日のブックマーク (20件)

  • 大阪ダブル選 維新の2人が当確 知事選・吉村氏、市長選・松井氏 | 毎日新聞

    大阪市長選・大阪府知事選でそれぞれ当選確実となり、記者会見をする松井一郎氏(左)と吉村洋文氏=大阪市中央区で2019年4月7日午後8時37分、幾島健太郎撮影 大阪府知事・大阪市長のダブル選が7日、投開票され、知事選は地域政党「大阪維新の会」政調会長で前市長の吉村洋文氏(43)が自民党が擁立した無所属候補を破り、当選確実とした。市長選も維新代表で前知事の松井一郎氏(55)が自民推薦の元市議を降して当選を確実にし、維新がダブル選に勝利した。 ダブル選は、大阪都構想を巡る協議が行き詰まり、松井氏と吉村氏が「信を問う」と辞職を表明したことに伴うもの。同じポス…

    大阪ダブル選 維新の2人が当確 知事選・吉村氏、市長選・松井氏 | 毎日新聞
    gabill
    gabill 2019/04/07
    「気持ちは分かるけどそれでいいの?」という英国のEU離脱を見ているような心境。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    gabill
    gabill 2019/04/07
    Apple watchの決済最初は使ってたけど、腕の姿勢がキツくて結局スマホに戻ってしまった。自販機は垂直だったり、ローソンは狭かったりと場所によって使いやすさに差があった。
  • 酒井法子が「子ども健全育成大使」としてディナーショー出演のファインプレー : やまもといちろう 公式ブログ

    界隈では有名な話だったらしいのですが、私は知らずにこれを見て驚愕しました。 な、なんやこれは…。 詳しい人に話を聞くといろんな事情があるようですが、それは差し措いて無関係な第三者からすると腰抜かすほどびっくりするわけですよ。 そして、サイトでは酒井法子ディナーショーに誘(いざな)う素敵な告知が掲載されています。 酒井法子 ディナーショー http://www.hachiojiellcy.co.jp/event/2304.html うん… そうだね…。 で、何この「子ども健全育成大使」って? と思ったら、笹川良一さん方面のブルーシー・アンド・グリーンランド財団が子どもの健全育成を目的とした各種イベントのPR役として酒井法子を担いでいることが分かります。 子ども健全育成大使について https://www.bgf.or.jp/activity/ambassador/index.html なんか

    酒井法子が「子ども健全育成大使」としてディナーショー出演のファインプレー : やまもといちろう 公式ブログ
    gabill
    gabill 2019/04/07
    親善大使を選ぶ側からすれば絶対批判くるの分かっててあえてこの人選して、公式サイトにこれでもかと長々と理由を書いてるんだからそういう文脈として十分アリだと思う。
  • 『なつぞら』のモデル・奥山玲子が語った「女性はアニメーターに向いている理由」 | 文春アーカイブス | 文春オンライン

    犬の表情が思い通りに描けなくて、顔をしかめている人。 80人近くの人々が、各々の机に向って、何やら描いたり、色を塗ったりしている。楽しそうな顔、困惑している顔、描いている動物と同じ表情をしている顔。 小学生の「図画工作の時間」を、そのまま大人に置きかえたと考えればまちがいない。 奥山玲子さんの涼し気な顔もこの中にある。 昭和10年生れ。7年前にできた東映動画スタジオに働く女性アニメーターの中では、いちばんのベテランである。 美校出、というよりは、好きで飛びこんで来た人が多いというこのスタジオの中でも、彼女のようなケースは、変り種に属する。 「みんなにおよそ似合わないっていわれるんですが、東北大学の教育学部にいたんです。父がスパルタ教育で、無理に入れらてしまって」 ところが、どうしてもがまんできずに中退して上京した。 そして、外国語大学に入るつもりで、受験までのあいだアルバイトに、新聞広告で

    『なつぞら』のモデル・奥山玲子が語った「女性はアニメーターに向いている理由」 | 文春アーカイブス | 文春オンライン
    gabill
    gabill 2019/04/07
    この記事と『妻のトリセツが説く脳の性差 東大准教授は「根拠薄い」』が一緒に並んでて、とてもコメントが難しくなってしまった。
  • ゴーン容疑者の妻出国 特捜部、尋問手続き請求(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    東京地検特捜部が日産自動車の前会長、カルロス・ゴーン容疑者(65)のに参考人として任意聴取を要請したが応じず、フランスに出国していたことが7日、関係者への取材で分かった。は日産資金の一部が流れた会社の代表。特捜部は裁判官がを呼び出して尋問を行うよう東京地裁に請求した。 【写真で見る】カルロス・ゴーン容疑者ののキャロル氏 逮捕容疑となった日産資金の受け皿となったのは、ゴーン容疑者が実質的に保有するレバノンの投資会社、グッド・フェイス・インベストメンツ(GFI)。GFIからが代表を務める会社、ビューティー・ヨットに少なくとも約9億円が流れ、家族が使用する大型クルーザー(約16億円)の購入費用に充てられたとみられている。米国の息子の投資会社、ショウグン・インベストメンツにも資金が流れていたという。 こうした状況から、特捜部はに任意聴取を要請したが、応じなかったため、への尋問を行うよ

    ゴーン容疑者の妻出国 特捜部、尋問手続き請求(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    gabill
    gabill 2019/04/07
    通訳が任意事情聴取を「任意の事情聴取」と訳しちゃったんじゃないかな。「逆らったら別件で逮捕される強制的な事情聴取」と訳すのが正解なのに。
  • 縄文時代の人たちってヒマな時何してたの?

    特に大人。 酒もタバコも無い。 やっぱセックスが思い浮かぶけど、セックスなんてそんな一日中やるのも大変でしょ。 案外子供に混じってダンゴムシとかで遊んでたりしてたんじゃないか。 つまり親と子の嗜好に垣根がなかったのではないか。 犬やの親子同士が無邪気に遊ぶみたいにさ。

    縄文時代の人たちってヒマな時何してたの?
    gabill
    gabill 2019/04/07
    オープンワールド
  • GoogleはAI倫理の多様性のために「多様性の敵」を取り入れるべきか

    Googleさんが3月26日に立ち上げたAI倫理原則について考える外部専門家による諮問委員会ATEACが、従業員やメンバーの反対にあって、わずか10日後の4月5日に解散になりました。 AIは原子力と同じくらい、というか原子力以上に、使い方次第で破壊的な武器にもなるということで、AIの最先端をいくGoogleMicrosoftAmazonはそれぞれに批判されたりその対策を提示したりしています。 GoogleがATEACを立ち上げることになったきっかけは、同社が米国防総省(DoD)とAI開発プロジェクト「Project Maven」に関する契約を結んだことに対して社内で批判が高まったことでした。 Project Mavenはおおまかに言うと、戦場で敵兵をピンポイントで検出するためのツールを開発するプロジェクト。無駄なく確実に敵だけを殺せるので結果的に多くの命を救うことになると説明していまし

    GoogleはAI倫理の多様性のために「多様性の敵」を取り入れるべきか
    gabill
    gabill 2019/04/07
    メンバーが100人くらいいてそのうち1人なら必要なノイズだと思うけど、8分の1だとちょっと微妙だなぁ。でも50年前の倫理観が今の倫理観からすれば遅れているように、今が完璧じゃないことは織り込んでた方が良いと思う
  • 東京新聞:<税を追う>辺野古警備入札、閲覧中止 「高額」報道後に防衛省:社会(TOKYO Web)

    沖縄県名護市辺野古(へのこ)の米軍新基地建設工事を巡り、防衛省沖縄防衛局が、地元紙に警備費の高額ぶりを指摘された二〇一六年度以降、警備業務の入札内容についてホームページ(HP)への掲載や窓口での閲覧を取りやめたことが分かった。都合の悪い情報を国民の目から遠ざけた格好だ。 (中沢誠) 辺野古では基地建設工事に反対する住民らが座り込みや海上から抗議行動を続けており、沖縄防衛局は、資材を積んだダンプが出入りする米軍キャンプ・シュワブのゲート前に民間警備会社の警備員を配置。海上の工事区域でも民間の警備艇が監視している。

    東京新聞:<税を追う>辺野古警備入札、閲覧中止 「高額」報道後に防衛省:社会(TOKYO Web)
    gabill
    gabill 2019/04/07
    辺野古の警備で水増し請求してたライジングサンセキュリティサービスは、警備というより軍事よりに近いことまでやってる結構キナ臭い会社。 https://inumimi.papy.co.jp/inmm/sc/kiji/1-1101078-84/
  • フジロックに出る平沢進って誰?代表作は?結婚してるの?会人ってなに?そしてけいおん!との意外な関係とは!?調べてみました!! - 悪あがけ!ブス!

    こんばんは!! 皆さんは4/5に発表されたフジロックのラインナップ第3弾を見ましたか?? 最終日に『平沢進+会人(EJIN)』というなんだかよくわからないアーティストが参加していますね。 どうやらこの『平沢進』という謎の人物、一部の音楽ツウの中ではかなりの有名人みたいなんです! 今回はそんな平沢進さんについて色々調べてみました☆ フジロックに参戦予定の皆さん!これを読んでおけばツウぶれますよー!笑 ……みたいな中身空っぽブログ(通称“いかがでしたかブログ”)がもう既にあるらしい。 とりあえず1つ見つけた。笑った。しかしシャクなのでリンクは貼らないぞ。 そんなわけで私がどハマりしている平沢進さんがフジロックに出演するので、いい機会だし、これ以上クソブログに推しのこと書かれたら結構ガチでシャクだし、今回は平沢進さんについておこがましくも書いてみようかと。ものすご~~く情報量が多い御仁なので

    フジロックに出る平沢進って誰?代表作は?結婚してるの?会人ってなに?そしてけいおん!との意外な関係とは!?調べてみました!! - 悪あがけ!ブス!
    gabill
    gabill 2019/04/07
    初音ミクが登場する前からボカロを使った曲(白虎野の娘)を出してたある意味元祖ボカロP。その曲はアカデミー賞候補にもなった。もし受賞していれば初音ミク誕生前にボカロ曲がアカデミー賞を受賞してたことになる。
  • オルバースのパラドックス - Wikipedia

    星が限りなくあるのであれば、夜空はこのようにいたるところ輝いて見えるはずだが、実際にはそう見えないのはなぜだろうか。 オルバースのパラドックス(Olbers's paradox, Olbers' paradox)とは、「宇宙の恒星の分布がほぼ一様で、恒星の大きさも平均的に場所によらないと仮定すると、空は全体が太陽面のように明るく光輝くはず」というパラドックスである。 その名は、18 - 19世紀の天文学者であるヴィルヘルム・オルバースに由来する。ただしオルバースが最初に提起したわけではない。オルバースの逆説、オルバースの逆理、オルバースの背理、ド・シェゾー=オルバースのパラドックス(de Cheseaux-Olbers paradox)[1]などともいう。 このパラドックスの帰結は、星は距離の2乗に反比例して見かけの面積が小さくなるが、距離が遠い星の数は距離の2乗で増えるので、これらはちょ

    オルバースのパラドックス - Wikipedia
    gabill
    gabill 2019/04/07
    宇宙が十分広ければ、この法則の前提の“分布がほぼ一様で恒星の大きさも平均的に場所によらない”を否定するような理不尽配置がどこかの層で現れるのではないだろうか。円周率だって5億2355万1502桁目で123456789と並ぶ。
  • 刑事裁判を考える:高野隆@ブログ:保釈条件について

    2019年04月06日 保釈条件について マスコミの皆さんへ。 皆さんは検察当局からさまざまな知識を与えられているようにお見受けしますが、カルロス・ゴーン氏の保釈条件については正確な情報を授けられていないように思います。そこで、弁護人の方から彼の保釈条件についてお伝えすることにします。 1 被告人は、東京都***に居住しなければならない。 住居を変更する必要ができたときは、書面で裁判所に申し出て許可を受けなければならない。 2 召喚を受けたときは、必ず定められた日時に出頭しなければならない(出頭できない正当な理由があれば、前もって、その理由を明らかにして、届け出なければならない。) 3 逃げ隠れしたり、証拠隠滅と思われるような行為をしてはならない。 4 3日以上の旅行をする場合には、前もって、裁判所に申し出て、許可を受けなければならない。 5 海外渡航をしてはならない。 6 被告人は、所持

    gabill
    gabill 2019/04/07
    ゴーン氏の投稿は門限的にはセーフだね。検察は何を根拠に「本人ならアウト」と言ったんだろう。 https://www.asahi.com/sp/articles/ASM43658HM43UTIL057.html
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    gabill
    gabill 2019/04/07
    2つ論点がある。①その人は真犯人だったか②検察は十分な証拠を提示できたか。/もし本当に犯人だったとしても、十分な証拠が提示されなければ悪を野放しにするのが裁判官のあるべき姿。 https://niben.jp/saibanin/faq.html
  • 裁判員に選ばれたら?

    刑事事件 ホーム 人権・刑事 刑事事件 裁判員に選ばれたら? 裁判員に選ばれたら? 裁判員制度の意義 裁判員制度についてご存知ですか?第二東京弁護士会から、裁判員になる方へのメッセージとアドバイスです。 裁判員体験者の声 裁判員として活動をしたことがある方からのメッセージをいただきました。 刑事裁判のQ&A 裁判員裁判に関する、刑事裁判についてのよくあるご質問をまとめました。 裁判員制度 用語集 裁判には、様々な専門用語が登場します。用語集で気になるものを調べてご確認ください。

    裁判員に選ばれたら?
    gabill
    gabill 2019/04/07
  • ロシアの無名主婦が市長に 有力候補の排除に市民激怒か:朝日新聞デジタル

    ロシア・シベリアの小都市の市長選で、選挙運動をほとんどしていない主婦が、圧勝するはずだったプーチン政権与党の候補を破る「事件」が起きた。有力な野党候補が選挙から排除されたことに、市民の怒りが表れたとの見方が多い。 舞台は、人口約8万人のウスチイリムスクで、現職の辞職に伴って3月下旬にあった市長選。当選したのは、野党自由民主党から立候補したアンナ・シェキナさん(28)だ。得票率は約44%で、政権与党統一ロシアから出馬した市議会議長を約6ポイント上回った。 地元紙によると、シェキナさんは大学を中退し、6歳の息子を育てるシングルマザー。自由民主党の地元支部代表だが、定職には就いていない。肩書は主婦だ。「党の義務で仕方なく出馬した」と選挙戦のさなかにSNSで明かし、当初は選挙運動もほとんどしていなかった。 経済の低迷や年金の受給開始…

    ロシアの無名主婦が市長に 有力候補の排除に市民激怒か:朝日新聞デジタル
    gabill
    gabill 2019/04/07
    議員に当選だったら多様な声を反映させる為に良いと思うけど、市長だと失策した時に「やっぱり○○には任せられない」となりかねないので、しっかりした人なのかが気になるところ。
  • 年収1200万円の部長が、年収260万円の電話番に…定年後の「再雇用」の現実 | 日刊SPA!

    「ギリギリ逃げ切れるはず!」。そんな楽観的な見方をしがちな50代だが、少し目を凝らせば、すぐそこは阿鼻叫喚の地獄絵図。30代で年収600万円オーバーするも、順風満帆な人生から一転して負け組への転落。それは明日の我が身なのだ。 人生の後半戦を見据えて、定年後も会社に再雇用してもらおうともくろむ人も多いだろう。確かに高年齢者雇用安定法により、企業には65歳までの雇用確保義務が生じるようになった。人事ジャーナリストの溝上憲文氏は、現状をこう語る。 「企業は『継続雇用制度の導入(再雇用)』、『定年の引き上げ』、『定年廃止』の3択を迫られ、8割以上が再雇用導入を選択しています。ただし、再雇用の多くは契約社員で、管理職も一兵卒。年収は300万円程度です」 中高年のキャリア支援を手掛ける佐々木一美氏に寄せられた事例は、以下の通りだ。 「外資系広告代理店で年収1200万円の部長が、年収260万円の電話番。

    年収1200万円の部長が、年収260万円の電話番に…定年後の「再雇用」の現実 | 日刊SPA!
    gabill
    gabill 2019/04/07
    世代交代の為には、定年を境に機械的に線を引くのはアリだと思う。みんな平等に歳をとるわけだし。変則的年功序列。でもそれを見た下の世代は会社に忠誠心をを抱けなくなるよなぁ。年金を60歳からに戻して欲しい。
  • 「女性専用トイレ」「女性専用車両」「プリクラの男性お断り」世のあちこちに増えたので「男性専用」も同じだけ作って欲しいとの主張…プリクラに関するトラブルの話も

    詩音 @sionn69 最近女性専用トイレとか、女性専用車両とか、プリクラが男性のみの入店お断りだったりとか、いろいろと男性差別が多いなって思う。 外に出ると「女性⭕」「男性❌」みたいな表示が多くて悲しくなってくる。 なんでこういう風になったんだろう。 2019-04-04 11:33:24

    「女性専用トイレ」「女性専用車両」「プリクラの男性お断り」世のあちこちに増えたので「男性専用」も同じだけ作って欲しいとの主張…プリクラに関するトラブルの話も
    gabill
    gabill 2019/04/07
    「どうせお前らには必要ないだろ」という論理は、男性発の文化から女性が排除されることも肯定する事になるし良くない。自分達の文化に異物が入るのが嫌だって気持ちは分かるけど、それは許容しないと。
  • けいおんは何がすごかったの?

    例えばハルヒは同時期の深夜アニメと比べて段違いの作画の良さやEDのダンスとかエピソードシャッフルの話題性があったし、らきすたはニコニコ黎明期のランキングと合致してオタク層にヒットしたって後から説明できるけど、 けいおんがヒットした理由はなんかぼやっとしてるんだよな。 日常系というジャンルで見ると先行していたけどそれ以前に無かったかと聞かれればあったし、ストーリーは要所のイベントで盛り上がるけどめちゃめちゃ語るかってほどでもない。 絵柄の可愛さ?癖が無くて受け入れやすい所が受けた?けいおん以降萌えのスタンダードが尖った絵から丸っこい感じにシフトしたなぁとは思う。 楽曲の良さ?近い所だとマクロスFの曲もヒットしていたけど、アイドルでもプロの歌手でもない女子高生が作詞作曲して歌っているって所が受けた? ライブシーン?確かに手書きの作画演奏は良いけど、全体から見ればそこはメインじゃないしヒットの直

    けいおんは何がすごかったの?
    gabill
    gabill 2019/04/07
    ハルヒでファンを獲得し、らきすたで「日常系はこう楽しむものですよ」と視聴者を教育して、けいおんで「ならこれも分かりますよね?」と素材そのままの味を出す。順番が逆なら見向きもされなかったかも知れない。
  • ふわふわ羊毛で作る「うちの子」 フェルト猫教室に集う愛猫家たち

    横山さんが作った手のひらサイズのフェルト人形(2018年12月27日撮影)。(c)AFPBB News/Yoko Akiyoshi 【4月4日 AFPBB News】数人が作業するテーブルの真ん中で、白が日差しを浴びてくつろいでいる。東京・世田谷区で開催されている「羊毛フェルト教室」では、受講生らが白をモデルに針を持つ手を動かして、の頭の部分を作っていた。 白は作業の邪魔をしているのではなく、「モデル」の羊毛フェルトでできただ。首をかしげる姿勢や目元の表情が生き生きとしていて、つい生きていると見まがう。受講生たちは、いずれは自分のをモデルにした人形を作りたいと考え、せっせと手を動かしている。 教室を主宰するのは、羊毛フェルト作家の横山まゆみ(Mayumi Yokoyama)さん(40)。証券会社を退職した2012年ごろから、のフェルト人形格的に作り始めた。 横山さんに

    ふわふわ羊毛で作る「うちの子」 フェルト猫教室に集う愛猫家たち
    gabill
    gabill 2019/04/07
  • 韓国「旭日旗バッシング」で朝日の社旗が“スルー”される理由

    韓国では、旭日旗に少しでも似ているものを見つけると「日軍国主義の象徴」だとして撤去せよと大騒ぎする。海外のモノでも抗議電話やメールが殺到する。ところがなぜか旭日旗にそっくりの朝日新聞の社旗に文句をつける韓国人はまずいない。その理由を韓国人のノンフィクション・ライターで『韓国「反日フェイク」の病理学』の著者、崔碩栄氏が分析する。 * * * 韓国の「旭日旗模様」への批判は極めて偏向している。似てもいないものに対し「旭日旗」模様と断定し、バッシングに熱を上げることがあれば、誰の目にも明らかな旭日旗の模様であるのに、何の批判もされず、話題にもされていないケースもある。 実際、韓国が旭日旗の形だとして批判してきたデザインを振り返ってみよう。 (1) 2014年 アメリカのニューヨーク・ブルックリンの壁に描かれていた画 (2) 2012年 ロンドン五輪における体操日本代表チームのユニフォーム (3

    韓国「旭日旗バッシング」で朝日の社旗が“スルー”される理由
    gabill
    gabill 2019/04/07
    Wikipediaによれば朝日新聞自体が自粛してる。> なお、朝日新聞社ソウル支局においては、社旗を掲示していないと夕刊フジの取材に回答している[33]。
  • 憧れる人は多いけど「脱サラしてパン屋さんに」は、例えば脱サラで漫画家になるより大変だぞ…という話

    ちば・しゅう(千葉秀作)🔞 @chibasyu 以前は「千葉秀作」で、今は「ちば・しゅう」というPNでひっそりエロ漫画描いてます。⚠️未成年の方はご遠慮を頂いています。⚠️無断転載は固くお断り致します。⚠️Do NOT use or re-upload my artworks.  ✉️ c_outerworld@bb-unext01.jp

    憧れる人は多いけど「脱サラしてパン屋さんに」は、例えば脱サラで漫画家になるより大変だぞ…という話
    gabill
    gabill 2019/04/07
    確か宝くじの高額当選者が財産を失う原因の1位は『親族や知人に店をもたせる』だった。自分は働かずに済み、単純な浪費でもなく、周りからも感謝される一番合理的な使い道っぽいけど、大抵コケる。