タグ

2019年12月5日のブックマーク (17件)

  • 「議事録は最も基本的な資料」記録の重要性訴える菅氏の著作が話題に | 毎日新聞

    「政府があらゆる記録を克明に残すのは当然」「(議事録の)作成を怠ったことは国民への背信行為」。こう書かれた書籍がネット上で話題となったという。著者は菅義偉官房長官。旧民主党政権が東日大震災に対応する会議の大半で議事録を残していなかったとして、政府の記録の大切さを訴える部分がある。「桜を見る会」を巡る問題の解明を阻む言葉――「招待者名簿は廃棄」「名簿のバックアップデータは保存期間を過ぎ復元できない」――を繰り返すその人が筆者だったこともあり、「まさにブーメラン」「お前が言うな!」などの書き込みが相次いだ。 著書は2012年出版の「政治家の覚悟 官僚を動かせ」(文芸春秋企画出版部)。第四章で、旧民主党政権の東日大震災への対応を批判し、会議の大半で議事録が残されてなかったことを指摘。そのうえで「千年に一度という大災害に対して政府がどう考え、いかに対応したかを検証し、教訓を得るために、政府が…

    「議事録は最も基本的な資料」記録の重要性訴える菅氏の著作が話題に | 毎日新聞
    gabill
    gabill 2019/12/05
    なんとなくだけど、菅義偉本人が総理大臣ならここまでやってなかったと思う。真面目な人だからこそ、官房長官という自分を押し殺す立場を完璧にこなしてしまったのだと思う。
  • 【追記あり】「初カキコ…ども…」10周年に投稿者が名乗り出る 「『りぼん』読み切りの台詞をパクった」→読んで真相を調べてみた

    10年前の2009年12月3日、2ちゃんねるオカルト板グロ総合スレに書き込まれ、その痛々しさからコピペとして広まったレス「初カキコ…ども…」をご存じでしょうか。投稿者と名乗る人物がTwitterに降臨し、一部ユーザーの間で騒然となっています。 投稿者(現在はアカウントを消去)によると、いまだ語り継がれるあの迷文は、『りぼん』の読み切り漫画をパロディにした“ネタ”だというのです。じゃあ「中3でグロ見てる腐れ野郎」は実在しないってこと……? ねとらぼ編集部ではアカウントが消える前にDMで取材を申し込みましたが「人が掘り下げると無粋になる」との理由で詳しいコメントはもらえませんでした。 132:当にあった怖い名無し:2009/12/03(木) 03:48:38 ID:i8XtSQs10 初カキコ…ども… 俺みたいな中3でグロ見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは 今日のクラスの会話

    【追記あり】「初カキコ…ども…」10周年に投稿者が名乗り出る 「『りぼん』読み切りの台詞をパクった」→読んで真相を調べてみた
    gabill
    gabill 2019/12/05
  • 発達障害の検査したんだけど、検査ってなに検査してるの?

    WAIS-何とかって書いてある検査を受けた。 向き不向きを判断したり、知能を見ると言われた。平均値が低いかどうかじゃなく、ばらつきが問題なんだと。 俺は高くて108、低くて94。まぁ正常な範囲だった。 動作性が低くて94、認知力も低めだが、概ね標準らしい。 じゃあ俺は何故困ってるんだ?何が起きてたんだ? 二十歳そこそこまで紐が結べなかった。 メモを取りつつ話を聞けない。 そもそも口頭で手順を説明されても理解できない。 できたつもりでいても、とんでもなく雑だったりしてる。 あと地図が読めない。ゲームなんかのちっこいマップもよくわからんし、Googleマップはもっての他だ。グルグル回ると到着かどうか知らせてくれるから、そこが裏口でも有難いが。 俺はアッパー系のコミュ障だから、電話取ることも、かけることも殆ど苦じゃない。ただ、雑に話をされると全く聞き取れなくなる。 俺の感覚的統計によると、七割

    発達障害の検査したんだけど、検査ってなに検査してるの?
    gabill
    gabill 2019/12/05
    CPUのクロック数は十分あるけど、GPUが貧弱過ぎて何でもCPUで処理するため、すぐにCPU使用率が100%になっちゃう症候群かも知れない。CPUの性能はあるからベンチマークでは良い結果を出しちゃう。
  • もしも男性も妊娠出産できるようになったら?

    「よし!じゃあ俺産むよ!」 と自ら声を上げる男性はどれくらい入るのだろうか。 出産は女の役目だろとキレる人が半数を超えそう。 男である自分が妊娠下時のことを想像してみたが、つわりで何ヶ月もゲーゲー吐いて、お腹がどんどん膨らんできて、日常生活に支障が出る。 でも自分のお腹にいる子供が生まれた時は凄い感動するだろうなぁ。 嫁さん俺の代わりにバリバリ働いてさ。 そうなってくると段々性別が逆になってきたりして? なんてことを妄想した。 出産する女性を大事にしない男はクソ。

    もしも男性も妊娠出産できるようになったら?
    gabill
    gabill 2019/12/05
    出産は出来なくても育児と家事は出来る。世間の認識が変われば『専業主夫』になりたい男は多いと思う。
  • 「これさぁ、悪いんだけど、捨ててくれる?」――『ジャンプ』伝説の編集長が、数億円を費やした『ドラゴンボールのゲーム事業』を容赦なく“ボツ”にした真相

    「これさぁ、悪いんだけど、捨ててくれる?」――『ジャンプ』伝説の編集長が、数億円を費やした『ドラゴンボールのゲーム事業』を容赦なく“ボツ”にした真相:マシリトが行く!【中編】(1/7 ページ) 9月26日にUnite Tokyo 2019運営事務局主催の「Unite Tokyo 2019」がグランドニッコー東京で開催された。今回はその中のセッション「出版社とゲーム会社はなぜすれ違う? ドラゴンボールのゲーム化で酷(ひど)い目にあった…もとい勉強させて頂いた話」の模様をお届けする。 この講演の主役は、『週刊少年ジャンプ』伝説の編集者「Dr.マシリト」こと白泉社会長の鳥嶋和彦氏である。鳥山明氏の超人気マンガ『DRAGON BALL(ドラゴンボール)』の担当編集者だった鳥嶋氏はかつて、同作のビデオゲームを開発していたバンダイ(現・バンダイナムコエンターテインメント)のプロデューサーに対して、数億

    「これさぁ、悪いんだけど、捨ててくれる?」――『ジャンプ』伝説の編集長が、数億円を費やした『ドラゴンボールのゲーム事業』を容赦なく“ボツ”にした真相
    gabill
    gabill 2019/12/05
    この業界の巨人であるバンダイ相手には、これくらいやらないと使い捨てにされるんだろうなぁ。実際ドラゴンボールが復活せずワンピースもマンネリのままなら『集英社<バンダイ』になってただろうし。
  • Chainer を振り返って

    2015 年 4 月 12 日に Chainer の最初のコードをコミットしてから,およそ 4 年半と少しが経ちました.はじめのはじめは軽い気持ちで書きはじめたコードでしたが,今では一線級の研究を立派に支えるまでになりました.深層学習フレームワークの世界も当時とは様変わりして(当時は TensorFlow も PyTorch もなかったわけですから,当に変わりました),思えば遠くにきたものです. 今日,PFN は社内の研究開発に用いる主なフレームワークを PyTorch に移行すると発表しました.会社にとってももちろんですが,業務としてはこの 4 年半,Chainer 一筋でやってきた自分にとっては特に,大きな転換点です. まず率直な感想として,Chainer の開発は当に楽しかったです.書きはじめた頃は,深層学習フレームワーク競争の真っ只中で,Theano の上に乗っかるフレームワー

    gabill
    gabill 2019/12/05
  • Preferred Networks、深層学習の研究開発基盤をPyTorchに移行 - 株式会社Preferred Networks

    PyTorch開発チームおよびオープンソースコミュニティと連携し、フレームワーク開発、MN-CoreプロセッサのPyTorchサポートなどを推進 株式会社Preferred Networks(社:東京都千代田区、代表取締役社長:西川徹、プリファードネットワークス、以下、PFN)は、研究開発の基盤技術である深層学習フレームワークを、自社開発のChainer™から、PyTorchに順次移行します。同時に、PyTorchを開発する米FacebookおよびPyTorchの開発者コミュニティと連携し、PyTorchの開発に参加します。なお、Chainerは、日公開されたメジャーバージョンアップとなる最新版v7をもってメンテナンスフェーズに移行します。Chainerユーザー向けには、PyTorchへの移行を支援するドキュメントおよびライブラリを提供します。 PFN 代表取締役社長 西川徹は、今回の

    Preferred Networks、深層学習の研究開発基盤をPyTorchに移行 - 株式会社Preferred Networks
    gabill
    gabill 2019/12/05
  • 「ついにこの日が来たか…」クリスタをアップデートしたら保存アイコンがフロッピーじゃなくなってた「なんだと…」「Oh…」

    うっかり加藤 @ukkari_kk クリスタアップデートでアイコンが変わったと聞いて見てみたら、保存がフロッピーじゃなくなってた…ついにこの日が来たか pic.twitter.com/zIccUMkU0B 2019-12-05 15:18:31 リンク Wikipedia フロッピーディスク フロッピーディスク (floppy disk) は、磁気ディスクの一種で、磁性体を塗布・蒸着した樹脂製小円盤を樹脂製の保護ケースに入れたものである。 来は記録媒体(メディア)が「フロッピーディスク」または「フロッピーディスクメディア」で、駆動装置(駆動し読み書きする装置)が「フロッピーディスクドライブ」(FDD) と呼ばれる。両者とも略して「フロッピー」などと呼ばれることも多い。また「フロッピィ」のように書き表すこともある。俗称の「フロッピーディスク」(floppy disk) が普及したが(レトロ

    「ついにこの日が来たか…」クリスタをアップデートしたら保存アイコンがフロッピーじゃなくなってた「なんだと…」「Oh…」
    gabill
    gabill 2019/12/05
    電車の中にあるマナーモードのイラスト、携帯電話が未だにストレートタイプのガラケーだったりする。高校生くらいだとinfobarすら知らなそう。
  • 内閣府、「研究データ基盤整備」に関する報告書を公表 | 科学技術情報プラットフォーム

    ​内閣府は、2019年10月付で、「研究データ基盤整備と国際展開ワーキンググループ報告書-研究データ基盤整備と国際展開に関する戦略-」を公表した。 同報告書は、内閣府「国際的動向を踏まえたオープンサイエンスの推進に関する検討会」の下に設置された、「研究データ基盤整備と国際展開ワーキンググループ」による検討結果を取りまとめたもの。 同報告書では、研究データを適切に管理・利活用するための基的な考え方を述べたうえで、実現するための研究データ基盤システムの構築と周辺環境の整備、国際的ネットワークとの連携の推進などを示している。 報告書文(pdf:全31ページ) 図表集1(pdf:全27ページ) 図表集2(pdf:全29ページ) ※以上、内閣府(accessed 2019-11-29) [ニュースソース] 国際的動向を踏まえたオープンサイエンスの推進に関する検討会 ― 内閣府 (accessed

    gabill
    gabill 2019/12/05
    日本の科学技術の総力を結集するという意味を込めて、『Σプロジェクト』と名付けよう。
  • ニュース一覧|ディズニー|Disney.jp

    ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社の最新ニュースです。-ディズニー公式

    gabill
    gabill 2019/12/05
    ただの指示漏れなら、7人の中の数人がPRタグ外れるなどの結果になってたと思う。『PR付けろと指示されなかったら、勝手にPRを付けてはならない』という慣習なり契約になってるんだろうね。
  • 死亡事故起こした「はとバス」運転手はインフルエンザで高熱 | NHKニュース

    東京 新宿区で4日夜、観光バスの「はとバス」が停車していたハイヤーに追突し、ハイヤーの運転手が死亡しました。バスのドライバーはインフルエンザにかかっていて、事故当時、高熱があったということで、警視庁は詳しい状況を調べています。 4日午後6時半ごろ、新宿区西新宿で観光バスの「はとバス」が、停車していたハイヤーに追突して乗り上げ、そのまま30メートルほど進んだあと、街路灯に衝突して止まりました。 バスとハイヤーに乗客はいませんでしたが、この事故で、ハイヤーの運転手、宮崎昭夫さん(52)が死亡しました。 バスを運転していた37歳のドライバーはその場で逮捕されましたが、いったん釈放され、病院に入院して検査を受けました。 警視庁によりますと、検査の結果、ドライバーはインフルエンザにかかっていて事故当時は38度を超える高熱があったとみられることがわかりました。 バスのドライブレコーダーには、事故が起き

    死亡事故起こした「はとバス」運転手はインフルエンザで高熱 | NHKニュース
    gabill
    gabill 2019/12/05
    「定常運行は大切。安全も大切」のような、優先順位を付けない全部を最優先する方針では同じことを繰り返すと思う。
  • 「あの事件でスピルバーグは過去の遺物になった」押井守監督が感じた“ハリウッドの破壊者”の限界 | 文春オンライン

    アニメ界のご意見番と言えばこの人! 『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』『イノセンス』などの作品で知られる押井守監督に、今年のアニメ界で注目した出来事を振り返っていただいた。 取材・構成=渡辺麻紀 ◆◆◆ 「作り手として“配信”に限界が見えた」 (1)視聴者からの反響が見えづらい見放題月額制 当初、ネットフリックスやアマゾンプライムなどの配信会社はクリエイターを尊重してくれる上に、資金もあって予算的にも苦労が少ない……そんなふうに聞いていた。私も何か企画書を出したのだけれど、ことごとく通らなかったし、そうしているうちに状況も変化していったんだよね。 こういう状況は、80~90年代のOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)ブームと似ていると思う。最初はオリジナルのストーリーを作らせてくれていたのに、あっという間に人気シリーズのスピンオフなど、鉄板の企画しか通らなくなったんだ。配

    「あの事件でスピルバーグは過去の遺物になった」押井守監督が感じた“ハリウッドの破壊者”の限界 | 文春オンライン
    gabill
    gabill 2019/12/05
    「Netflixは視聴者が何分何秒で見るのを辞めたかまで把握してるから強い」というのはあくまで身内だけの話だったのか。
  • 三省堂が「今年の新語2019」を発表 辞書のプロが選んだ1位は「-ペイ」

    三省堂が「今年の新語2019」ベスト10を発表。大賞には「-ペイ」が選ばれました。 三省堂「今年の新語2019」 「今年の新語2019」とは、今後の辞書に掲載されてもおかしくない、2019年を代表する言葉のこと。一般公募で集まった延べ2017通(異なり837語)の中から、辞書のプロである選考委員がベスト10を選考しました。 大賞「-ペイ」 2位「にわか」 3位「あおり運転」 4位「反社」 5位「サブスク」 6位「電凸」 7位「カスハラ」 8位「垂直避難」 9位「置き配」 10位「ASMR」 選外「タピる」「ワンチーム」 特別賞「令和」 大賞「-ペイ」 大賞に選ばれた「-ペイ」は、消費税率引き上げに伴うキャッシュレス・ポイント還元事業で一躍注目を浴びた言葉。各社が申し合わせたように「-ペイ」というネーミングを使っています。 こうした言葉の要素は「造語成分(語を構成する要素)」と呼ばれるもの。

    三省堂が「今年の新語2019」を発表 辞書のプロが選んだ1位は「-ペイ」
    gabill
    gabill 2019/12/05
    『タピる』は用途が狭すぎて消えそうだし選外は納得。
  • 東京都や大阪府などから乗り換えなしで行ける・行けない都道府県の図に、鉄道の歴史が垣間見えて非常に興味深い

    リンク www.navitime.co.jp サンライズ瀬戸・サンライズ出雲 停車駅一覧 - NAVITIME サンライズ瀬戸・サンライズ出雲の停車駅一覧です。サンライズ瀬戸、サンライズ出雲、駅ごとの停車有無を確認できます。 1

    東京都や大阪府などから乗り換えなしで行ける・行けない都道府県の図に、鉄道の歴史が垣間見えて非常に興味深い
    gabill
    gabill 2019/12/05
  • アトムにナウシカ……マンガ・アニメ原画が海外で1枚3500万円の落札も――文化資料の流出どう防ぐ

    2018年5月にフランス・パリで開催されたオークション(主催会社:アールキュリアル)で、手塚治虫のマンガ原稿の原画1ページ分が26万9400ユーロで落札された。作品は手塚の代表作『鉄腕アトム』、1950年代に描かれたものだ。日円に換算すると約3500万円。当初の落札予想価格の4万~6万ユーロを大幅に上回った。手塚治虫の直筆原稿は、それまで国内でも高額取引されていたが、それでも破格の価格だ。 『ポケモン』『ドラゴンボール』がサザビーズに登場 今年10月には、マンガ・アニメ関係者で話題になった別のオークションもあった。大手オークション会社のサザビーズが香港で開催した現代アートオークションである。140点あまりのロットのなかに、『ポケットモンスター』『それいけ!アンパンマン』『ワンピース』など、日の人気マンガの原画やアニメ制作に使用されたセル画が全部で9点出品された。 手描きの背景美術が付い

    アトムにナウシカ……マンガ・アニメ原画が海外で1枚3500万円の落札も――文化資料の流出どう防ぐ
    gabill
    gabill 2019/12/05
    雑に扱われたりしてるんじゃないなら、良いんじゃないかな。
  • 異常気象 豪雨や猛暑の日本が世界で最悪の被害 独の環境NGO | NHKニュース

    ドイツの環境NGOは、去年1年間に異常気象で世界で最も深刻な被害を受けたのは、記録的な豪雨や猛暑に見舞われた日だったとする分析を発表し、温暖化対策の強化を呼びかけました。 死者数や経済的な損失などをもとに行ったということで、西日を中心に広い範囲で大きな被害が出た西日豪雨や、「非常に強い」勢力を維持したまま上陸した台風21号、そして埼玉県熊谷市で41.1度と観測史上、国内で最も高い気温を記録するなど猛暑に見舞われたことを理由にあげています。 環境NGOは「同じ年に複数の極めて異例な気象災害に見舞われるのは地球温暖化の影響を抜きには考えにくい」としています。 そのうえで、世界全体では過去20年に異常気象によって50万人近くが亡くなり、経済的な損失は日円で385兆円を超えるとして、温暖化の被害を抑える対策を強化するよう呼びかけました。

    異常気象 豪雨や猛暑の日本が世界で最悪の被害 独の環境NGO | NHKニュース
    gabill
    gabill 2019/12/05
    日本に「化石賞」 温暖化対策に消極的な国に贈る https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191204/k10012201311000.html
  • ドラレコに敗北した男と遭遇する

    ワシのバイクにはドラレコが搭載されておる。 いつものように小学校付近の道路を制限速度30キロで走行しておった時の話じゃ。 ここの道路は小学生がよく飛び出してくるので、とても危ない。付近の住民もそれを知っているので無理な速度は出さないのじゃ。 危険予測をしながら走行していると、後ろからレクサスが煽り運転をしてきたのじゃ。 ワシは煽り運転にも動じず、制限速度で走り続けたのじゃよ。 すると、ワシにしびれを切らしたレクサスが接触スレスレまで接近した煽りをしてきたのじゃ。 そんな煽りにもやはり動じず、ある十字路にさしかかった所で横からパトカーが現れたのじゃ。 レクサスはそれに気づかず煽り運転を続けたのじゃが、パトカーはレクサスを見逃さなかったのじゃよ。 パトカーに呼び止められたレクサス。ワシも呼び止められたようじゃったので戻っていった所、警官に「煽り運転されてましたよね?」と聞かれたのじゃ。 ワシが

    ドラレコに敗北した男と遭遇する
    gabill
    gabill 2019/12/05
    昨日コンビニで、駐車場が全然空いてるのに線の引いてない場所に公道にはみ出して止めてるBMWの車があった。高級車や外車のマナーが悪いように感じるのは、自分の先入観のせいなのか、それとも実際にそうなのか。