タグ

2022年7月25日のブックマーク (17件)

  • https://twitter.com/tonyishiieditor/status/1551087881602547712

    https://twitter.com/tonyishiieditor/status/1551087881602547712
    gabill
    gabill 2022/07/25
  • ビーダーマイヤー - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ビーダーマイヤー" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2012年12月) ビーダーマイヤー(独: Biedermeier)とは、19世紀前半のドイツやオーストリアを中心に、もっと身近で日常的なものに目を向けようとして生まれた市民文化の形態の総称。示す概念によってビーダーマイヤー様式、ビーダーマイヤー文学、ビーダーマイヤー時代などのようにあらわす。文脈によっては小市民と同義で使われる。ビーダーマイアーとも表記される[1]。 歴史的には、フランス革命、ナポレオンの台頭の中で市民社会という概念が普及したが、王政復古によりその夢が破れ

    ビーダーマイヤー - Wikipedia
    gabill
    gabill 2022/07/25
  • 「新幹線を全国に」田中角栄の鉄道政策とは?

    社会に閉塞感の漂う現在において「もしいま、田中角栄がいたら」と考える人は多いのかもしれない。高度経済成長期に首相を務め、昭和の代表的政治家の一人である田中角栄に対する人々の関心は高まっており、『田中角栄100の言葉』(宝島社)や、田中角栄を描いた石原慎太郎の小説『天才』(幻冬舎)はベストセラーになっている。 田中は、たたきあげで一国の総理大臣になったという経歴や、類まれな人心掌握術などを軸に評価されることが多い。その一方で、立花隆が「田中角栄研究」で描いた金脈の問題や、児玉隆也が「淋しき越山会の女王」で描いた女性問題(いずれも『文藝春秋』に掲載)、さらにはロッキード事件などで世間を騒がせた人物という側面も大きい。一般的に多くの人が抱く「田中角栄」のイメージは、こういったものかもしれない。 「日列島改造論」で描かれた鉄道の未来図 しかし、田中角栄には「政策通」としての面もあったことを忘れて

    「新幹線を全国に」田中角栄の鉄道政策とは?
    gabill
    gabill 2022/07/25
  • Webの歴史とはどんなものだったのか 並行世界Web1~Web3ではない、現実世界のWeb以前~Web創世記を語ってみた

    Webの歴史とはどんなものだったのか 並行世界Web1~Web3ではない、現実世界のWeb以前~Web創世記を語ってみた(1/4 ページ) 某社から出版された書籍が、並行世界のWebの歴史を記述しているとTwitter界隈ではちょっと話題になっている(なんか今見たら販売中止になってしまっている)。 別に筆者としてはそれをあげつらうつもりは全くなかったのだが、またしても担当編集の松尾氏より「僕らの知ってる世界線でこのあたりの時代の流れを書いていただけたらと。httpと並行してGopherがあったあたりの」という、分かる人間にしか分からないような依頼が飛んできた。 「Web3関連の書籍とか情報があって、そこでWeb1というのが出てくるんだけど、そこで情報が錯綜しているようなので、僕らが知っている歴史についてまとめておく、みたいな立て付けで」というので、「第三者から見ると大原が若い筆者をイジメて

    Webの歴史とはどんなものだったのか 並行世界Web1~Web3ではない、現実世界のWeb以前~Web創世記を語ってみた
    gabill
    gabill 2022/07/25
  • https://twitter.com/nagatanobuori/status/1551224028844527616

    https://twitter.com/nagatanobuori/status/1551224028844527616
    gabill
    gabill 2022/07/25
    ここ数日同じツイートばかり表示されてうんざりしてたけど、人間関係の狭さがタイムラインに反映されてただけだったのか。
  • 書籍「いちばんやさしいWeb3の教本 人気講師が教えるNFT、DAO、DeFiが織りなす新世界」の回収について - インプレスブックス

    トップページ書籍「いちばんやさしいWeb3の教 人気講師が教えるNFT、DAO、DeFiが織りなす新世界」の回収について 弊社2022年7月20日発行の書籍『いちばんやさしいWeb3の教 人気講師が教えるNFT、DAO、DeFiが織りなす新世界』の内容に関しまして、SNSを中心に読者の皆様よりさまざまなご意見をいただき、著者ならびに外部有識者、編集部において内容の検証、精査を行ってまいりました(※)が、ご意見いただいた誤りやわかりづらい表現箇所を修正・反映しての書の販売継続は難しいと判断し、書の販売を終了させていただくことといたしました。つきましては、書の回収を実施いたしますとともに、第1章・第2章の無料公開を中止とさせていただきます。改訂版の発売につきましては決定しておりません。 ※検証方法について 2022年7月19日より書のキャンペーンの一環として第1章・第2章の無料公開

    gabill
    gabill 2022/07/25
    このあと著者が「これこそがWeb2の弊害だ!」とWeb3でこの書籍を販売しようと思ったら、具体的にどういう手順になるかな。単純にIPFSに上げると誰でも読めてしまう。暗号化して保存する必要があるが、読む側の敷居が高い
  • 「サル痘」感染 国内初確認 症状などあれば受診を 厚生労働省 | NHK

    欧米などを中心に報告が相次いでいる「サル痘」に東京都内の男性が感染していたことがわかりました。 国内で「サル痘」の感染者が確認されたのは初めてです。 男性はヨーロッパで感染したと見られ、厚生労働省は欧米などに滞在した人で、発疹などの症状がある場合は、念のため医療機関を受診するよう呼びかけています。 感染が確認されたのは東京都内に住む30代の男性です。 厚生労働省によりますと、今月15日以降、けん怠感や発疹、発熱、頭痛の症状が出て、25日に医療機関を受診し、都の検査で「サル痘」への感染が確認されたということです。 国内でサル痘の感染者が確認されたのは初めてです。 現在は、都内の医療機関に入院していて、容体は安定しているということです。 国籍は明らかにしていません。 男性は先月下旬にヨーロッパに渡航し、今月中旬に日に帰国したということで、現地で「サル痘」の感染者との接触があったということです

    「サル痘」感染 国内初確認 症状などあれば受診を 厚生労働省 | NHK
    gabill
    gabill 2022/07/25
    コロナの最初の頃のニュースを思い出す。こんなに大規模にこんなに身近になるとは思ってなかった。
  • 『マインクラフト』非公式NFTプロジェクト、NFT禁止を受けて「無料の改善版『マイクラ』を作る」と豪語 - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『マインクラフト』非公式NFTプロジェクトNFT禁止を受けて「無料の改善版『マイクラ』を作る」と豪語 『マインクラフト』の非公式NFTプロジェクトである「NFT Worlds」は7月23日、新たなる『マインクラフト』風ゲームを新規に開発すると発表した。背景には、先日『マインクラフト』開発元Mojang Studios(以下、Mojang)が発表した「NFT禁止」の方針があると見られる。 『マインクラフト』は、現在マイクロソフト傘下であるMojangが開発する、人気サンドボックスゲームだ。ユーザーが自由に世界を作り上げる自由度が特徴であり、マルチプレイ要素もサポート。ワールドに生活拠点を設けて人々と交流したり、またバーチャルイベントの開催場所となったりと、ネット上の仮想空間である、いわゆる「メタバース」を体現した作品ともいわれる。また、作の特色と、NFTなどのブロックチ

    『マインクラフト』非公式NFTプロジェクト、NFT禁止を受けて「無料の改善版『マイクラ』を作る」と豪語 - AUTOMATON
    gabill
    gabill 2022/07/25
    マインクラフトクローンって一見簡単そうにみえて滅茶苦茶大変そう。
  • 安倍昭恵さん乗せた車に警護車両が追突、ケガ人なし 首都高・三宅坂JCT(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

    安倍元総理大臣の・昭恵さんが乗った車が25日午前、首都高速道路で警護車両に追突される事故があったことがわかりました。 捜査関係者によりますと、25日午前8時半すぎ、千代田区の首都高速・都心環状線の三宅坂JCTで安倍昭恵さんを乗せた警護車両が、後ろを走っていたもう1台の警護車両に衝突されたということです。昭恵さんにケガはありませんでした。 現場は車線の合流地点で、追突した警護車両を運転していた警視庁警護課の男性巡査部長の前方不注意が原因とみられています。 この2台以外に巻き込まれた車はなく、事故によるケガ人はいなかったということです。 警視庁は、「今後、教養訓練を徹底して同種事案の再発防止を徹底して参ります」とコメントしています。

    安倍昭恵さん乗せた車に警護車両が追突、ケガ人なし 首都高・三宅坂JCT(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
    gabill
    gabill 2022/07/25
    stand alone complexか。
  • シャネル広告のコムドット起用に批判殺到 YouTuberとハイブランドの関係を考える

    VOGUE GIRL JAPANにて、YouTuberのコムドットとCHANEL(シャネル)の香水『チャンス』とのタイアップ記事が掲載され、非難の声が相次いでいる。 批判の内容は主に「(コムドットとコラボすることによって)エレガントなシャネルのイメージが壊れる」「シャネルが安っぽく見える」といったものだ。 これらの批判は、コムドットは過去の緊急事態宣言下での大規模会や「ノーマスク鬼ごっこ」等の度重なる炎上による、世間的に悪評が広まってしまったYouTuberグループだという前提がある。 しかし、シャネルは当に生まれ持ってエレガンスを身につけたセレブが身に着けるものだったのだろうか? ルールも常識も飛び越えて。コムドットと掴む「チャンス」の香り💫 https://t.co/mHuq9oiVv0 pic.twitter.com/JnHKpt2iTB — VOGUE GIRL JAPAN

    シャネル広告のコムドット起用に批判殺到 YouTuberとハイブランドの関係を考える
    gabill
    gabill 2022/07/25
  • JR九州 特急列車120本運休へ コロナ感染拡大 乗務員確保難しく | NHK

    JR九州は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、列車の運行に必要な運転士など乗務員の確保が難しい状況となったため、7月27日から8月5日にかけて、特急列車合わせて120を運休すると発表しました。 JR九州によりますと、新型コロナに感染したり濃厚接触者となったりして、7月25日の時点で、運転士と車掌合わせて38人が、自宅待機などで業務ができない状態になっているということです。 このため、今後列車の運行に必要な乗務員の確保が難しいとして、7月27日から8月5日までの期間、一部の特急列車を運休とすることを決めました。 運休となるのは、 ▼博多と大分を結ぶ特急「ソニック」の上下線合わせて100、 ▼博多と長崎を結ぶ特急「かもめ」の上下線合わせて20です。 JR九州では、運休によって旅行などを取りやめる人に対しては、手数料を無料として払い戻しに応じるとしています。 JR九州は、今後の感染状況

    JR九州 特急列車120本運休へ コロナ感染拡大 乗務員確保難しく | NHK
    gabill
    gabill 2022/07/25
  • SofTalkをご利用の皆様へのお知らせ - SofTalk

    日頃よりご愛顧いただき誠にありがとうございます。 SofTalkは、長年AquesTalkに対応してまいりましたが、勝手ながら AquesTalkへの対応を中止させていただくこととしました。 SofTalkのようにAquesTalkを同梱している場合、利用者がAquesTalkの機能を使わずに、 OpenJTalkを商用利用する場合でも、AquesTalkのライセンス料を支払わなければなりません。 AQUEST社たってのお願いで7年ほど前に新ライセンスに移行しましたが、旧ライセンスに比べて 冷遇されている状況を思うと、趣味であるはずのプログラミングを苦痛に感じるようになりました。 AQUEST社とは一度話し合いの場が設けられることになりましたが、「ごあいさつ程度の意味合いで」 「事のできるオープンなお店で」と言われたときに建設的な意見交換が望めないように感じ、 お会いしたくありませんと言

    gabill
    gabill 2022/07/25
  • 【追記:カラースター配布完了】はてなブックマーク ユーザーアンケートのお願い - はてなブックマーク開発ブログ

    2022年8月4日 追記 この度のアンケートは予定通り7月31日(金) 19:00に終了しました。ご協力いただき、誠にありがとうございました。頂いた回答はこれからのサービス改善にしっかりと活かして参ります。 日、アンケートではてなidをご回答いただいたみなさまを対象に、ご協力の御礼としてレッドスター3点をお贈りしました。ぜひご活用いただければと思います。 受け取ったカラースターの確認方法 ご回答時のはてなidでログイン後、以下ページで受け取り履歴を確認いただけます。 https://www.hatena.ne.jp/shop/items/received もしアンケートでご自身のはてなidをご回答いただいており、まだカラースターが受け取れていない方がおりましたら、お手数ですがアンケートご回答日時とはてなidを添えて、2022年8月31日までにお問い合わせフォームからお知らせください。 カ

    【追記:カラースター配布完了】はてなブックマーク ユーザーアンケートのお願い - はてなブックマーク開発ブログ
    gabill
    gabill 2022/07/25
    はてながこのアンケートをとった問題意識として、良くも悪くも異なる文化圏(テック系、政治系、マンガ系、...)のユーザーが同じサービスに同居することで満足度下がってる面もあるのでは...という懸念があるのかな。
  • 「「ビザンチン将軍問題」とは何か」第69号 - NII Today / 国立情報学研究所

    仮想通貨の不正使用とビザンチン将軍問題 ビットコインを仮想通貨として利用するには、取引内容の改ざんや二重使用などの不正を防がなければならない。こうした不正は、情報学やコンピュータサイエンスでは「ビザンチン将軍問題」(Byzantine Generals Problem)と呼ばれる問題とよく似ている。 さて、ビザンチン将軍問題とは、2014年にチューリング賞を受賞した数学者のレスリー・ランポート博士(Leslie Lamport)らが考案した分散システム上の信頼性に関わる問題である[1]。なお、ランポート博士はLaTeX(電子組版 システムTeX 用の論文作成用マクロパッケージ)の作成者として有名だが、研究者としての専門は分散システムの基アルゴリズムである。 ビザンチン将軍問題の舞台は、ビザンチン帝国の将軍たちがそれぞれ部隊を率いて敵を包囲している戦場である(図1)。各部隊はそれぞれ離れた

    gabill
    gabill 2022/07/25
  • ビザンチン将軍問題 - Wikipedia

    ビザンチン将軍問題(ビザンチンしょうぐんもんだい、英語: Byzantine Generals Problem)とは、相互に通信しあう何らかのオブジェクト群において、通信および個々のオブジェクトが故障または故意によって偽の情報を伝達する可能性がある場合に、全体として正しい合意を形成できるかを問う問題である[1]。フォールトトレラントシステムでの多数決の妥当性や分散コンピューティングの処理の妥当性に関わる問題と言え、二人の将軍問題を一般化したものと言える。 ビザンチン将軍問題に帰結される故障や障害をビザンチン故障(Byzantine Failure、あるいはビザンチン障害)と呼ぶ。また、ビザンチン将軍問題が発生しても全体として正しく動作するシステムをビザンチン・フォールトトレラント性(Byzantine Fault Tolerance)があるという。 問題[編集] ビザンチン将軍問題は、東ロ

    gabill
    gabill 2022/07/25
  • 『ファイナルファンタジー』のタイトルの由来と、失われていく「テレビゲーム黎明期」の記憶 - いつか電池がきれるまで

    magmix.jp この記事を読んで、昔の『ファイナルファンタジー(FF)』のことを思い出していたのですが、初代FFの名前の由来について、坂口博信さんのインタビュー記事を以前読んだのを思い出しました。 「CONTINUE Vol.22」(太田出版)のインタビュー記事「『ファイナルファンタジー』を創った男・坂口博信」より。 (「ファイナルファンタジー」のシリーズ最初の作品「ファイナルファンタジー1(当時のタイトルには「1」はついていないのですが、今回は便宜的につけさせてください)」の開発当時のことを振り返って) インタビュアー:『FF1』のクレジットを見ると、坂口さんの名前はなくて、スクウェアAチームになっていますね。 坂口:当時のスクウェアはチーム制になっていて、僕らは古株だったので、スクウェアAチームと呼ばれていたんです。最初のAチームは4人しかいなくて、僕と、渋谷さんという女性デザイナ

    『ファイナルファンタジー』のタイトルの由来と、失われていく「テレビゲーム黎明期」の記憶 - いつか電池がきれるまで
    gabill
    gabill 2022/07/25
    最近この増田に対する反応が「その通り」から「違う」まで様々で、リアルタイムで経験した世代の記憶も様々だなと思った。 https://anond.hatelabo.jp/20220718231205
  • 「休むなどもってのほか」衝撃メールにア然…日本電産・永守会長の「復活」で社内は大混乱(井上 久男,週刊現代) @moneygendai

    カリスマ経営者として知られる日電産会長・永守重信氏。その経営哲学に「一番以外はみんなビリ」というものがある。 自らに高いハードルを課し続け、成功を築いた名経営者を象徴する言葉だが、社員も株主もだんだん「ついていけない」と感じ始めたようだ。 「嫌なら株を売れ」 6月17日、京都市内のホテルで開催されたモーター大手、日電産の株主総会。創業者の永守重信会長(77)が、三顧の礼で日産自動車の副COO(最高執行責任者)から後継者として迎えた関潤社長(61)を4月21日付でCEO(最高経営責任者)からCOOに降格させ、自らCEOに復帰したことに株主の関心は集中した。 「株価が下がった理由は何か。企業努力が足りなかったのではないか」 株主から出た質問に、永守氏は少しキレ気味でこう答えた。 「私個人が日電産最大の株主なので、他の株主に損をさせるようなことはしない。株価が上がったり、下がったりするのが

    「休むなどもってのほか」衝撃メールにア然…日本電産・永守会長の「復活」で社内は大混乱(井上 久男,週刊現代) @moneygendai
    gabill
    gabill 2022/07/25
    永守会長が最近、京セラの稲盛和夫について「早々と引退して僧侶になったのは残念。まだやれたのに」とインタビューで話してたのを思い出した。老いてから後継者を探すのでは遅すぎるんだろうね。