タグ

ブックマーク / crd.ndl.go.jp (15)

  • どうして日本でだけカードのトランプのことを「トランプ」と言うのか、わかる児童書が読みたい。 | レファレンス協同データベース

    ①では、「ポルトガルから日へやってきた」の項目では、「日では16世紀の南蛮貿易のころにトランプの元となるものがポルトガルから輸入されたようです。ポルトガル語ではカードのことを「カルタ」というので、当時の日でも「カルタ」とよばれていました。その後、19世紀の明治時代になると、今度は欧米流のトランプが日でもはやりました。欧米の人がゲームをしているときに「トランプ(切り札)」といっているのを聞いた日人が、カードそのものを「トランプ」とよぶようになったのではないかと考えられています。」と記載されている。 ②では、「室町時代に日伝来!」の項目では、「トランプが日につたわったのは、16世紀ごろのこと。ポルトガルの宣教師によって持ち込まれ、当時は、「南蛮かるた」と呼ばれていました。というのも、トランプは、ポルトガル語で「かるた(carta)」を意味するからです。」とあり、さらに、「ちなみに

    どうして日本でだけカードのトランプのことを「トランプ」と言うのか、わかる児童書が読みたい。 | レファレンス協同データベース
    gabill
    gabill 2024/04/16
  • 北海道の方言の歴史について調べている。いつ頃から使われ始めたのか(一番主流な方言でよい。)またどのよ... | レファレンス協同データベース

    北海道の方言の歴史について調べている。いつ頃から使われ始めたのか(一番主流な方言でよい。)またどのようにして生まれたのか。分かる範囲で教えてほしい。 各回答資料の記述によれば、北海道方言は「海岸部」と「内陸部」に二分され、海岸部の方言は、比較的早く、近世の松前藩のころ、渡島、桧山地方に定住し始めた青森、秋田地方の人々の話す東北方言に由来し、漁民によって海岸部一帯に伝わり、海岸(部)方言を形作った。 一方、内陸(部)方言は明治維新以後、開拓使の拓殖政策によって、全国各地から開拓のために内陸部に移住入植した人々が混住する中で各地の方言が入り混じり、世代が進む中、共通語化が進み、形成された。以下、各回答資料を参照。 ・回答資料1 ;p35「北海道方言はいうまでもなく明治以後の移住民の言語の上に成立したものであり、その移住民は東北地方特に北奥の出身者が圧倒的に多く、それに次ぐものは北陸地方出身者で

    北海道の方言の歴史について調べている。いつ頃から使われ始めたのか(一番主流な方言でよい。)またどのよ... | レファレンス協同データベース
    gabill
    gabill 2022/12/09
  • 親が子どもに、「お前は橋の下で拾った子どもだ」「川で拾ってきた」と言うことがあるが、橋の下や川が民俗... | レファレンス協同データベース

    親が子どもに、「お前は橋の下で拾った子どもだ」「川で拾ってきた」と言うことがあるが、橋の下や川が民俗学的にどういう意味を持つのか、また、そのような場所から子どもを拾うことの民俗学的な意味を知りたい。 以下の資料と情報を提供した。 1 図書 『現代民俗学入門』(佐野賢治[ほか]編 吉川弘文館 1996) p127-137「III 人と人との絆 2「家」と血縁幻想」 p128-130 橋の下から拾われることについて民俗学的解釈あり。 『子供の民俗学 子供はどこから来たのか』(飯島吉晴著 新曜社 1991) p42-63「二 異物としての子供 1出産をめぐる儀礼と伝承」 p42-44に、川と子どもの関係性についての記述あり。 p45「「お前は川から拾われてきたんだ」という伝承は、桃太郎や瓜子姫などの昔話との関連も指摘されており、生命や魂の原郷としての水界といった民衆の霊魂観や世界観、さらには子供

    親が子どもに、「お前は橋の下で拾った子どもだ」「川で拾ってきた」と言うことがあるが、橋の下や川が民俗... | レファレンス協同データベース
    gabill
    gabill 2022/10/01
    誰の所有物でもなく雨風凌げる場所って、昔は橋の下くらいしかなかったのではないかと思う。
  • 岩手県に伝わるという、猫憑きを退散させる「猫送り」の呪術についての文献はあるか。 | レファレンス協同データベース

    送り」とはの祟りを払うために行われる呪法のこと。日各地に伝わる厄神を追い払う習俗・行事である「神送り」の一種とされる。「神送り」は総称で、「虫送り」「疱瘡神送り」「狐送り」「人形送り」等、払うものや依り代の名が付けられている場合が多い。 岩手県江刺郡梁川村(現奥州市)で行われていた「送り」の事例として、に祟られて病気になったときなどに「」という文字を書いた板を四辻に立てて厄払いをしたとある。人々はこの板にさえ近付くことを怖れ、遠回りをしたという。 当館所蔵資料のうち、下記資料に「送り」の記述を確認。 ・『定柳田国男集 第13巻』柳田 国男∥著 筑摩書房 1963 p.460「ネコオクリ」 ・『の民俗学』大木 卓∥著 増補 田畑書店 1979.9 p.217~227「を捨てる法」 >p.223~225「捨ての辻」 ・『図説憑物呪法全書』豊嶋 泰国∥著 原書房 2002

    岩手県に伝わるという、猫憑きを退散させる「猫送り」の呪術についての文献はあるか。 | レファレンス協同データベース
    gabill
    gabill 2022/09/16
    なんらかの感染症なんだろうね。
  • 生物のオスとメスに、「♂」「♀」の記号を使うのは何故か。 | レファレンス協同データベース

    『博物学の欲望』講談社によると、カール・フォン・リンネが『植物の種』(1753)の中で、初めて雄株と雌株の記号として用いた。もともとは占星術に用いられてきた記号で、火星(♂)をつかさどる戦の神マルス=男性的、金星(♀)をつかさどる美の女神ビーナス=女性的とみなされていた、とある。

    生物のオスとメスに、「♂」「♀」の記号を使うのは何故か。 | レファレンス協同データベース
    gabill
    gabill 2022/06/03
  • 言語におけるエスペラント語のように、①手話、②点字について世界共通のものは存在するか。存在する場合は... | レファレンス協同データベース

    言語におけるエスペラント語のように、①手話、②点字について世界共通のものは存在するか。存在する場合は創始者やその内容について知りたい。 ①手話 「GESTUNO」(ジェスチューノ)の手話辞典で広がった手話単語がこれに相当する。世界聾者会議で国際共通手話統合委員会を設けて、1971年に正式に決定し、「GESTUNO」の手話辞典を刊行している。GESTUNOで広まった手話単語をもとにして相手にわかるように工夫した方法で表現する(こと)を国際手話、と呼んでいる。 調査資料は以下のとおり。 『聴力障害者の国際手話』(全日聾唖連盟 1988:「GESTUNO」の日語訳) 『世界の手話 世界の手話でつなぐ心と言葉 入門編』(広済堂出版 1988) 『聴力障害者の国際手話 日語版 日・英・仏三カ国語対照 第2版』(全日聾唖連盟 1988)『媒介言語論を学ぶ人のために』(世界思想社 2009) 『

    言語におけるエスペラント語のように、①手話、②点字について世界共通のものは存在するか。存在する場合は... | レファレンス協同データベース
    gabill
    gabill 2021/11/29
  • 正岡子規の「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」という俳句の後に「それにつけても金の欲しさよ」と下の句を続け... | レファレンス協同データベース

    正岡子規の「柿えば鐘が鳴るなり法隆寺」という俳句の後に「それにつけても金の欲しさよ」と下の句を続けたものを見たが、意味のつながりがわからない。解説してある資料はあるか。 「それにつけても金の欲しさよ」は、金欲し付合(つけあい)と言われるもので、連歌でどんな上の句につけてもそれらしく聞こえるという。江戸中期に流行した。前半の句との関連はない。 古い記録では、藤原行定著『雑々拾遺 二』(1695(元禄8)年)に山崎宗鑑(1465?-1553?)(連歌師・俳諧師)が使ったことが記されている。『雑々拾遺』は早稲田大学古典籍総合データベースで閲覧可能。 このエピソードは、向坂咬雪軒「老士語録」(1731(享保16)年序)にも書かれており、天野政徳(1784-1861)(国学者)が随筆集『天野政徳随筆』(刊年不明)の中で「宗鑑の句」と題して「老士語録」を引いて紹介している。『天野政徳随筆』は『日

    正岡子規の「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」という俳句の後に「それにつけても金の欲しさよ」と下の句を続け... | レファレンス協同データベース
    gabill
    gabill 2021/11/27
  • 録音奉仕時に必要だが、大江健三郎氏の父親名「好太郎」はどう読むか。 | レファレンス協同データベース

    NDC 日 (281 9版) 参考資料 【資料1】 『群像日の作家 23 大江健三郎』 マサオ・ミヨシ他/著 小学館 1992年 (愛媛県立図書館所蔵なし) 【資料2】 『大江健三郎の世界』 一条孝夫/著 和泉書院 1985年 <請求記号:K910 /17 > 【資料3】 『芥川賞全集 5』 文芸春秋/発行 1982年  <請求記号:N368 /21 /5> キーワード 大江好太郎 おおえ,よしたろう 大江健三郎 おおえ,けんざぶろう 照会先 寄与者 内子町立図書館 備考 事例出典『郷土資料に関する調査・相談事例集』 愛媛県図書館協会・愛媛県立図書館/編集 愛媛県立図書館 1997年 調査種別 事実調査 内容種別 郷土 質問者区分 社会人 登録番号 1000099461 転記用URL https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_vie

    録音奉仕時に必要だが、大江健三郎氏の父親名「好太郎」はどう読むか。 | レファレンス協同データベース
    gabill
    gabill 2021/05/30
    さすが。
  • 「無事是名馬」という言葉は本当にあるのか。鹿児島県立図書館で20冊以上のことわざ事典や仏教語辞典、馬... | レファレンス協同データベース

    「無事是名馬」という言葉は当にあるのか。鹿児島県立図書館で20冊以上のことわざ事典や仏教語辞典、馬関係の資料も見たが、「無事是貴人」しか出てこない。インターネットでは「無事是名馬」で400件ぐらい出る。「無事是貴人」が変化して「無事是名馬」になったのか、新しいことわざなのか、知りたい。 「無事これ名馬」とは菊池寛の造語。「無事これ貴人」をもじって作った、と菊池寛自身のエッセイ「無事之名馬」で語っている。『優駿』創刊2号(1941年6月号)に掲載されたが、都立図書館に所蔵なし。 資料4:『優駿』2002年4月号に「特集 『優駿』にみる日の競馬60年」として、「無事之名馬」のエッセイが復刻されている。(p85~86) 調査経過 漢和辞典類は見ていないとのことなので、諸橋『大漢和辞典』の「無事」「名馬」「貴人」を見るが、「無事是名馬」はなし。資料1の馬に関するコラムにもなし。 インターネット

    「無事是名馬」という言葉は本当にあるのか。鹿児島県立図書館で20冊以上のことわざ事典や仏教語辞典、馬... | レファレンス協同データベース
    gabill
    gabill 2020/03/07
    Wikipediaの記事は2010年2月に作られ、初版では『菊池寛による造語』と書かれてた。それが2010年11月に『菊池寛による造語と有名だが、実際は時事新報の岡田光一郎によるもの』と訂正されてる。集合知が司書を超えた瞬間。
  • 孫悟空の頭にはまっている輪の名前を知りたい。西遊記には三種類同じような輪が出てきたと思うので、それぞ... | レファレンス協同データベース

    孫悟空の頭にはまっている輪の名前を知りたい。西遊記には三種類同じような輪が出てきたと思うので、それぞれの名称が知りたい。名称の由来などもわかれば知りたい。 岩波文庫版『西遊記』によると、孫悟空の頭の輪は『緊箍児(きんこじ)』という名のようです。『緊箍児呪(きんこじじゅ)』(またの名『定心真言(じょうしんしんごん)』 )という呪文を唱えると、頭をしめつけます。ただし緊箍(きんこ)、緊箍呪(きんこじゅ)としている翻訳もあります。 東土に赴こうとする観音菩薩に、如来が三つの箍(たが)を与える際に(『西遊記 1』 中野美代子訳 岩波書店 2005 <イ923/ゴ/1A> ( 21793401 )第8回 p296)、 「これは、緊箍児という宝である。三つとも、見た目には同じだが、使い道はちがうぞ。わたしには《金・緊・禁》という三種の呪文がある。(略)弟子になってから取経人たる師匠の言うことをきかぬよ

    孫悟空の頭にはまっている輪の名前を知りたい。西遊記には三種類同じような輪が出てきたと思うので、それぞ... | レファレンス協同データベース
    gabill
    gabill 2020/01/16
    中国語の読み方はどうなんだろ...と思ったら、金(jīn)、禁(jìn)、緊(jǐn)、だいたい同じだった。
  • 沖縄の味噌汁に、具材がたくさん使われている理由を知りたい。 | レファレンス協同データベース

    参考資料①~③より、沖縄では、一汁一菜(または一汁一飯)の習慣があった。 その為、参考資料④より、一品で汁物とおかずの二役を果たすように、味噌汁が具沢山になったと考えられる。 参考資料: ① 『琉球大学教育学部紀要 30集第2部』(琉球大学教育学部 編・刊、1987.3) p299-308 「明治後期から大正初期にかけての沖縄における行事品使用上の諸特徴 宮城節子[ほか]」の論文がある。 p306 「明治後期から大正初期にかけて庶民の行事膳形態は一汁二菜、或いは一汁一菜であった…」の記述がある。 ② 『沖縄の文化』(外間 守善 著、沖縄製粉、2010.3) p34 「昭和初期の那覇の家庭では年間を通じて一汁一菜が基だった。」の記述がある。 ③ 『沖縄の「」』(文芸春秋社 [編]、文芸春秋、1982.6) p160-162 「沖縄の「定」」の項目で、p162 「ミソ汁は“

    沖縄の味噌汁に、具材がたくさん使われている理由を知りたい。 | レファレンス協同データベース
    gabill
    gabill 2019/11/20
  • 双子の先に生まれた方が弟・妹という俗信について知りたい。 | レファレンス協同データベース

    事例作成日 2016年04月26日 登録日時 2016/09/15 16:23 更新日時 2017/06/30 11:53 【資料1~3】のとおり、戸籍上は出生の前後によって兄姉、弟妹が決まりますが、【資料4~6】のように、日では先に生まれた方が弟、妹とする習慣がありました。 国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧できる昭和10年代の資料には、習慣によった考え方(【資料7】)や、それを否定する啓蒙的な記述(【資料8~9】)を見ることができます。 また、参考までに、実際の育児教育で周囲の人が双子のきょうだいを平等に扱う傾向が強まっていることを示した【資料10~12】を紹介しました。 【資料1】『戸籍用語ハンドブック』(鈴木敬爾[ほか]編集 日加除出版 1991) p67「父母との続柄欄(ふぼとのつづきがららん)」の項 実父母との続柄の戸籍への記載法として、「嫡出子であれば、出生の順に

    双子の先に生まれた方が弟・妹という俗信について知りたい。 | レファレンス協同データベース
    gabill
    gabill 2019/10/21
    母胎はスタックかキューか問題。
  • 「パンくずリスト」をわかりやすく言い換えられないか? | レファレンス協同データベース

    事例作成日 2013年08月01日 登録日時 2013/08/06 18:45 更新日時 2017/10/02 16:27 インターネットに次の(1)、(2)の関連情報あり。 (1)JIS X 8341-3:2004 「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス- 第3部:ウェブコンテンツ」 技術解説 第1.1版 委員会ワーキングドラフト(7月22日版)2005年7月22日作成 http://www.jsa.or.jp/stdz/instac/commitee-acc/web-tech-repo/technical-report.html に次の情報あり。 5.2.g 階層構造とサイトマップの提示 http://www.jsa.or.jp/stdz/instac/commitee-acc/web-tech-repo/technical-report.htm

    「パンくずリスト」をわかりやすく言い換えられないか? | レファレンス協同データベース
    gabill
    gabill 2019/07/11
    祖父マップ
  • 貴館所蔵の雑誌『5年の科学』に該当記事があるか、調査をお願いします。以前、『6年の科学』で調査してい... | レファレンス協同データベース

    貴館所蔵の雑誌『5年の科学』に該当記事があるか、調査をお願いします。 以前、『6年の科学』で調査していただきましたが、質問者から『5年の科学』も調査してもらいたいと依頼がありました。 【 】内は、貴館の請求記号です。 ○ 雑誌名 『5年の科学』学研ネクスト【Z32-139】 ○ 探している記事 第2次世界大戦時に、無人島に不時着した米兵が、少ない部品を活用して鉱石ラジオを作り、放送を聴いて希望をつないだという内容の記事。質問者によると、1971年頃だと記憶しているとのことです。 貴館所蔵の10(2)号(1971年5月)から13(12)号(1975年3月)まで(計25冊)の調査をお願いします。 <これまで調査した内容> NDLサーチ 学研ホームページ 次の資料を確認しましたが、お探しのものと思われる記事は見当たりませんでした。 5年の科学. 学研ネクスト, [19--]-2010【当館請求記

    貴館所蔵の雑誌『5年の科学』に該当記事があるか、調査をお願いします。以前、『6年の科学』で調査してい... | レファレンス協同データベース
    gabill
    gabill 2018/03/23
  • レファレンス協同データベース

    レファレンス協同データベース(レファ協)は、国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、レファレンス(調べものの相談)のデータベースです。詳しくは「事業について」の各ページをご覧ください。

    レファレンス協同データベース
    gabill
    gabill 2016/05/21
    図書館の司書さんへの問い合わせをまとめたデータベースサイト。すごい。
  • 1