小町 さんのコメント... 表面の白っぽいのは砂糖じゃなくて酸っぱいんならクエン酸みたいなものかしら? 甘いのは好きじゃないケド、酸っぱいなら興味あります。 人が酢ッパすぎるくらいが私にはちょうどいいと思います。 シリーズでもイタリアンっていうのは2種類だけなんですね。 ちょっと気になる商品ですね~(^^♪ 2016年11月1日 23:29 Gabriel. さんのコメント... 小町さん 白いのは砂糖に見えますよね(笑) 甘さより酸味が強かったので 小町さんにはぴったりかもしれないですね(笑) これから、イタリアンシリーズの 他のフルーツも出ると嬉しいですけどね 2016年11月2日 22:32
小町 さんのコメント... ヘルシー志向のレストランはいいですね。 ま~、和食なら普通にヘルシーですけど。 チーズOKはいいですね。 世の中のベジタリアンにも様々な考え方のベジタリアンがいて ミルクやチーズは生き物を殺さないからOKとか 肉はダメだけど魚介類はOKとか 魚介類もNGとか、様々ありますよね。 シェフの料理本は日本に帰って来てから役立ちましたか? 私もなるべく肉食を避けたいと思ってはいますが なかなか難しいです。 2016年11月1日 23:20 yume さんのコメント... イタリアにしては珍しいですねッ! お野菜メインで 色々な工夫のレストランは、ハマりましたね〜♪ gabriel.さんにとっては、イタリアでの 忘れられないお料理ですね(*^^*) 買われた本も、素敵な記念と参考になりますね〜♪ また、いつか行けるといいですね〜♪ 結婚式を、イタリアとかで?(*≧∀≦)
りょうちゃん さんのコメント... わお! おめでとう 毎日更新頑張ってるよね 私は最近はバラバラだわ笑 イタリアの地震大きな被害がないといいですね 2016年10月30日 23:28 小町 さんのコメント... 10万PVアクセスおめでとうございます! な、なんと! 海外からのアクセスもあるんですね? 凄いですね~! でもイタリアの記事を書いているのにイタリアからはなくて フランスやスペインなどなど・・? どういう検索ワードにかかって来ているのか興味津々ですね~(^^♪ イタリアでまた地震ですか! 教会が崩落とは残念です。 早く収束して欲しいですね。 2016年10月31日 8:04 蓮見 さんのコメント... 10万RV!! おめでとうございます!! 毎日、きちんと更新してすごいな~ いつも感心しきりでした! 珍しい話題と簡単レシピこれからも期待します♪ イタリアでまた地震。。言葉もな
小町 さんのコメント... そういえば去年のヌーヴォーの記事でもイタリアの新酒のことを触れていましたよね。 フランスに比べてイタリアは売り込みが下手だ~とか(笑) ボジョレヌーヴォーという言葉は定着してますが ヴィノ・ノヴェッロと言われても「え?何それ?」ってみんな思うと思います。 頑張れイタリア! 2016年10月29日 0:51 Gabriel. さんのコメント... 小町さん 新酒の話題は、毎年恒例ですね(笑) ほんと、ヌーヴォーに合わせて イタリアもノベッロをピーアールすれば良いんですけどね~ でも、ノベッロが売れ出すと 後から解禁になるヌーヴォーが売れなくなるのかな?(笑) 2016年10月29日 23:04
りょうちゃん♪ さんのコメント... 素敵な木箱 もれなくついてこなくて良いのにね笑 袋に入れるというのも無理はあるけど(笑) レストランの裏には木箱の山になってるのね笑 2016年10月28日 10:28 yume さんのコメント... トマトが入っている木箱は、さすがイタリアで 陳列にはオシャレですね〜♪ ダンボールは、ちょっと買う気がしないけど(笑) レストランだとダンボールが断然 嬉しいですよね(*^^*) この、お洒落な木箱が何かに利用出来ると良いですね〜♪ 2016年10月28日 17:23
小町 さんのコメント... 最近はいろんな野菜が出回っていて、 これまでに見たことのない野菜の出現にびっくりすることが多いです。 白いナスも最近見かけるようになりましたが まだ食べたことがありません。 花ズッキーニも珍しいですね。 でも収穫してからすぐに食べないといけないなら 売れるかどうかわからない商品を仕入れて販売するというのも お店としては躊躇するのではないかな? 先日ヨガ教室に行った際に、オクラの花のつぼみをいただきました。 そのまま食べるんですが、オクラ独特のねばねばが口の中に広がり 新鮮なおいしさを味わうことができました。 珍しい野菜の食べ方に、ちょっと感動しました。 ズッキーニはイタリアの野菜だったんですね。 去年初めてズッキーニを食べました。 これまで食べ方が分からず敬遠していましたが お買い上げになるお客様から食べ方を教わったりして お客様から教わって覚えることも多くてい
小町 さんのコメント... マンション住まいには今後も縁がなさそうですが 高層階の方が絶対的に見晴らしはいいですよね。 それに高層階の方が防犯上もより安全な気がします。 でもエレベーターがなくて階段を使うのはしんどいかも~(^^; 私は今は平屋の住宅に住んでいるので 夏の暑い時期に窓を開けっぱなしにしていますが ちょっと不用心ですよね。 高層階に住んでいたら、思いっきり窓を全開できるので ちょっと憧れます。 階段の昇り降りは健康のためにいいと思いますが 年を取って足腰が思うに任せぬ状態になった時には不都合かもしれませんが・・ 2016年10月26日 9:17 yume さんのコメント... マンションって、確かに日本では 上の階ほど 高いですよね!でも、マンションって憧れます(o˘◡˘o) イタリアでは、エレベーターがなければ、 下の階が 地震の時などは、安全なような?… いや、上層が安全
のんびり屋さん さんのコメント... 広島東洋カープ2連勝(^o^)丿 ブログ友 yumeさんも大喜びでしょうね(^^♪ おっと、このままではカープコメントに・・・ 世界ふしぎ発見は、以前見ていましたが イタリア特集だったのですね。 天使と悪魔。。。ガブさん天使も登場でしょうか(^^♪ 大昔、大橋巨泉の世界まるごとHowマッチで、イタリアを見た記憶があります。 当時の単位はリラでした。 世界ふしぎ発見で、どれだけ多くの方がイタリアに興味を持たれたのか とても楽しみですね(●^o^●) 2016年10月24日 10:50 yume さんのコメント... ガブさん、滞在中ですが モンスターや魔物には出会えませんでしたか?(笑 何処か、ひっそりと隠れていたかも知れませんね〜! 昨夜も、試合に夢中でした〜♪ カープらしい試合に大満足でした(*≧∀≦) 札幌ドームで2勝すれば…ですが やはり、地元で
今日、10月21日の2時7分ごろに 鳥取でマグニチュード6,6の地震が起きました 今年は、熊本でも大きな地震がありましたし このブログでは 何度も書いていますが イタリアの中部地域でも地震がありました あと、ネパールでも起きましたね 小さな地震は、世界中で常に起きていると思いますが 今年みたいに何度も起きるって珍しいんじゃないかと思います 今回の鳥取地震ですが 今年から自分の友達が鳥取市で暮らしていて 心配したんですが 無事という連絡があって安心しました ただ、これからも大きな余震が起こる可能性があるので 周辺地域の方は注意してほしいですね それと、中部イタリア地震の現在の様子ですが なかなか、復興が進んでいなくて 震源地に一番近かったアマトリーチェの町は 現在の位置で復興するのは難しいらしくて 町の場所を変えて復興させる案もあるそうです 昔から住んでいる町の人は 今の場所から移動したくは
心姫 さんのコメント... ピザ、だとおかずにはなりませんけど、 これならおかずとして、お弁当にもOKそうですね。 ワインのおつまみにも良さそうです~。 2016年10月20日 23:49 匿名 さんのコメント... 私も春巻きはよく買うよ笑 春巻きの中がトマトソースって感じ? チーズはたっぷり欲しいね これもコンビニ限定? スーパーで売ってるのかな(╹◡╹)♡ R奥様 2016年10月21日 0:56 Gabriel. さんのコメント... 心姫さん そうですね、お弁当にも良さそうですね お弁当にピザが入っているとテンションが上がるかもしれないですね(笑) このピザロールだと、 赤ワインでも白ワインでも両方合わせる事が出来そうです 2016年10月21日 23:16
匿名 さんのコメント... パスタソースのレトルトは 種類もすごくたくさんあるよね パスタごと一度に作るのって 初めて見たわ 電子レンジで温めるだけのパスタは よく買うけどw R奥さん 2016年10月20日 1:15 yume さんのコメント... 一瞬 エスプレッソ味のパスタかと(笑) なるほどですね〜♪ ちょっと食べたい時には、簡単で便利ですね! 味が濃いめ?…何の具材が 合うかなぁ?^_−☆ 簡単が、嬉しいです!(o˘◡˘o) 2016年10月20日 14:06 小町 さんのコメント... エスプレッソっていうのは英語のエキスプレスに相当するのかしらね? パスタを茹でて、ソースを作っての手間が省ける分だけエキスプレスなんですね。 味が濃いのは野菜を加えるとちょうどよくなりそうですね(^^♪ 保存食として家に置いてあってもいいかも? でも私はこの前、九州ラーメンをたっぷり買いましたが
原曲の方を知っているって人も多いかもしれないですね 歌詞が英語なので これだけ聞くと ほんと、イタリア人が歌っているとは思えないですね(笑) それでは、 Finzy Kontini(フィンツィ・コンティーニ)で CHA CHA CHAです
yume さんのコメント... 樽焼き煎餅の、醤油味ですが 大好きです(o˘◡˘o) 今回、オリーブオイルタイプも発売ですね〜♪ この樽焼き煎餅は、ばらばらで、入っていますよね〜 だから、一度であっという間に食べてしまいますが 美味しいから、止められなくって^_−☆ 此方のタイプも探してみますねッ! 一度に、全部食べるから 太りますよね(^◇^;) 2016年10月18日 17:43 小町 さんのコメント... あらま! 今朝コメントしようと思ったらコメントができなくて 今見たらyumeさんが~ 樽焼き煎餅って美味しいんですね。 私も個包装じゃなくてもいいんです。 一度にたくさん食べるから・・(^^; オリーブオイルを使った商品が今流行っているんでしょうかね? バジルの味がするならなおさら食べたいです(*^。^*) うちのお店にもあるといいな~♬ 2016年10月18日 20:47 Gab
yume さんのコメント... ベネチアングラスは、さすがにお値段も!笑 今回の、イタリアのグラスも ダイソーにしては、お洒落でいいじゃないですか(*^^*) グラスに、ダイソーでもありますが? 本物の小さな パキラの観葉植物など入れて 装飾しても、素敵ですね^_−☆ 2016年10月17日 15:46 Gabriel. さんのコメント... yumeさん ちゃんと飾って置くと100円には見えませんよね(笑) しかも、MADE IN ITALYだし(笑) なるほど! 観葉植物とかを入れて飾ると またオシャレですね 小さな観葉植物も100円ショップに売ってあったりするので 今度探してみますね(笑) 2016年10月17日 23:12 小町 さんのコメント... ダイソーでもメイドインイタリィの商品があるんですね! ちょっとびっくりでした(笑 本物のベネチアングラスは素敵ですね~(^^♪ さす
小町 さんのコメント... びっくりです! 私はボブ・ディランという人を知りませんが 40年くらい昔だったと思います。 「ガロ」というデュオが「学生街の喫茶店」という歌でブレイクして その歌詞の中に 「君とよく聴いていたボブ・ディラン」というフレーズがありました。 Gabさんは私よりもだいぶお若いのでご存知ないかもしれませんが・・ はるか昔の歌なので、ボブ・ディランという人が今も音楽活動を行っているとは 思ってもみませんでした。 後でyou tube で聴いてみようと思います。 2016年10月15日 11:25 Gabriel. さんのコメント... 小町さん 長い間、音楽活動をされているので 今回のノーベル賞も受賞されたんでしょうね 本人の歌がもちろん素晴らしいんでしょうが 他の人にも影響を与えるって凄い事ですよね 2016年10月15日 23:29
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く