タグ

ブックマーク / blog.madoro.org (3)

  • スタートアップ企業で8年間Webの開発をしてみての反省点いろいろ - Masatomo Nakano Blog

    2002年、当時設立したばかりの会社に入り、何もない状態から、コンテンツとシステムを作り続け8年が経った。日々、試行錯誤しながら、それなりに会社も大きくなり、まだ、大成功とは言えないけど、それなりにうまくやってきたつもりだ。 しかしながら、その8年という短くはない時間の中で、色々な課題や問題が発生し、その時々正しい選択をしてきたつもりだったけど、反省点も多い。もう一度スタートアップに参加するとしたら、やり直したいところや、もっと早くこうしていれば良かったというところがたくさんある。 そんなわけで、次の挑戦のときに忘れないように、また、もしかして誰かの参考くらいになればと思い、メモっておくことにした。1 まず、反省点の前に、何をやっているのかというのを簡単に。 ビジネスとしては、英語e-learningのWebサービス(ネットを使った英語のお勉強)をASPな形で、企業や大学などに提供している

  • Web開発は難しい - Masatomo Nakano Blog

    今さら何をってことだけどWeb開発は大変だなあっていうチラシの裏。 とにかく、知らないといけない範囲が広すぎる。 細かいことを抜きにしても、ネットワークとか、プロトコルやなんやらがあって、サーバサイドで動かすアプリケーションがあって、データベースがあって、ロードバランサとかプロキシとかが出てきて、ブラウザが複数種類あって、その上でHTMLとかJavascriptとかCSSとかFlashが走って、UIだとかUXなんかも考えないといけないし、それぞれにライブラリやフレームワークがあって、最近だとNoSQLなんかも出てきた。それらを動かすサーバやクライアントのOSや仮想化技術についても知らないといけないかもしれないし、もしかするとハードウェアの知識も必要だったりする。そうこうしているとセキュリティなんて厄介なことも出てくる。 そして、それらが大量な数のマシンで分散して構成されていたり、地球の裏側

    gachakku0131
    gachakku0131 2010/05/11
    すごく同意した
  • RailsでResque使い始めた - Masatomo Nakano Blog

    これとこれの続き。この後、もう少し調査して、Resqueを実際のシステムの一部で使い始めてみたのでその感想とメモ。 前回までのあらすじ Resqueはバックグラウンドでジョブの実行をするもので、かなりの大規模サイトでかつ更新系の処理が多そうなシステムであるGithubで開発され使われている。よくある使い方としては、「Web UIを軽く見せるため、処理の依頼だけを受け付け、実際の処理はバックグラウンドで実行」「バッチ処理などで、大量のJobをQueueに突っ込んでおいて、(複数の)workerで並列で効率よく処理」などがある。 不安なところ Resqueの大きな特徴は、QueueをRDBMSではなくRedis上に作るところにある。Redisは、Memcacheのようにシンプルに使え、すべてのデータはメモリ上に展開されるのでとても速く、データはディスク上にも永続化されるので、何かあったときにも

    gachakku0131
    gachakku0131 2010/04/22
    "backgroundrb的なプラグインrasque/違いはRedisというKVSを使うところ"/"Githubで使われている"
  • 1