Henry @HighWiz 義父のPCがクッッッッッッッソ重くて、調べてみたらMcAfeeが常にCPUの80%を食い潰している。 悪い奴らから守ってやりますよヘッヘッってツラしながら宿主が動けなくなるまで寄生するのほんと情報社会の寓話過ぎてヘンリーは激怒した。 かの邪智暴虐のセキュリティソフトを除かねばならぬと決意した。
一部のウルトラワイドモニターと、M1 Macの組み合わせで発生する適切なスケーリング解像度を選べない問題。その解決策について書いていきます。 何が問題なのか? https://twitter.com/Taich1N/status/1433115307682402304?s=20 M1 Macと5K2Kモニターを組み合わせて文字のエッジが滑らかなHiDPI(スケーリング解像度)表示をする場合、ネイティブ解像度(5120×2160)の次は3008×1269しか選べません。 つまり文字が小さすぎる、もしくは大きすぎるの2択になってしまいます。 ドットピッチで、0.18mmか0.31mmという2つの選択肢です。一般的なドットピッチは0.23mmなので、このままではかなり使いづらいです。 これをMacのデスクトップの標準的な0.23mmに改善する方法が以下のものになります。 解決策1 BetterD
ThinkPadユーザならお馴染みのLenovo Vantageから、「BIOSとIntel MEの更新があるので、今すぐ適用してね!」とポップアップが出たため実行したところ、フラッシュが終わったと思しき後から起動しなくなりました。 それを直した時のメモ。 環境メモ 修理方法 EEPROMの特定とROM Programmerの選定 CH341Aについて チップへの接続方法 2023/1/1 14:00 ICパッケージについての追記 オリジナルのバックアップ ファームウェアの解析 ダウンロードデータとの比較 What's next? Write時の罠 本当に正しく書けたのか? 再書き込み しかし…まだ罠はあった 成功か?……ん…? 晴れて成功! 固有データの復元は? 参考文献 環境メモ マシンThinkPad X13 Gen2 Type Number20WK-CTO1WW 2021/06製
会社で支給するPCのスペックについて、どういうものが良いのか、よく思案します。(僕は情シスではないのですが) 要は、エンジニアの生産性です。 最近はなんでもブラウザを利用するようになっていて、例えばクラウドを利用した開発や運用ならそのクラウドのWebページを複数開く必要があるし、システムによっては監視アプリケーションや運用に使うアプリや開発自体もWebでやる場合があると思います。 で、私のローカル環境について言うと、今使っているのは32GBメモリのPCなのですが、ブラウザって、タブごとに数十MB~数百MB(大体200~300MB, 大きいときは500MBなど)使ってて、ブラウザだけでめっちゃメモリ食うんですよね。 以下は、FirefoxでAWSの開発/ステージング/本番環境の検証や運用を1日やっていたときの、タスクマネージャでのfirefox.exeの各タブ(=プロセス)でのメモリ消費です
これは便利だ! デルの有線LANポート付きUSB Type-Cディスプレイ「U2421HE」「U2721DE」を試す(1/3 ページ) 4月24日、デルが新型ディスプレイ「U2421HE」(23.8型フルHD、1920×1080ピクセル)と「U2721DE」(27型WQHD、2560×1440ピクセル)を発売した。両モデルは同社のビジネス向けハイエンドディスプレイの最新モデルの1つで、6月5日現在の税別直販価格はU2421HEが3万7980円、U2721DEは6万5980円となっている。 オフィスや自宅で使う想定のディスプレイとしてはやや高価……と思う人もいるかもしれない。筆者もそう考えていた、実際に使ってみるまでは。 USB Type-Cで“いろいろ”つながる 有線LANもあり(注意点あり) 最近は、PCからの映像入力とPCへの電源出力の両方をUSB Type-Cケーブル1本で行えるディ
ファイルやフォルダーの利用者をリソースモニターで検索する プロセスが掴んでいるファイルを調べる 補足:コマンドで同じようなことをやる 補足:その他諸々 某所で書いたら意外に皆さん知らなかったようなので書いておきます。Windowsでファイルを削除したり名称変更しようとすると、別のプログラムが使っているので変更できない、といったエラーが出る事があります。こういう場合、後述の方法で「誰がファイルを掴んでいるのか」を調べられるかもしれません。 (あくまでローカル環境での話ですので、ネットワーク越しに掴まれているものや、インフラの運用で役立つ情報というわけではありません。ご了承ください) ファイルやフォルダーの利用者をリソースモニターで検索する リソースモニターという、タスクマネージャーの高機能版のようなツールがWindowsには標準搭載されています。これで、CPUタブにある「関連付けられたハンド
現在のスマートフォンは、ほとんどがバッテリー内蔵で、交換することができない。先日、「交換できないのは問題だ」とする記事がSNSでバズっていた。メーカーがスマホを買い替えさせるために交換できないようにしているのだ……という論調である。 うーん。 携帯電話やスマートフォンをずっと取材し、製造についても知っている立場からすると、それはかなり強引すぎる話かな、と思う。 バッテリー交換式でなくなっていったのにはそれなりの理由がある。一方で、製品とバッテリー交換に課題がないわけでもない。 それらがどういう関係にあるのか、改めてまとめてみたい。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2021年7月5日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額660円・税込)の申し込みはこちらから。さ
指定したパーティションのみのバックアップ、クローンディスクの作成にも対応した HDD/SSD バックアップソフトです。 ディスク内容をイメージファイル(独自の MRIMG 形式)にバックアップし、パーティションのみ、ディスク丸ごとの復元に対応。 マウントしてイメージファイル内容を表示したり、スケジュールバックアップをサポート。 緊急時にリカバリできるレスキューディスク(ブータブル CD/DVD/USB メモリー)の作成にも対応しています。
タイピング早打ち日本一のmiriさんに、「疲れにくいキーボード」を教えていただきました。miriさんによれば、いいキーボードを使えば疲れないし、1万円を超えるキーボードを選ぶと明確に感動を味わえるそうです。 こんにちは。斎藤充博です。僕の仕事は「ライター」。ほぼ毎日パソコンに向かって延々とタイピングをしています。 愚痴っぽくなりますが、自宅でパソコンと長時間向き合うのって普通に疲れませんか? 手や指も疲れるし、さらに肩や首くらいにまで疲れが来ている気がします。 この悩みについて、ある人に相談することを思いつきました。 タイピングの早打ちなんて興味なかったけど、日本一決定戦がめちゃすごかったから解説させてくれませんか? より(写真提供:ファミ通.com) それは「タイピングの女王」と言われているmiriさんです 世の中にはパソコンのタイピングの速度を競っている人たちがいて、キーボードのメーカ
2020年は自作PCシーンが大いに盛り上がり、話題に事欠かない年だった。そんな空気に感化されて、去年の11月頃、4年ぶりにゲーム用PCを新調した。 ステイホーム需要もあるのか、これまでになく自作PCへの関心が高まっていると感じる。また、PS5が品薄でなかなか手に入らなかったり、コンソール版Cyberpunk 2077が満足に動かなかったりして、PCを買いたいと考える方もいるかもしれない。 そのような、興味はあるが実際どうなのと思っている方、または数年前に自作経験のある復帰組(いわゆるSandy Bridgeおじさん)へのなにかの参考になるかもしれないので、小型ゲーミングPC自作について自分の意見を書こうと思う。 置き場がない! PCを買うとき、自分が最も困るのが置き場所。なので、机や棚に置ける小型のサイズ(SFF・スモールフォームファクタ)で自作するのが好きだ。小型PCは組立てが難しいとか
SynologyのNASからUSB外付けHDDへ自動バックアップ!「Hyper Backup」を使ってパソコンからデータを直接見えるようにする方法 かれこれすでに2年程愛用しているSynologyのNAS「DS215j」。 現在私の全て。といっていいほどのデータがこのNASに詰まっており、もし、万が一、何か不幸な出来事がおきて、このNASに詰め込まれている全てのデータがなくなってしまえば、遠くへ自分を探す旅に出るしかなくなってしまいます。 今回はそんなことにならないように、NAS自体に外付けHDDを接続して自動でバックアップをとっていくお話です。一世代古いDS215jでバックアップを行っていますが、新型のDS216jやシングルディスクのタイプ、その他SynologyのNASであれば同様です。 バックアップは自動で出来て、簡単に戻せるのが理想 個人的に「バックアップ」に対して考えていることは
LenovoのノートPCが、Windows 10の深刻なバグにより、たびたびクラッシュしたりシステム起動時に問題が発生しているようですが、もうじき解決策が提示される見込みです。 クラッシュする原因は、Lenovoの「Enhanced Windows Biometrics Security」機能とWindows 10 バージョン 2004のアップデートで導入された変更との間に予期せぬ互換性の問題があるためです。 これは非常に技術的なバグですが、コアな問題は、Windows 10バージョン 2004のせいで、ユーザーがLenovoに指紋センサーやWebカメラでログインしようとすると、システムがクラッシュしてしまうことです。 しかも酷なことに、Windows 10 バージョン 2004が7月にロールアウトして以来、Microsoftから一切公式発表がないまま、ユーザーはこうした問題に取り組んでこ
Tips 基本的なことはこちらを参考に。 AutoHotkey Wiki エディタの変更 タスクトレイメニューEDIT THIS SCRIPTで起動するエディタを変更するには、以下のレジストリを編集しましょう。 キー値: HKEY_CLASSES_ROOT\AutoHotkeyScript\Shell\Edit\Command 設定例: VisualStudio Code "C:\Users\username\AppData\Local\Programs\Microsoft VS Code\Code.exe" "%1" Notepad++ "C:\Program files\notepad++\notepad++.exe" "%1" サクラエディタ "C:\Program Files (x86)\sakura\sakura.exe" "%1" デバッグ デバッグ時の変数内容の確認などにMs
ずっと苦しんでいた「AutoHotkey」を利用したことによる副作用「押しっぱなし病」「ホットキーすり抜け病」について、がっつり取り組んでみました。その結果、だいぶ有力な対策を見つけるができたので、そこに至るまでのトライ&エラーの記録をシェアしたいと思います。 目次 1. 押しっぱなし病・すり抜け病2. 前提:AutoHotkeyがホットキーを実行するまでのキーDown/Upの仕組み3. 典型的な押しっぱなし病発動例4. 推測される原因(単純には)5. 基本的な対策6. いろいろな対策6.1. 強制UP6.2. suspend on/off6.3. SendMode InputThenPlay6.4. コンパイルしてみる6.5. KeyWait6.6. SetPointを終了させる6.7. Criticalを入れる6.8. SetBatchLines, -16.9. Windows Vir
KP41は精神衛生上よろしくないですね。Windowsアップデートを機に発生し出したブルースクリーン病は結局クリーンインストールで解決しました。 当初は「Win10 May 2020 update(ver.2004)でブルースクリーンの嵐(41 Kernel-Power)」とまるでアップデートが犯人のようなタイトルにしていたのですが、その後Ver.2004にアップしても安定しているので、タイトルを訂正しました。Microsoftさん、疑ってごめんなさい。 システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました。このエラーは、システムの応答の停止、クラッシュ、または予期しない電源の遮断により発生する可能性があります。 構成 非UEFIレガシーBIOSマザーボード: ASUS M3A78-EM Socket AM2+ ※2009年7月購入 グラフィックボード: Palit GeForce® G
PCも人間と同じく、軽症にあたる「エラー」から重症の「重大」まで、様々な病気(エラー)が発生しています。その中でも、ITエンジニアたちを震え上がらせている厄介な病があります。 ところで、私は自宅用メインと、今年の正月に購入した持ち出し用の、2種類のPCを所有しています。前者はCore-i5でメモリ8GB。性能は申し分ないものの、購入後7年以上が経った老兵。Bluetoothが死んだり、画面のドット欠けが発生したりと、いろんな部分でガタが来ています。 なにより、キーボードのiボタンのフタが吹き飛びました。 ボタンが死んだわけではないので、押すと反応はするものの、打つ時指の先がけっこう痛いのです。 そこで今年購入のPC2号の出番ですが、これはこれで問題が。 お出かけ用のモバイル特化なのでメインより動作が遅いのは否めないですが、問題はそれではありません。 いつからか、PCを動かさず(アイドル状態
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く