2019年8月2日のブックマーク (6件)

  • 「たらこ」をオイル漬けにしてみたら、酒の肴にもご飯のおともにも最高だった【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    焼いてご飯のおともにしたり、酒の肴を作るのが面倒な時にはそのままべても文句なしの「たらこ」。 塩気と旨味、プチプチした感もたまらないですよね。 そんなたらこのおいしさを、最大限にアップさせてみませんか? 方法は簡単、「オイル漬け」すること。オイルに漬け込むことでコクと旨味が増し、塩気もマイルドになります。漬けたオイルにも塩気や風味が移るので、パスタソースやドレッシングなどに残さず使えます。 シンプルにオイルだけで漬けても良いのですが、今回は風味付けでたらこと一緒に大葉(青じそ)、赤唐辛子も漬け込みます。ハーブを加えたイタリアン風もご紹介しますね。 注意点 冷蔵庫で長期保存せず、たらこ調理(完成)後は速やかにべきりましょう。 リステリアによる中毒に注意が必要です。予め以下ページをご覧いただいた上で、ご自身の判断で作成・保存するようにお願いいたします。 厚生労働省ホームページ(リステリ

    「たらこ」をオイル漬けにしてみたら、酒の肴にもご飯のおともにも最高だった【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    gachapining
    gachapining 2019/08/02
    何日も寝かせるわけではなく一晩で良いみたいだし、オイルに漬けることで、生より危険性が増すというわけじゃなければ問題なさそうに思える。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    gachapining
    gachapining 2019/08/02
    「この金でお前を買う!」みたいな少女漫画的展開が頭をよぎった。
  • 意識の低いエンジニアによる、意識低い系転職活動の記録(1.5人月) - うらがみらいぶらり

    現職に入ってからちょうど半年が経った。仕事はなんだかんだ楽しくやっているし、ふれる技術は楽しいし、新しい案件のために勉強する機会も増えたし、人も良い。有り体に言えば、順調である。 そして、昨年末に実施した、人生初の転職活動からはさらに時が経っている。もはや遠い思い出だ。粗熱は大方取れたように思う。いい具合に整形できそうだ。 つまり、長らく書く書く詐欺で温めてたやつをようやく形にすることができた、ということである。 というわけで、2018年の11月から12月にかけて、1.5ヶ月で終わらせた転職活動の概要と、得たことや教訓になったことなどを、可能な限り全部記していこうと思う。これは、また転職するハメになった自分と、どこかにいる転職したくてもじもじしている誰かに向けた、やたらとボリューミーな記録である。 1. とりあえず勢いで「辞めます」と言ってやった 2. エージェント(に会うため)夜を往く

    意識の低いエンジニアによる、意識低い系転職活動の記録(1.5人月) - うらがみらいぶらり
    gachapining
    gachapining 2019/08/02
    知人「へへっ…どうやらアイツうまくいったみたいだな。全く少年のように目をキラキラさせやがって…。次はうまくやれよ!」
  • リクルート内定辞退予測データ販売事件で問われるHRTechの合法性 | クラウドサイン

    リクルートが「リクナビ」上の行動履歴を利用して学生の内定辞退率を予測し、38社に有償提供していたことを認めました。個人情報保護委員会の調査を受け、7月末に販売を停止したとのことですが、HRTech業界に及ぼす影響は甚大です。 リクルートによる企業への「内定辞退率」情報の提供 就職情報サイト「リクナビ」で企業の新卒採用支援市場において独占的な地位を築いたリクルート。 そのサイト上での学生の行動履歴を利用して当該企業の内定辞退率を予測し、企業に有償提供していたことが、個人情報保護委員会の調査と8月1日付日経済新聞の報道により明らかになりました。 ▼ 就活生の「辞退予測」情報、説明なく提供 リクナビ リクナビは2018年から、就活生がどの企業情報を閲覧したかなどを人工知能AI)で分析。「選考や内定の辞退確率」を予測し、大手メーカーなどに販売した。 (中略) 内定辞退は企業を悩ませる問題で、予

    リクルート内定辞退予測データ販売事件で問われるHRTechの合法性 | クラウドサイン
    gachapining
    gachapining 2019/08/02
    HRTech いっても広いので、その中でも人材採用系の SaaS 提供している会社のみよね。
  • CSSを非同期ロードする最も簡単な方法 - Qiita

    CSS読み込みの<link rel="stylesheet">は同期なので、レンダリングブロックします。 どういうことかというと、CSSファイルの読み込み・パースが終わるまで画面描写が止まってしまいます。 これに対策する方法としてpreloadというものが策定されましたが、対応状況が微妙です。 2019年7月時点でもブラウザシェアが8割しかなく、Firefoxは当面対応するつもりがないようです。 とはいえ残り2割のためにloadCSSを突っ込んだりとか始めると末転倒感に溢れます。 全ブラウザ対応のためには、なんにしろ結局JavaScriptをこりこり書くしかない状況でした。 が、なんかすっごい簡単な対処法があったので紹介してみます。 以下はScott Jehlによる記事、The Simplest Way to Load CSS Asynchronouslyの日語訳です。 ちなみにSco

    CSSを非同期ロードする最も簡単な方法 - Qiita
  • 【動画あり】素人だけど自分の歌を『音ゲー』に入れてほしくてお願いした話 | オモコロ

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですが皆さんには、いつか実現したいと思っている夢はありますか? これはマジな話なのですが、僕にはメッチャクチャあります。 こちらは、僕がメモしている『やりたい夢リスト』。何年も前からコツコツと追加していて、機会があればいつでも叶えられるようにしています。 現状は70以上の夢がメモしてありますが、その数は日々増えて行くので実質無限。死ぬまでにすべて消化できるかが不安なところです。 ……さて、そんな中、僕は『WACCA』というリズムゲームを紹介する記事広告を、オモコロにて書かせていただきました。 もちろんそちらの記事も読んでいただきたいのですが、記事で注目していただきたいのは、商材であるゲーム「WACCA」の方です。 WACCAのようなリズムゲームは、通称「音ゲー」と呼ばれ、非常にファンの多いジャンル。 僕も音ゲーは大好きで、学生時代は毎日ゲームセンターに通

    【動画あり】素人だけど自分の歌を『音ゲー』に入れてほしくてお願いした話 | オモコロ