タグ

2006年11月3日のブックマーク (6件)

  • suVeneのあれ: [usability]うざい!めんどい!果てしなくうっとおしい!

    2006年11月02日 [usability]うざい!めんどい!果てしなくうっとおしい! 追記1: 2006/11/03 22:45 いや、何がってアレですよ。 ITPro とか、CNet とかのページ分け! こーいうの(CNet)とか こーいうの(ITPro)ですよ!!!!!! 2ページとか、3ページをチョロチョロ区切らんと、、、 1ページにせんかー! と思う訳です。 んで、常に戦ってる訳ですよ。 え、どんな風に戦ってるかって? こんな風にですよ!!! 地道に、ブクマするときに「ページ分けが読みにくい!」と不満をぶつける訳ですよ! ITPro なんかは、ブクマ数表示してるくらいだから、きっと見てるはず! そしてこの声が、一人、また一人と増えてきて、ユーザビリティについて考慮するようになり、いずれ 1ページにしてくれるか、オートページャーのような機能が追加される事を期待して活動してるんです

    gae
    gae 2006/11/03
    まったくだ。幅固定+ページ分割は最凶コンボ
  • https://www.uselesspickles.com/triangles/

    gae
    gae 2006/11/03
    うわあw
  • http://neta.ywcafe.net/000681.html

    gae
    gae 2006/11/03
  • JavaScriptでクッキーを超簡単に使うライブラリ「Cookie Manager」:phpspot開発日誌

    PHPから使えるprototype.jsとscript.aculo.usのラッパークラス「Projax」 次の記事 ≫:WEBマスター/WEB開発者、御用達のサイトリンク集 Cookie Manager | Javascript Code | All Things Webby Initialisation of a CookieManager object: JavaScriptでクッキーを超簡単に使うライブラリ「Cookie Manager」。 JavaScriptでクッキーを扱うのって、いちいちクッキーをパースして面倒だ、と思っていた人は多いのではないでしょうか? CookieManager.jsを使えば、phpcookieを使うときみたいに簡単にcookieが使えます。 prototype.jsをベースとしていて、サンプルのコードは次のような感じになります。 サンプルはクッキーを使

    gae
    gae 2006/11/03
    期待通りに動けば良さげ
  • 広島県で『ケロロ軍曹』が放送されてなかった理由 - ARTIFACT@はてブロ

    ※追記したけど、ここに書いてあるのは推測でしかない。またこれはかなりの確率でデマだと自分は考えている 劇場版『ケロロ軍曹』を見て、劇中の挿入歌として藩恵子氏がボーカルの『VOICE OF LALAH』なんてのがクレジットにあって、え、それ劇中で聞いた記憶ないんだけど…と思って調べている時にWikidpediaで気になった記述を発見。 ケロロ軍曹 (アニメ) - Wikipedia 中国・四国地方では、TXN系列局(テレビせとうち)が見られるエリア以外では全く放送されていなかったが、これはスポンサーの関係に加え、地域的背景も関係すると思われる。特に広島県内(特に西部)では原水禁等平和団体の活動も盛んで、また県東部地区では部落解放同盟等の同和団体や、教職員組合の活動も目立つことから、一部で「旧日軍(大日帝国軍)をパロディ・ギャグ化した作品は好ましくない」、「日人の原罪を誤魔化し、アニメと

    広島県で『ケロロ軍曹』が放送されてなかった理由 - ARTIFACT@はてブロ
    gae
    gae 2006/11/03
    そんな
  • 【ヒットの“共犯者”に聞く】涼宮ハルヒの場合 VI (EXPRESS X):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    不定期連載「ヒットの“共犯者”に聞く」。「涼宮ハルヒの憂」編の第2回は、「ハルヒ」の音楽CDを発売している、ランティスの井上俊次社長、松村起代子取締役、現場で「ハルヒ」の音楽を担当した斎藤滋プロデューサーにお話を聞きます(企画の趣旨は第1回の、角川スニーカー文庫編集部編をお読み下さい。こちらです)。 聞き手は私と、ウェブサイト「[mi]みたいもん!」の、いしたにまさき氏です。 いしたに氏は、このアニメを取り上げ、ウェブで大きな話題になったエントリ、「涼宮ハルヒが起こしたYouTubeの憂、ネットマーケティングの大成功例。」の筆者。これを読んで、ぜひ力を借りたいとお願いし、取材に同行して頂きました。 前回同様この記事は、発言にできるだけ手を加えていません。ご自身で考えるソースとして使っていただければと思います。結論ありきの構成ではないため、若干読みにくいかもしれませんが、どうぞご了解下

    【ヒットの“共犯者”に聞く】涼宮ハルヒの場合 VI (EXPRESS X):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    gae
    gae 2006/11/03
    要会員登録...