タグ

2007年6月6日のブックマーク (17件)

  • Google、GWT 1.4 RCリリース 「過去最大級のリリースであることに疑う余地は無い」:CodeZine

    Googleは「Google Web Toolkit 1.4 Release Candidate」をリリースした。GWTのWebサイトから無償でダウンロードできる。Google Web Toolkit Blogによれば、今回のリリースは「GWT史上最大級のリリースであることは、疑う余地がない」としている。 今回のリリースでは、サイズと速度の最適化が図られており、GWT 1.4 RCでコンパイルするだけで、JavaScriptのサイズを10~20%減らすことできるようになった。あわせて速度面でも33%の高速化を実現しており、素早いGWTアプリケーションの起動が可能になっている。 GWTの設置にも変更が加えられている。HTMLへの設置に<meta name="'gwt:module'">や<script src="gwt.js">といった記述が不要になったほか、新しいRPCモジュールサーバ

    gakkiy
    gakkiy 2007/06/06
  • 目次:ITpro - 技術者視点のユーザビリティ考

    使いやすいサイトを作るのは,デザイナーだけの問題ではありません。エンジニアとしてサイト構築にかかわっている筆者が,日ごろぶつかった問題をネタにじっくり考えていきます。 ・第33回 リピーター増加を阻む「面倒くささ」の壁 あるウェブサービスを初めて使った人が「しばらく使ってみよう」と思ってくれても,「面倒くささ」の壁に阻まれて次第にサービスの利用から遠ざかっていくことはよくあります。ブラウザを利用しないものを含む,さまざまなインタフェースを提供することで,その面倒くささを乗り越えられるのではないか,という仮説のもと,いくつかの例を紹介します。 ・第32回 リダイレクトの正しい使い方とは あるページ(URL)にアクセスすると,自動的にほかのページにジャンプするリダイレクトは,ウェブサイトを構築するうえで非常に重要な仕組みです。しかし,ユーザーの知らないうちにページの移動を行うため,ユーザーを戸

    目次:ITpro - 技術者視点のユーザビリティ考
    gakkiy
    gakkiy 2007/06/06
  • Railsで作るAjax住所録

    Posted by masuidrive Fri, 24 Feb 2006 16:56:00 GMT Ajax Scaffold Generator を使って、早速作ってみました。 デモムービー Ajax住所録実働サイト とても簡単な住所録です。多分、30分ぐらいでできました。 手書きしたコードは、全消去の部分程度と、Validateの設定ぐらいで、合計10行少々です。 エラーメッセージの日語化は、ActiveHeart を使っています。ActiveHeartはプラグインなので、コマンド一発で導入でき、とても手軽です。 ソースも公開しますので、もしよければ参考にして下さい。 http://blog.masuidrive.jp/files/ajax_addressbook-060225.tar.gz 導入には、config/database.ymlファイルをデータベースに合わせて編集してく

    gakkiy
    gakkiy 2007/06/06
    scaffold generator
  • http://d.hatena.ne.jp/habuakihiro/20070606

    gakkiy
    gakkiy 2007/06/06
    いまどきのアプリってscaffold?まぁワンパターンだったら共通実装の使いまわしでいいし。 koichikのコメントも見る。
  • ChangeLog の作法 steps to phantasien t(2005-10-13)

    ソースコードなどの変更履歴を ChangeLog と呼ぶ. オープンソースのソフトウェアで変更履歴を "ChangeLog" というファイルに書いたのが ChangeLog のおこりだと思う. 最近は Subversion などに登録された変更履歴も change log, あるいは commit log などと呼ぶ. 以下ではそれらを ChangeLog と総称する. 最近わけあってこの ChangeLog をどう書いたものかと考えている. コーディング規約には山ほど資料がある. コメントの書き方もよく議論される. しかし ChangeLog についての読み物は少い. GNU コーディング規約 は数少ないそうした文書である. この説明はよくかけている: ChangeLog は将来のメンテナがバグの原因を探るのに使うものだ. コメントに書くべきものはコメントに書け. 関数名を並べろ...

  • Google Developer Day 2007 東京のセッション公開ビデオまとめ:CodeZine

    5月31日に行われたGoogle Developer Day 2007 東京のセッションビデオがYouTubeで公開されている。基調講演を含めた全12の公開ビデオは以下の通りとなっている。 基調講演 ご挨拶-グーグル株式会社 エンジニアリング ディレクター マグラス みづ紀氏 基調講演-Google,Inc. Uber Tech Lead/Manager Greg Stein氏 ゲスト講演-株式会社はてな 取締役(最高技術責任者) 伊藤 直也氏 グーグル最新情報-グーグル株式会社 シニア プロダクト マネージャー 及川 卓也氏 Breakout Session 1 Google Maps API Introduction-Chris Atenasio氏 KML - Geographical Format For Earth & Maps-Bruno Bowden氏 In

  • Google Gears用O/Rマッパー登場

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 5月31日に発表されたGoogle Gears、順調に開発者の興味を集めており、Gears向けの拡張フレームワークも登場している。なかでも便利そうなのがオブジェクト・リレーショナル・マッパー「Google Gears ORM」だ。 Google Gears ORMは、TripCartの開発者であるUriel Katz氏によって開発された。Gearsの特徴はブラウザ側でローカルストレージを持つことができる点だが、このストレージはSQLiteであり、基的にはSQLでアクセスすることになる。 同氏はSQLを書きたくない、という要望からGoogle Gears ORMを開発、JavaScriptオブジェクトの属性へアクセスするのと同様の方法で

    Google Gears用O/Rマッパー登場
  • 第1回 議論を“絵”にしてます! | gihyo.jp

    議論を“絵”にするって? はじめまして。企業の会議や研修に立ち会って、その場で「議論を絵にしていく」仕事をしている、“⁠グラフィックファシリテーター⁠”のやまざきゆにこ、と申します。 と、いきなり名乗っても「グラフィックファシリテーターって何?」「⁠議論を絵にするってどうやって?」とほとんどの方に聞かれますので、まずは写真をご覧ください。 上の写真は、NTTグループ企業の研究者やプロデューサー、営業の方々などバラエティ豊かな面々が毎回集まる『知恵の和ワークショップ』という場でグラフィックファシリテーションを実践している様子です。今回特別に掲載許可をいただきました。 企業の会議や研修、勉強会に立ち会うことが多く、なかなか具体的な内容までお見せすることができないんですが、私の場合は、こんな感じで描いてます。(⁠“⁠私の場合⁠”と書くのは、絵=グラフィックは人それぞれ個性あるものと日頃から感じる

    第1回 議論を“絵”にしてます! | gihyo.jp
  • ITmedia News:iPhoneでなくても携帯で「iTunes」が楽しめるサービス、米国でスタート

    米Melodeoは6月5日、携帯電話でiTunesライブラリを楽しめる新サービス「nuTsie」を発表した。利用に必要なソフトのパブリックβ版は、サイトで必要な個人情報を登録すれば、携帯に無料ダウンロードできる。 nuTsieは、iTunesの音楽ファイルそのものを端末にダウンロードさせるわけではない。利用者のiTunesライブラリとプレイリストを、nuTsieのサーバに保管されている楽曲と比較し、利用者のライブラリにあるものと同じ曲を端末にストリーミングするという仕組みだ。曲はすべてシャッフルモードで再生される。nuTsieは再生された音楽の著作権をアーティストとレコード業界に支払う。 nuTsieはまた、Webに接続したPCであれば、Webブラウザベースで任意のPCからアクセスできるため、iTunesをインストールしていないPCからでも利用できる。また自分が作成したnuTsieのページ

    ITmedia News:iPhoneでなくても携帯で「iTunes」が楽しめるサービス、米国でスタート
    gakkiy
    gakkiy 2007/06/06
  • Remember The Milkがオフライン対応──Google Gearsで

    Google Gearsを使うことで、Remember The Milkがオフライン動作可能に。タスク操作のほとんどのほか、検索もオフラインで動作する。 Googleが5月31日に発表した「Google Gears」(5月31日の記事参照)を活用したサイトが早くも登場した。ToDo管理を行えるWebアプリケーション「Remember The Milk」(RTM)は、Google Gearsを使い、オフライン状態でもタスクの管理を行える改善を行った。 オフラインの状態でも、タスクリストの閲覧や、新規タスクやノートの追加、編集、タグの追加や締め切りの変更など、ほとんどの機能が利用できる。さらにタスクリスト内の検索でさえ、オフラインで動作する。 RTMを開いた状態で、PCがオフラインになると自動的にオフラインモードに移行する。また、画面上部のアカウント名脇にあるグリーンの矢印をクリックすることで

    Remember The Milkがオフライン対応──Google Gearsで
    gakkiy
    gakkiy 2007/06/06
    早速キタ!
  • やじうまWatch - 「DoCoMo 2.0」変換すると「ドコモに移転ゼロ」になる

    噂あり、未確認情報ありのやじうまWatch。 リンク先の記事などがすでに消失していることもありますが、あらかじめご了承ください。 【2007/05/15】 ■ 変換すると「ドコモに移転ゼロ」になる!? 謎の「DoCoMo 2.0」 携帯電話番号ポータビリティ制度で、ソフトバンクも4月には転入超過となり、契約数を減らしているのはNTTドコモだけだ。純増数では、KDDIに大きく水をあけられっぱなし。シェアでは、ドコモの優位は変わってないものの、auとの差はどんどん縮まっている。そんな状況で、4月に発表されたのが「DoCoMo 2.0」のキャッチフレーズだ。この言葉には、ドコモの反撃開始の意味を込めているようなんだけれど、今さら「2.0」を持ち出すセンスに、ネットでは鼻で笑うような反応が多かった。筆者は知人から教わったのだけれど、PCで「どこもにいてんぜろ」と入力して変換すると、なんと「ドコモに

  • http://www.seotaisaku.com/seo/robotstxt.php

    gakkiy
    gakkiy 2007/06/06
  • ブログデコ

    This domain may be for sale!

    gakkiy
    gakkiy 2007/06/06
  • 第1回 「インターネットショップ」はすぐには作れない

    この連載では、ITプロジェクトの立ち上げからサービスイン・メンテナンスという実際のプロジェクトの進行に沿って話を進めながら、それぞれの場面で必要な基礎知識をあらためて解説し、「最低限押さえておきたいキーワード」を紹介していきます。 この季節、真新しいスーツに身を包み、毎日の技術研修に明け暮れるフレッシュなシステム・エンジニア(の卵)たちが目立つ一方で、年度初めの4月からいままでとは全く畑違いのIT部門の責任者に任命され、いまさら基的な技術をどう学んでいこうか? 何も知らなくて話についていけるだろうか……と頭を悩ませている読者の方もいるのではないでしょうか。私自身の経験として、それまで従事していたインターネット系システム部門から金融系システム部門に異動となり、「COBOLって? JCLって?」とメンバーとの技術的な議論についていけるよう、そのときになって必死に入門書を読みあさった記憶があり

    第1回 「インターネットショップ」はすぐには作れない
  • きしだのはてな - PHPの話し

    こういう流れですか? 2004年:PHPセキュリティを強化するためHardened-PHPプロジェクト開始 http://www.hardened-php.net/ ↓ 2006年11月:PHP5.2のFilterのせいでHardened-PHPが使えなくなる PHP開発者はHardened-PHPがこれらのフックを利用していた事を知りながら、意図的に入力システムを壊す事を止めようとしませんでした。 MOPB-17-2007:PHP ext/filter FDF Post Bypass Vulnerability – yohgaki's blog ↓ 2006年12月:堪忍袋の緒が切れた。怒ってやめる。 http://wordpress.rauru-block.org/index.php/1403 ↓ 2007年3月:PHPセキュリティホールを公開しまくり。 セキュリティ専門家、「Mo

    きしだのはてな - PHPの話し
    gakkiy
    gakkiy 2007/06/06
    www
  • http://www.isqlviewer.com/index.html

    gakkiy
    gakkiy 2007/06/06
  • derby JDBCを使ったプログラムに慣れている人向けのクイックスタートガイド

    gakkiy
    gakkiy 2007/06/06