タグ

Animalsに関するgalaxy21のブックマーク (76)

  • これはすごい!「毎日うちの猫が鳥を見るときのポーズ」と紹介されていた写真 : らばQ

    これはすごい!「毎日うちのが鳥を見るときのポーズ」と紹介されていた写真 窓の外を見つめる2匹の。 毎日こうして鳥を見ているそうですが、この後ある行動をとるんです。 「こいつはすごい」と海外サイトの人気を集めていた、次の写真をご覧ください。 立ってる…。 2匹そろっての域を超えた直立不動。足がまっすぐ伸びてます。 これを毎日するのかと思うと、飼い主が写真を撮って紹介したくなる気持ちもわかるというものです。 この写真に、海外好きたちがコメントを残していました。抜粋してご紹介します。 ・ミーアキャットだ。 ・ミア"mere"(単なる)キャットではない。 ・うーわっ、ひと晩でウーキー (チューバッカの種族)になったんだ。 ・フォトショップがやってくる…3…2…1…。 ・お望みどおりに ・オレの悲しい努力 ・わお、立ってるだけじゃない、めちゃくちゃ巨大に見える。むしろたちが君をべていな

    これはすごい!「毎日うちの猫が鳥を見るときのポーズ」と紹介されていた写真 : らばQ
  • 二足歩行ですっくと立ち上がり威嚇するネコムービー3分近くのフルバージョン

    YouTubeで爆発的な再生数を誇るコブラのように立ち上がって威嚇するネコのムービー、これ自体はわずか15秒ですが、このあとどうなったのかが気になるところ。 調べてみたところなんと3分近くのフルバージョンが存在しており、立ち上がって威嚇するネコと威嚇されるネコたちには意外な結末が待っていたのです。 まずは15秒版から。 angry cobra-cat - YouTube そしてこれがフルバージョン。立ち上がる前、そして立ち上がったあとの様子まですべて記録されています。 De-La the magnificant on Vimeo 撮影は金網を隔てて行われており、まずは白ネコ登場 次にコブラ立ちを見せた黒白ネコ登場 接近していく白ネコ ゆっくりと距離が縮まっていき、緊張感が高まっていきます まさに一触即発 すかさず威嚇する白ネコ、キャリアを感じさせるびびらせ方です だがしかし、一方後ろに下が

    二足歩行ですっくと立ち上がり威嚇するネコムービー3分近くのフルバージョン
  • 孔雀の飛んでいる姿が「まるで火の鳥」だと感嘆の声 : らばQ

    孔雀の飛んでいる姿が「まるで火の鳥」だと感嘆の声 オスの孔雀は、メスを誘惑するための大きくきらびやかな羽を持っていますが、飛んでいる姿って見たことあるでしょうか。 短い距離であれば、ちゃんと上に向かって飛ぶことができるんです。 称賛されていた、孔雀の飛翔している写真をご覧ください。 なんとダイナミックなのでしょうか。 色が違えば火の鳥のような迫力があります。これだけ重量感のあるものがよく飛べるものですよね。 めったに見られない孔雀の飛翔する姿に、海外サイトでも感心の声が上がっていました。 コメントをご紹介します。 ・オレの最初の感想「クジャクって飛べるの?」 ・すてきだ。 ・当に火の鳥のようだ。 ・500年前のアジア人にとっては、これが火の鳥だったんだよ。 ・オレにも飛ばせてくれよ。 ・これは背中のタトゥーにしたいほどすばらしい。 ・動画 flying peacock - YouTube

    孔雀の飛んでいる姿が「まるで火の鳥」だと感嘆の声 : らばQ
  • うちの猫がすごいとこに登ってるwwwwwww:ハムスター速報

    うちのがすごいとこに登ってるwwwwwww Tweet カテゴリ動物 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/09(水) 22:45:01.82 ID:Ez32ALX60 どうやって登ったんだよ 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/09(水) 22:45:32.43 ID:s/p6o9Cu0 かわええ 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/09(水) 22:45:43.66 ID:dxEXiMsT0 なんだこいつ かわいいぞ 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/09(水) 22:46:06.40 ID:jLHwl82B0 なんかカッコいいワロタww 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/09(水) 22:46:19.

  • イルカ祖先の後ろ足の名残か NHKニュース

    イルカ祖先の後ろ足の名残か 11月10日 4時3分 和歌山県で飼育されている通常の個体にはない腹の部分にヒレを持つイルカについて、専門家が詳しく調べたところ、かつて陸上で生活していたとされるイルカの祖先の後ろ足の名残とみられる骨格があることが分かりました。海の哺乳類の進化を探るうえで画期的な発見として注目されています。 5年前、和歌山県太地町の沖で捕獲され、町の施設で飼育されているメスのバンドウイルカの「はるか」には、腹の部分に通常の個体にはない一対のヒレがあります。このヒレについて、東京海洋大学や三重大学などの研究チームが、超音波やX線を使って詳しく調べたところ、大たい骨やけい骨、それに指などとみられる20余りの骨が確認され、不完全ながら骨格を形成していることが分かりました。イルカの祖先は、化石や遺伝子などからかつて陸上にいたと考えられていますが、骨格には、哺乳類の後ろ足と似た構造がある

  • 「鷹の目」は実は凄くない、本当かウソか

    漫画ワンピース」に登場する「鷹の目ミホーク」は超人的な強さを持つキャラクターで、アニメ「攻殻機動隊」に登場するサイトーの「鷹の目」は人工衛星とリンクして狙撃をサポートする高性能な義眼です。「鋼の錬金術師」に登場するリザ・ホークアイも優れた狙撃手として描かれており、鷹ではないものを探すと、ありとあらゆる端末から人間を監視してくる恐怖のシステムを描いた「イーグル・アイ」など、「鳥類の目」というのは何かとてもスゴいのではないかという気になってきます。 しかし、実際の事例を見てみると、鳥は飛んでいる間に障害物にぶつかって死んでしまうことも多々報告されています。鳥の目は当に良いのか、その仕組みから見てみることにしました。 Bird Eyesight Not So Keen After All - Animal News: Animal Planet 「鳥類の視覚受容機構」SOBIM : Vol.

    「鷹の目」は実は凄くない、本当かウソか
  • 知ってる? 命を終えたクジラのその後(動画)

    Whale Fall (after life of a whale) from Sharon Shattuck on Vimeo. クジラの平均寿命は50年~75年ですけど、 彼らが死んだ後、その屍がどうなるか知ってますか? その答えは、Whale Fallの中にあります。そう。クジラは死んだ後50年~75年かけて他の海洋生物や生命体を支えているんです。 Whale Fallは、Sweet Fern ProductionがRadiolabの為に制作した教材で、きり絵のようなアニメーションタッチで、この惑星で最も大きな哺乳類が海底に沈んだ後、何が起こるのかを描いた短いドキュメンタリーなんです。教育レベルで素晴らしいだけじゃなく、芸術としても楽しめる作品ですよね? 私は化学が好きだったけど、生物はイマイチでした。でも、こんなのを生物学のクラスで見せられたら、もっと生物に興味がわいてたかも!?

    知ってる? 命を終えたクジラのその後(動画)
  • マイアミで巨大カタツムリが大繁殖、家が食べられる : らばQ

    マイアミで巨大カタツムリが大繁殖、家がべられる 外来種が入ってくると、異常繁殖するなど、元の生態系を壊すことになりかねません。 アメリカのマイアミで、アフリカマイマイという巨大カタツムリが大量発生し、大きな問題となっているようです。 カタツムリと聞いても、それほど害はないように思うかもしれませんが、欧米でとても恐れられている髄膜炎の原因となる寄生虫(広東住血線虫)を宿すこともあります。 また、恐ろしいことに壁に張り付いて家をべてしまうようで、外壁などに被害が出ているとのことです。 もともと外来種であるアフリカマイマイがアメリカで繁殖したのは、1965年に子どもがハワイでポケットに2匹入れて、そのまま密輸して増えてしまったとみられています。 大きいものは25cmほどに育ち、年間に1200個を産卵、あまり外敵がいないことから、ものすごい勢いで繁殖します。 以前にも大繁殖したことがあり、10

    マイアミで巨大カタツムリが大繁殖、家が食べられる : らばQ
  • 人間の言葉を教え合うオーストラリアの鳥たち | スラド サイエンス

    オウムや九官鳥などが人間の言葉をまねることはよく知られているが、人間の言葉を覚えた鳥から他の鳥に伝えられていくこともあるようだ(Australian Geographicの記事、家/.)。 オーストラリア博物館のSearch and Discover担当には、他に誰もいない自然の中で人の話し声を聞いたという報告が数多く寄せられているという。鳥たちは人間の話す言葉を直接まねるだけでなく、他の鳥の声をまねることもある。 そのため、ペットとして飼われていたcockatooなどのオウム類が逃げ出して野生の群れに混じると、群れの仲間たちに人の言葉が伝えられることもあるそうだ。よく聞かれるフレーズは「Hello, cockie(オウムちゃん、こんにちは)」だが、掲載できないような口汚い言葉を話す鳥たちもいるとのこと。 人間の言葉は親鳥から子鳥に伝えられることもあり、何代にもわたって受け継がれていくこ

    galaxy21
    galaxy21 2011/09/18
    吹いた>掲載できないよiうな口汚い言葉を話す鳥たちもいるとのこと
  • 「生きている化石」カブトガニの青い血は我々の命を救う

    2億年以上前からほとんど姿を変えずに地球に生き続けてきたカブトガニ。 その太古の姿を今に残すカブトガニの青い血液は、内毒素の検査の利用に使われたり、その他多数な効用があるため、医療の世界では必要不可欠なものとなっています。 特に、カブトガニの変形細胞ライセート(LAL)は特に貴重です。 そこで、採取を許可されている会社がカブトガニを捕獲して血液を採取し、そして海に戻すまを写真付きでご紹介! カブトガニを捕獲! カブトガニの中を傷つけないよう、綺麗にし、調査します。 さて、このステップがカブトガニにとって一番辛い。 ステンレスの針を用いて大体100ミリリットルの血液を採取、殺菌消毒した容器へ入れていきます。 しかしなんかすごい画ですね、太古の生物が向い合って並んで血液採られている姿は...。 そして捕獲した場所から再び捕まらないよう、70〜80マイル先の海に逃がしてあげます。 血液を採取した

    「生きている化石」カブトガニの青い血は我々の命を救う
  • 130万羽もの渡り鳥が集まって飛び立つ瞬間をとらえた衝撃の写真

    ミズーリ州北西部にあるスコークリーク国立野生生物保護区で、大量の渡り鳥が集まり、一斉に飛び立つ様子が撮影されました。その数はなんと130万羽にもおよび、まさしく空を埋め尽くす様子が、見事に写真に収められています。 Ready, steady, goose! Spectacular sight as 1.3 MILLION birds take flight at the same time - creating an instant migration | Mail Online 大量に集まっているのはハクガンと呼ばれる渡り鳥で、この国立保護区は、カナダの繁殖地へ向けての2500マイル(約4000km)、70時間にも及ぶ移動行程の中での重要な中継地点になっているとのこと。 この写真を撮影したのは、写真家のMike Hollingsheadさん。Hollingsheadさんは、普段ストームチ

    130万羽もの渡り鳥が集まって飛び立つ瞬間をとらえた衝撃の写真
    galaxy21
    galaxy21 2011/09/02
    ガチョウかわいすぎる
  • 水族館のアザラシ用プールにシカが乱入、約30分間泳ぎ続ける

    アメリカ・コネチカット州のNorwalkにある水族館のアザラシ用プールになぜかシカが侵入、悠々と泳いだ後に無事救出されました。 deer swimming in the seal tank? - YouTube Deer Swims With Seals At Norwalk Aquarium | The Daily Easton 水族館職員のDave Sigworthさんによると、アザラシ用プールにシカが侵入したのは午後1時45分ごろ。アザラシのプールは屋内からも屋外からも見られるようになっていて、エサの時間を見学するために多くの人が集まっていたといいます。 シカの泳ぎはなかなかうまく、かなり余裕があるように見えます。 屋内側のプールへと続く水路に向かって泳ぎ続けます。 窓に鼻をごつんとぶつけてしまいました。 ファミコンのRPGなどではたまにマップにひっかかって身動きが取れなくなることが

    水族館のアザラシ用プールにシカが乱入、約30分間泳ぎ続ける
  • 人と動物の交雑種、いわゆる「獣人」が研究施設で極秘裏に生み出されていたことが明らかに

    人間と動物の両方の特性を持つ、「獣人」とでも呼ぶべき交雑種が研究施設で極秘裏に生み出されていたことが明らかになりました。 なんだか映画の中での出来事のような話ですが、すでに3年間にわたって研究が行われており、150を超える交雑種が生み出されていたとされています。 Embryos involving the genes of animals mixed with humans have been produced secretively for the past three years | Mail Online イギリスの大衆紙「Mail Online」が報じたところによると、同国の科学者団体が霊長類の脳に人間の幹細胞を注入するなどして、映画「猿の惑星」のような事態が起きないように警告した翌日、3年間にわたって人間と動物の交雑種の胚(多細胞生物のごく初期の発生段階の固体)が作成されていたこ

    人と動物の交雑種、いわゆる「獣人」が研究施設で極秘裏に生み出されていたことが明らかに
  • 2億3500万年前に生息していた鳥の原点となる生物が発見される

    1950年に発見された生物が、ブリストル大学の専門家によって2億3500万年前に生息していた、鳥の原点ともなりうるものと発表されたようです。一見、「鳥なの?」と思ってしまう容姿で、当に鳥の原点と呼べるのか疑問です… 詳細は以下より。Scientists discover 'world's first bird' that lived 235million years ago | Mail Online 初めて発見されたのは1950年代。イギリスの考古学者によって発見されたのですが、当時は飛行能力を持っている生物とは考えられていませんでした。ところが近年、ブリストル大学の専門家たちによって、飛行能力を持った鳥の原点ともなる生物であることが判明したようです。最古の鳥類とされている始祖鳥や恐竜が生息していた時期より早い、2億3500万年前に生息していたと考えられているとのこと。 これが今回発見

    2億3500万年前に生息していた鳥の原点となる生物が発見される
  • 404エラーページ|神戸新聞NEXT

    トップ 新着 地域 社会 事件・事故 経済 スポーツ カルチャー 教育・子育て 医療 連載・特集 地方行政・選挙 全国・海外 動画・写真 オピニオン

  • ハエは同じエサを食った者同士で交配する - 蝉コロン

    生殖, ゲノム, 科学バイオの世界ではよくショウジョウバエが実験モデルとして用いられています。 さて、1980年代頃の研究からこのショウジョウバエについて以前より不思議な現象が知られていたそうです。ある集団を二つに分けて数世代を別々のエサで飼います。そんで、両者を再び混ぜると、なんと同じ釜の飯をった雌雄同士が交配する場合がほとんどなんだそうです。 そして最近、この理由らしきものが判明しました。Commensal bacteria play a role in mating preference of Drosophila melanogaster ? PNAS 片方を糖蜜で、もう片方を澱粉で飼います。するともう次の世代からは、混ぜちゃっても糖蜜ハエは糖蜜ハエ同士、澱粉ハエは澱粉ハエ同士交配するのです。そして、ハエを抗生物質処理して中の微生物を殺すと、その選り好みは消失してしまうのだ! 抗