タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

デブサミに関するgamiのブックマーク (4)

  • デブサミ2012「node.jsテクノロジースタック」「いまどきのi18nのはなし」「あの人の自分戦略を聞きたい!」の3セッションを聞いた - 元RX-7乗りの適当な日々

    思い起こせば、個人的にデブサミは今年で6年連続の参加です。当に毎年刺激を受けるイベントで、ありがたい限りです。 先のエントリにも書いた通り、今年は記念すべき10周年となる"デブサミ2012"の1日目に話をさせていただきました。 デブサミ2012の資料「大規模化するピグライフを支えるインフラ 〜MongoDBとChefについて〜」を公開します で、せっかく参加させてもらったこともあり、1日目のいくつかのセッションを聴講することにしました。受講したのは、以下の3セッションです。 【16-A-5】node.jsテクノロジースタック for ソーシャルアプリケーション 【16-A-6】いまどきのi18nのはなし 【16-A-7】あの人の自分戦略を聞きたい! ・・・まとまったメモ書きは特にしていないので、当日にTweetしたものを貼り付けておきます(^^; node.jsテクノロジースタック fo

    デブサミ2012「node.jsテクノロジースタック」「いまどきのi18nのはなし」「あの人の自分戦略を聞きたい!」の3セッションを聞いた - 元RX-7乗りの適当な日々
  • デブサミ一日目 - seikoudoku2000のブログ

    初日は2セッションだけの参加。 ウェブアーキテクチャの歴史と未来 DeNA 奥 一穂 さん 概要 ハードウェアのスペックに関しては14年前と比べて、CPU、メモリ、回線が約1000倍になった。 -> ムーアの法則の通り。 しかし、webを構成する技術は変わっていない。 むしろプロトコルの種類が減って、HTTPへと集約されていっている。(imap,pop3 すらwebメールへと置き換えられていっている。) HTMLの時代も続く。 なぜウェブなのか?? ウェブ以前のプロトコルはプロトコルとアプリが結合していた。(SMTP,POP,FTP etc...) HTTPはアプリケーションに対して中立。 HTTPはあくまでリソース転送用のプロトコルであり何を記述するかは定義しない。 -> プロトコルや言語の進歩を待たずにアプリケーションが進化できる。 HTTPはテキストとバイナリが混在したプロトコル (

    デブサミ一日目 - seikoudoku2000のブログ
  • Developers Summit 2011 1日目

    URL:http://codezine.jp/devsumi/2011 場所:目黒雅叙園 【17-A-3】ソーシャルアプリを支えるインフラの現場 モバイル向けソーシャルアプリの特徴 Proxy型の画面遷移 FlashLiteを使用した画面構成 mixiが仕様化(OpneSocial WAP Extension) パネラーの方が扱うサーバ台数 KLab 1500 ドリコム 100(Xen 400 instance) ライブドア 約8000 (40名くらいで管理) DeNA 2500〜 (モバゲーのみ) クラウドについて Klab 利用していない 責任点があいまいになるので、すべて自社で行っている 性能が安定しない アクセス増の時、DBサーバがネックになりやすい WEBは仮想、DBは実サーバという構成で検証しているが、評価できておらず利用していない ドリコム 海外をやめ国内にした 移行したのは

    Developers Summit 2011 1日目
  • Developers Summit 2011

    2011/2/17,18 目黒雅叙園で行われたDevelopers Summit 2011のまとめ。 17日に見たもの。 【17-A-1】 Mobile Future Conference開会のご挨拶/ 世界へ挑むDeNAの「X-border」「X-device」戦略 南場智子 氏 / 守安功 氏 南場さんの、TO氏(怪盗ロワイヤルの作者)に関する話が面白かった。 話を聞く限りTO氏はあまりエンジニア然とした人ではなさそう(営業から転向した)だが、 南場さんが評価する3ポイントであるところの「能力」「意欲」「実績」のうち特に2番目と、何がなんでもやり遂げようとする根性が抜きん出ているという。 そういうタイプの人がどのように会社に影響を与え、また管理する側がどのようにそういう人を扱うかに関する興味深い例。 守安氏の話は、DeNAが比較的最近買収したngmocoという会社が開発したX-Plat

  • 1