2014年9月26日のブックマーク (5件)

  • 手配の男、逮捕の瞬間スロット大当たり 罰金支払い服役回避 - MSN産経ニュース

    ドイツ西部ボーフムのカジノを見回っていた警官が、逮捕状の出ている男(37)がスロットマシンで遊んでいるのを発見した。男はある事件に関連し、710ユーロ(約9万8千円)の罰金を支払うか、71日間の服役を命じられていた。

    手配の男、逮捕の瞬間スロット大当たり 罰金支払い服役回避 - MSN産経ニュース
    gamil
    gamil 2014/09/26
    仮に日本で同じような状況が発生した場合、警察は三店方式を認めてるから、服役回避になるわけか
  • 【画像あり】テレ東のニュース番組で猫ンゴwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】テレ東のニュース番組でンゴwwwwwwww Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 09:59:08.07 ID:KyEQ7BA7.net 5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 10:00:22.87 ID:R/s0C1OG.net ほぼ動いてなくてワロタ 4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 10:00:21.18 ID:r7I8Oi/P.net なにこれ 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 09:59:44.13 ID:r0kTg6QE.net やっぱだわ 6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 10:00:27.26 ID:KyEQ7BA7.net ナベツネwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    【画像あり】テレ東のニュース番組で猫ンゴwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報
    gamil
    gamil 2014/09/26
    まーごも結構長くやっているよなぁ…。
  • 【画像】iPhone壊れたからAppleストアに持ち込み修理出したらwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

    【画像】iPhone壊れたからAppleストアに持ち込み修理出したらwwwwwwww Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/25(木) 13:09:14.78 ID:UIZm6KsV0.net 笑われた… 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/25(木) 13:09:56.68 ID:0UwXeZp2O.net ハハッ 4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/25(木) 13:11:15.32 ID:btDx36+M0.net 壊れてない上情弱晒したんだろ? 5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/25(木) 13:11:21.35 ID:E1NILzo10.net ハイタッチしなかったから 6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/25(木) 13:11:

    【画像】iPhone壊れたからAppleストアに持ち込み修理出したらwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報
    gamil
    gamil 2014/09/26
    笑うなと言う方が無理なレベル。多分、店員でもなかなか拝めるレベルの壊れ方じゃないと思う。
  • 「Virtualを仮想と誤訳した責任は我々にあります」 - Plan9日記

    書籍「ソフトを他人に作らせる日、自分で作る米国」を読んでいたところ、元日IBMの方によるタイトルの発言が飛び出した。この業界に長くいると、仮想記憶に仮想計算機と「仮想」という訳語にはまったく違和感を感じなくなってしまったが。。。曰く、IBMがVirtual memoryを発表したとき(MVSのことかな*1)、日IBMが仮想記憶と訳したのだそうな。『virtualは「事実上の」「実質的」という意味であり、virtual memoryは「来のメモリーではないが事実上メモリーとして使える技術」を意味する。』 大学時代の恩師も次のように言っていた。 「仮想」という概念が、コンピュータの世界に入ったのは、19751965年のことである。MITがMULTICSという汎用大型TSSの構想を発表した。これが現在の、パソコンネットワーク時代の幕開けの狼煙であった。この中の技術に「仮想記憶」の概念が含

    「Virtualを仮想と誤訳した責任は我々にあります」 - Plan9日記
    gamil
    gamil 2014/09/26
    仮想という言葉を実生活で使う事は少ないので、いいんじゃないかと思う
  • 精神科慢性期病棟で働いて一年経った(長文)

    昨今では忌み嫌われる長文で、たいして面白くもない内容なので誰も読まないだろうが、それでいい。 軽く自己紹介。精神科病棟で働きはじめて一年になろうとしている。看護助手の契約社員。今年で21歳になった。 一浪して合格した、世間的には難関と認識されている、都内の有名私立大学()を半年で退学して、今の職場に入った。高卒資格なしで将来っていけるか不安なので、不況でもいっぱぐれないと聞く、看護師を目指そうと今は考えている。それ以前はコンビニのアルバイトと日雇いの倉庫作業くらいしかしたことがなかった。退学した理由はくだらない。授業に出席せず、単位取得における必須出席率(三分の二)に満たなかったので、留年がほぼ確定していたからである。受験当初から志望校などなく、勉強もさほどせず、たまたま合格した大学にとりあえず入ったという塩梅で、絶対に卒業しなければならないという意志もなかった。中流家庭で経済的には比

    精神科慢性期病棟で働いて一年経った(長文)
    gamil
    gamil 2014/09/26
    家族からしたら入院させずに治すべきだなと思った。こんな生活になってしまうのであれば。