タグ

2008年6月30日のブックマーク (11件)

  • 技術者社長が語る「プログラマはキツい?いや、楽しいでしょ!」 (1/4)

    元サイボウズの社長であり、現LUNARR CEOの高須賀 宣さんと、ユビキタスエンターテインメント CEOの清水 亮さん。日米のエッジな企業経営者のお二人にプログラマ人生から、日米のモバイルに対する認識の違い、最近注目しているテクノロジまで語り尽くしてもらった。全3回に分けてお送りするこのガチンコ放談。まず、第1回目は「プログラマ人生とは」「日米の思考の違い」「ネットの世界の成功の条件」だ。 プログラマはキツい? いやいや、楽しいでしょ 清水 ゆっくり高須賀さんとお話させていただくのは今日が初めてですよね。いきなりですけど、サイボウズがグループウェアを発売したのはいつでしたか? 高須賀 1997年の9月でした。 清水 そうだったんですか。実は僕が初めてCGIでプログラムを書いたのが1998年ぐらいで、グループウェア的なモノを作ったんですよ。もう1年早ければ、サイボウズに勝てたかもしれない(

    技術者社長が語る「プログラマはキツい?いや、楽しいでしょ!」 (1/4)
    gan2
    gan2 2008/06/30
    日本語には共有という概念が「シェア(share)」と「コモン(common)」と2種類ある / 米国は会社経営も就職も楽観的。とりあえずやってみる
  • クロスブラウザのためのHTML/CSSのテクニック集 | コリス

    anthonyshortのエントリーから、クロスブラウザのためのHTMLCSSのテクニックの紹介です。 How to get Cross Browser Compatibility Every Time 簡単な意訳なので、詳細やキャプチャは上記エントリーを参考ください。 サマリー doctypeはstrictを使用し、正しいHTML/CSSを使用してください。 スタイルをリセットするスタイルシートを使用してください。 Firefoxでのレンダリングのために、テキストのスタイルシートに「-moz-opacity:0.99」を指定してください。 Safari用には「text-shadow:#000 0 0 0」を使用してください。 画像のリサイズをCSS/HTMLで行わないでください。 全てのブラウザでフォントのレンダリングを確認してください。 「Lucida」は使用しないでください。 テキ

    クロスブラウザのためのHTML/CSSのテクニック集 | コリス
    gan2
    gan2 2008/06/30
  • http://yowaken.dip.jp/tdiary/20080624.html

    gan2
    gan2 2008/06/30
    「Perlは言語,perlは処理系」。でも Ruby と ruby にそういう違いはない。
  • Firebugにパフォーマンスを測る機能をつけられる『Jiffy Firefox Extension』 – creamu

    Webサイトの処理でどこに時間がかかっているか知りたい。 そんなときにおすすめなのが、『Jiffy Firefox Extension』。Firebugにパフォーマンスを測る機能をつけられるエクステンションだ。 これを使えば、ロードやAjaxのレスポンスなど、詳細なパフォーマンスタイムを計測することができる。 サイトを軽くしたいときに便利だろう。 Firebugにパフォーマンスを測る機能をつけられるエクステンション、チェックしてぜひ使ってみてはいかがだろうか。 ちょっと気になっていたカフェに行ってきた。こじんまりしているがとても居心地のいいところだった。 おばちゃんが「それAir?」って聞いてきたり、かっこいい店員さんに「俳優さんですか?」と聞かれたりといろいろだ。e-mobileはつながりにくかったけど。。

  • JavaScriptでハマった件:さすがにJavaScriptだな、ウム - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    「横道にそれすぎ」で騒いでいた「JavaScriptプログラムが動かない/解決できない」件。結局、僕の単純ミスでした。return [b];と書くべきところをreturn b;と書いていたのが原因でした。 ですが、この間違いがなかなか発見しにくかった事情が、いかにもJavaScriptらしいと笑ってしまいました(苦笑い)。 画面表示では区別できない値 まず、ブラウザのalertやRhinoのprintだと、次の3つの表示は区別できません。 alert(true); alert([true]); alert("true"); typeof演算子と組み合わせたり、nullでないオブジェクトならtoSource()メソッドを適用するなどしないと、[true]や"true"をtrueと誤解しかねません。次のコードで、最初の3つは同じ動作をしますが、後の3つは異なる動作をします。 if (true)

    JavaScriptでハマった件:さすがにJavaScriptだな、ウム - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    gan2
    gan2 2008/06/30
    等しいかどうかの判定は、論理値は値によって、オブジェクトは参照によって行われる。 / print (new Boolean(true) === true); //=> false
  • MP3 ファイルのタグ付けを一気にやるrubyスクリプト - tashenの日記

    自分用のちょこっとスクリプトです。動作は無保証です。 (2009/07/01 追記: ちょこっと改良版書きました) インディーズというか個人製作のmp3を落としていたりするとタグが適切についていない場合があるので作りました。 対象はアルバム名とアーティスト名。個人的にアーティストというのは嫌いなんですが(ぉ 利用方法 下記のようなフォルダ構成で mp3 ファイルが配置されている事を想定しています 音楽ファイル用のディレクトリ/アーティスト名/アルバム名/mp3ファイル このプログラム(最後に記載)を音楽ファイル用のディレクトリに配置 配置したディレクトリから実行 動作 カレントディレクトリ配下一階層目のディレクトリ名をアーティスト名として認識します。アーティスト名が設定されていないファイルに対してアーティスト名を設定します mp3ファイルが入っているディレクトリの名前をアルバム名として認識

    MP3 ファイルのタグ付けを一気にやるrubyスクリプト - tashenの日記
    gan2
    gan2 2008/06/30
    スーパープレ記法使ってほしい!
  • マスゴミ屋さんとJava屋さんの区別がつきません(もちろん部分集合) - kなんとかの日記

    すでに取り消し線が引かれているけど。 結論 アンチ Java の人が多い理由が分かった気がする。 何でかといえば そーゆーのって、個人に依存するのかなーとか思っていたのですが、界隈での共通の意見なんだね。何というか、一種の宗教性や強迫観念を感じた。もし、これから、Ruby(もしくは、Rails 経由で Ruby)を始める人がいて、次回以降の RubyKaigi2009 に参加しようと考えている人がいたら、まじめに、勉強してから行くことをおすすめする。俺にとっては、結構トラウマものだったな、まじで。 ...(snip)... ただ、『Java は、近代の言語。Ruby は、現代の言語』で会場中が爆笑できるほどの状況ならば、Java をフィールドに活動している人間にとっては、気持ちいいものではない。 http://d.hatena.ne.jp/yuta4839/20080622#1214155

    マスゴミ屋さんとJava屋さんの区別がつきません(もちろん部分集合) - kなんとかの日記
    gan2
    gan2 2008/06/30
    たしかに煽り気味なところがあるけど、主張は間違ってないと思う。(マスゴミのところまで含めて)
  • 人生の「レベルアップ」は突然ドアを叩く:Garbagenews.com

    技術向上は階段のイメージ 手元にその号のジャンプが残っていないので、多少うろ覚えになるが、次のような図で「作画の技術向上」について語っていた。 作業が単調で全然上手くならないと嘆いた生徒役の人に、村田雄介先生は次のように説明していた。いわく、一朝一夕で成果は出てこない。作画の技術は経験を積むしかない。そしてその経験が一日ごとに技術の向上として表れるわけではない。経験そのものは蓄積されればされるほど着実に身につくが、それが技術の向上(レベルアップ)には反映されない。 それがある日突然、自分でも劇的な変化として分かるように、腕が上がったのが分かる。この繰り返しで、「上手くなっていく」というのである。日々の努力や時間の経過と、突然起きるレベルアップを「階段状に進歩する」と表現したわけだ。 この説明と図を目にし、「これは作画の練習だけに言えることだろうか」と考えた。努力をすればするだけ成果があが

    gan2
    gan2 2008/06/30
    ブレイクスルー
  • Firefox 3にインストールしているアドオン - soundscapeout (仮)

    Firefox体は、BeatnikPadさんとこの独自ビルドIntel版を使ってます。 Firefox 3 optimized builds for G4 / G5 / Intel: BeatnikPad Journal テーマは、GrAppleで、このテーマがなかったらFirefox使ってないかもしれないです。 GrApple Delicious (blue) :: Firefox Add-ons で、アドオンを。 ブックマークを入れたいフォルダにブックマークする Add Bookmark Here ² :: Firefox Add-ons 検索フォームから検索エンジンを追加する Add to Search Bar :: Firefox Add-ons ブックマーク同様、履歴をバックアップ、復元できる Backup Restore History :: Firefox Add-ons

    Firefox 3にインストールしているアドオン - soundscapeout (仮)
  • rubyでwebにアクセスするライブラリ、何使う? - おもしろwebサービス開発日記

    rubyでwebにアクセスするライブラリが複数あります。 標準のライブラリ open-uri Net::HTTP gemライブラリ mechanize curb(curl) どんなときにどれを使ったらいいんでしょうね?ということで簡単にですがそれぞれの特徴を調べてみました。 open-uri この中で一番簡単なライブラリ。openメソッドを拡張して、webページを普通のファイルのようにオープンできるようにします。詳しい使い方は下記参考。 open-uri - Rubyリファレンスマニュアル Net::HTTP getの他にpostやリダイレクトにも対応。下記のように、ブロックの中でサーバ内のコンテンツにアクセスするように書くので、同一サーバに何度もアクセスする場合はopen-uriより便利。 require 'net/http' Net::HTTP.version_1_2 Net::HTT

    rubyでwebにアクセスするライブラリ、何使う? - おもしろwebサービス開発日記
    gan2
    gan2 2008/06/30
  • Rubyでwebにアクセスするならhttpclientが手軽 - http://rubikitch.com/に移転しました

    http://d.hatena.ne.jp/willnet/20080626/1214487378 httpclientはopen-uriの手軽さと、Net::HTTPの機能を両立させてる使い勝手のいいライブラリだ。クッキーやkeep-aliveもサポートしている。ただし、Ruby 1.9未対応。Ruby 1.9だとParseDateなんてないぞーってエラーがでてしまう。→最新版でRuby 1.9対応 POSTの場合はpost_contentを使う。串、User-Agent、FromヘッダはHTTPClient.newの引数で。 require 'rubygems' require 'httpclient' require 'kconv' hc = HTTPClient.new query = "ruby" html = hc.get_content("http://www.google.

    Rubyでwebにアクセスするならhttpclientが手軽 - http://rubikitch.com/に移転しました
    gan2
    gan2 2008/06/30
    知らなかった