なんかautotestが流行りつつある今日この頃ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。とりあえず丁度うちの会社でも自動テストしようかーみたいな話がでてたので構築してみましたよ! ZenTestのインストール とりあえずは定番のZenTest(autotest)とRedGreen(結果の色付け)をインストールします。
なんかautotestが流行りつつある今日この頃ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。とりあえず丁度うちの会社でも自動テストしようかーみたいな話がでてたので構築してみましたよ! ZenTestのインストール とりあえずは定番のZenTest(autotest)とRedGreen(結果の色付け)をインストールします。
clear_mappings と二重定義について追記 @2008/04/12 「このファイルをセーブしたらこっちの spec 走らせたい!」と思ったので調べた。 ソースはこの辺 ZenTest: http://zentest.rubyforge.org/ZenTest/ autodiscovery(): http://zentest.rubyforge.org/ZenTest/classes/Autotest.html#M000010 結論 autotest のカスタマイズには、実行ディレクトリ(または~/)に .autotest を置く方法、定められたディレクトリに autotest/ を作る方法の2種類がある。 .autotest がお手軽 Autotest.add_discovery do "rspec" # use Autotest::Rspec end Autotest.add_
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
rubyでのテスト支援ツール群ZenTestの中にautotestというツールがあります。 autotestは、ソースの編集を検知し自動でテストを走らせてくれる機能を持っています。 テストファーストを習慣づけるためにはもってこいのツールですね。 下記の二つのツールと合わせるとより便利になりそうです。 結果を赤と緑で色分けしてくれるredgreen ポップアップ表示してくれるgrowl という訳で、これらをインストールしてみました。以下やり方。 Zentest,redgreenのインストール ZenTest,redgreenをgemでインストール sudo gem install ZenTest sudo gem install redgreen growlのインストール 下記URLからdownloadページへ移動し、Growlをインストール http://growl.info/ ダウンロー
■ [event] 開発合宿 なんか2つ重なったのでいま合宿生活4日目です。4日間全くゲームやってないとか俺にしてはあり得ない真面目さなんだが そろそろ風邪でもひくんじゃなかろうか。 LDRとメールは見てる。nicovideoはBGMのために開いてたけど岐阜に来てから禁止されました(><) ■ [prog] 公開svnリポジトリ がほしい。 なんでかっていうとやる気がなくてリリースしなかったプロジェクトも中途半端なのがダウンロードできるようになるじゃん?という 至極消極的な理由だったりしますが。中途半端でも公開しないより良いと思うんだよな。 ■ [ruby] autotestが落ちる /home/yhara/gems/local/lib/site_ruby/1.8/rubygems.rb:278:in `latest_partials': undefined method `[]' for
Quick little description. I’m mainly a rubyist these days, but have been using emacs for a long long time. Packages:Lisp:rcov-overlay.el - Colorize untested ruby code using rcov.Lisp:toggle.el - quickly open corresponding file (eg test vs impl).Lisp:autotest.el - ruby’s autotest integration in emacs.Lisp:override-keymaps.el - Provides a means of overriding major-modes’ keymaps when you want a glob
MacBookでautotest環境を整備する(Test::Unit編)- ZenTest / redgreen / Growl 「Railsのテスト環境を改めて- MacOSX / RSpec / ZenTest / Growl」を参考に、MacBookでautotest環境を整えてみました。 上記のサイトではRSpecでのテストを前提に書かれていますが、僕はとりあえずTest::Unitを使ってのautotest環境が欲しかったので、若干~/.autotestの記述内容だけ上記サイトの手法からアレンジしてあります。以下自分用のメモ。 Growlのインストール 2008年3月5日現在、Growlのサイトが落ちているようなので、代わりにGrowl DownloadからGrowlをダウンロード。Growlのインストールは「Growl.mpkg」をダブルクリックするだけ。ここでgrowlnot
コメントする トラックバックする カテゴリー:プログラム autotest ZenTestに含まれる4つのユーティリティのうちの1つで、あらかじめautotestを実行しておくとファイルを変更した際に、"関連あるテストを自動実行してくれる"ユーティリティ AutoTest::Screen autotestのプラグインの1つ。テスト結果をscreenのステータスラインに表示する redgreen RubyのTest::Unitの実行結果に色付け(成功なら緑、失敗なら赤)をしてくれるツール。視認性の向上と開発者のモチベーションアップに繋がる(公式) この2つを同時に使おうとしたのですが、AutoTest::Screenがエラーを検知出来なかったのです。色々と調べたところ、redgreenが追加する色付け用特殊文字が正規表現に含まれていないからなのでした。かなり時間をかけてしまったので、情けない
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く