gangan-56592のブックマーク (317)

  • 「私は何のために作られたの?」と問うているのは、映画『バービー』それ自体かもしれない | NiEW(ニュー)

    ©2023 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved. ©2023 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved. 音楽ディレクター / 評論家の柴崎祐二が、映画の中のポップミュージックを読み解く連載「その選曲が、映画をつくる」。第4回は、マーゴット・ロビー主演『バービー』を取り上げる。 バービー人形をモチーフに、ジェンダーをはじめ種々の社会的なテーマに取り組んだ作は、Netflixの諸作品とも通じるような、いかにも今日的なエンターテイメント作品といえる。マーク・ロンソンのプロデュースのもと、今を代表する豪華なミュージシャンが集結したサウンドトラックも大きな話題だ。 柴崎は、作の社会問題への眼差しや音楽の優れた使用に一定の評価を示しつつも、それらが「目配せ」的な「記号」となっていることに疑義を呈する。それは、メタ的な手法が

    「私は何のために作られたの?」と問うているのは、映画『バービー』それ自体かもしれない | NiEW(ニュー)
    gangan-56592
    gangan-56592 2023/08/09
    誠実な批評文。原爆問題も、この映画がバラモン気取りの内輪ギャグ的な側面にもきちんと目を向けていて、読み応えがある。このレベルの批評ばっかり読みたい。
  • 若者はあえて「ブラック企業」で働いてみるべき訳

    ビッグモーターの不祥事が世間を騒がせています。兼重宏行前社長が「ゴルフを愛する人に対する冒涜」云々と発言したというので、クルマ屋だけにてっきりフォルクスワーゲン・ゴルフがどうかしたのかと思いきや、ゴルフボールで顧客の車を故意に傷つけていたというのですから、想像の斜め上を行く話でした。 保険金の不正請求に加え、除草剤を用いた店舗前街路樹の破壊の疑惑も濃厚になってきています。ワンマン社長の支配の下、社員は無理なノルマを強要され、違法な命令も受けていたと見られますから、ビッグモーターは典型的なブラック企業であると言えるでしょう。 いまさら驚く話なのか しかしまあ、こうした話に私たちはいまさら驚くでしょうか? SDGsだのダイバーシティだの、この世の中を倫理的に向上させようという掛け声が四六時中鳴り響いている一方で、企業の不祥事は後を絶ちません。

    若者はあえて「ブラック企業」で働いてみるべき訳
    gangan-56592
    gangan-56592 2023/08/08
    経歴見たけど、社会人にならずに博士まで行った人なのかな。ブラック企業でメンタルやられて5年再起不能の人とか知り合いにいない、バラモン階級の趣き。
  • 米ワーナー幹部が来日し謝罪 バービーと原爆で「後悔」 - 日本経済新聞

    映画「バービー」のSNS(交流サイト)の米公式アカウントが、原爆投下を連想させる画像に好意的な反応をした問題で、配給元を傘下に持つ米メディア大手ワーナー・ブラザース・ディスカバリー(WBD)の幹部が8日、都内で日経済新聞の取材に応じた。広島や長崎での原爆被害を軽視した対応を取ったことに対し「後悔とおわびの気持ちを持っている」と述べ、謝罪した。問題発生後、米ワーナー幹部が直接の取材に応じるのは

    米ワーナー幹部が来日し謝罪 バービーと原爆で「後悔」 - 日本経済新聞
    gangan-56592
    gangan-56592 2023/08/08
    謝罪する人の人種のチョイスが戦略的だね。シンガポールでは日本軍が蛮行をしているので、暗に「お前らも加害者なんだからつべこべ言うな」と示してる。
  • 「慰霊の日なのになぜ」 今年も平和記念式典会場周辺でデモ 10代の子供からも疑問の声

    広島に原爆が投下されてから78回目の「原爆の日」を迎えた6日、平和記念公園(広島市中区)では反戦・反核を掲げる団体が演説やデモ集会を開催。慰霊や追悼の趣旨とかけ離れた異様な光景に、参列者からは「非常識だ」「慰霊の日なのになぜ」との声が聞かれた。 平和記念式典会場周辺に早朝から集まったのは、「8・6ヒロシマ大行動実行委員会」の参加者ら100人以上。公園の一角を占拠し、一部はヘルメットにマスク姿で、物々しい雰囲気に包まれた。 太鼓を打ち鳴らしながらのデモ行進では、式典に出席した岸田文雄首相に対し「広島から出ていけ」「沖縄を戦場にするな」などとシュプレヒコール。これに対し、「静かな8月6日を願う広島市民の会」は「8月6日は慰霊の日 静かに祈ろう」などと書かれたプラカードを掲げ、無言で抗議。広島市職員も、「平和式典挙行中はお静かにお願いします」とのプレートを示した。 G7広島サミットで各国首脳が原

    「慰霊の日なのになぜ」 今年も平和記念式典会場周辺でデモ 10代の子供からも疑問の声
    gangan-56592
    gangan-56592 2023/08/07
    こんな内向きの被爆国ナショナリズムのデモをやっても、アメリカ市民には何も届かなかった。
  • 原爆投下から78年 インドで平和願う

    広島・長崎への原爆投下から78年となるのを受けてインド・ムンバイで開催された平和集会の参加者(2023年8月5日撮影)。(c)Indranil MUKHERJEE / AFP 【8月6日 AFP】インド・ムンバイで5日、第2次世界大戦(World War II)で広島と長崎に原子爆弾が投下されてから78年になるのに合わせ、平和を願う集会が開催された。 参加者らは平和への願いを込めたメッセージを顔に書いたり、プラカードを掲げたりして原爆で命を落とした人々を悼んだ。 広島の平和記念公園で開かれた「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」(平和記念式典)では、岸田文雄(Fumio Kishida)首相があいさつし、「唯一の戦争被爆国として、『核兵器のない世界』の実現に向けた努力をたゆまず続けます」と訴えた。 このなかで岸田氏は、ロシアによる核の脅威にも触れ、「核軍縮をめぐる国際社会の分断の深まりやロシア

    原爆投下から78年 インドで平和願う
    gangan-56592
    gangan-56592 2023/08/07
    インド人と話す時に「広島長崎のことは絶対に忘れないよ」と言われることは何回かあった。印パ間での核戦争の脅威の下にあり、日本の内向き被爆国ナショナリズムとは危機感が違うのだろう。
  • 広島 原爆投下から78年 被爆者や遺族が祈り きょう平和記念式典 | NHK

    午前8時から平和公園で行われる平和記念式典には、被爆者や遺族の代表をはじめ、岸田総理大臣のほか、アメリカウクライナといったおよそ110の国の大使などが参列します。ことしは4年ぶりに、新型コロナウイルスの対策で設置が見送られてきた先着の一般参列者席が設けられました。 式典では、この1年に亡くなった人や死亡が確認された人、あわせて5320人の名前が書き加えられた33万9227人の原爆死没者名簿が原爆慰霊碑に納められます。 原爆が投下された午前8時15分には、参列者全員で黙とうをささげます。

    広島 原爆投下から78年 被爆者や遺族が祈り きょう平和記念式典 | NHK
    gangan-56592
    gangan-56592 2023/08/06
    朝日新聞は本音では「被爆国ナショナリズムの祭典」だとか思ってるのかしら。
  • これが本当だとすれば、やっぱり10〜20代で子供を当たり前のように育てられる社会の方が生命として健全なのでは→10代の妊娠はリスク高いから…

    AshaQU_アーシャ_Áша @pkMoRcyFYIiUVHa これが当だとすれば、やっぱり10〜20代で子供を当たり前のように育てられる社会の方が生命として健全なのでは、、、 pic.twitter.com/y7YmzqHJ5a 2023-08-03 22:10:45

    これが本当だとすれば、やっぱり10〜20代で子供を当たり前のように育てられる社会の方が生命として健全なのでは→10代の妊娠はリスク高いから…
    gangan-56592
    gangan-56592 2023/08/05
    10代で出産した女性が20代の極貧シングルマザーにならないよう福祉が充実した社会を目指す話かと思ったら、「文明の否定」などと若年女性の逆境を容認する人はどういう人なの。
  • ツイッターの新機能「コミュニティノート」、混乱も 効果と課題は?:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ツイッターの新機能「コミュニティノート」、混乱も 効果と課題は?:朝日新聞デジタル
    gangan-56592
    gangan-56592 2023/08/03
    現時点で、コミュニティノートは利益が欠点を大幅に上回る。出来れば後2年ほど早く実装されていれば、反ワクチンにより死亡する人を減らせたのでは。
  • コロナワクチン「定期接種」に変更するか本格検討へ 厚労省 | NHK

    新型コロナウイルスのワクチン接種は、現在、全額公費で負担されていますが、厚生労働省は、来年度から季節性インフルエンザなどと同様に一部自己負担となるケースもある「定期接種」に変更するかどうか、今月から格的に検討を始める方針です。 新型コロナワクチンの接種については「まん延予防上緊急の必要性がある」として接種費用を全額公費で負担する「特例臨時接種」で行われ、ことし5月に感染症法上の位置づけが5類に変更されたあとも、今年度の接種については、無料で受けることができます。 さらに来年度以降の接種について、厚生労働省は「特例臨時接種」ではなくはしかや季節性インフルエンザなどと同様に「定期接種」に変更するかどうか今月から格的に検討を始める方針です。 「定期接種」には、費用を自治体が負担し実質無料となるケースもありますが、一部自己負担となるケースもあります。 厚生労働省は、今月開催予定の専門家の会議で

    コロナワクチン「定期接種」に変更するか本格検討へ 厚労省 | NHK
    gangan-56592
    gangan-56592 2023/08/01
    親が反ワクチンで接種券捨てられる大学生とかもいるから、お金を出せばしがらみなく受けられるようにして欲しい。コロナ後遺症で若い人が数ヶ月単位で棒に振るのは悲惨。
  • 東京が持っている文化を細分化してみた

    1.日比谷・有楽町周辺に集まっている西洋式演劇劇場群 東京だけが持っている文化、それも文化の中のメインストリームと言えば演劇なのではないか。 帝劇、日劇(今は無い)、東京宝塚、日生劇場などが該当する。 有楽町の近くには銀座の繁華街もあり、演劇・繁華街と文化を楽しむことが出来る。 有楽町で観劇もしくは映画を観てから銀座へ向かう、という楽しみ方は東京人にしか出来ない。 ちなみに帝劇は数年後に取り壊されて再開発が行われるらしい。 2.国立・公立の美術館や博物館 台東区にある上野恩賜公園が美術館と博物館の宝庫となっている。 東京国立博物館、国立科学博物館、国立西洋美術館、東京都美術館、上野の森美術館(民間)など。 2016年に東京都美術館で「若冲展」が開催されて、私元増田も行ったが4時間待ちだったことを未だに覚えている。 ちなみに若冲展の動員数は近年では過去最大だったらしい。 また上野公園の近くに

    東京が持っている文化を細分化してみた
    gangan-56592
    gangan-56592 2023/07/31
    子どもに許される習い事の幅が、東京は広いのでは。田舎だと、女子野球部はない代わりに男子は五つぐらいの運動部に入るか入らないかで品定めされるような気がするけど。
  • 岸田文雄首相「外国人と共生社会」、人口減にらむ 令和臨調で講演 - 日本経済新聞

    民間有識者による政策提言組織「令和国民会議(令和臨調)」は22日、都内で発足1周年大会を開いた。出席した岸田文雄首相(自民党総裁)は人口減少を踏まえて「外国人と共生する社会を考えていかなければならない」と語った。首相は人口減少へ少子化対策とデジタル化を両輪に対応していくと述べた。そのうえで効果が出るのに時間がかかるため「外国人受け入れの問題も大きな課題」だと指摘した。政府がまとめた共生社会の

    岸田文雄首相「外国人と共生社会」、人口減にらむ 令和臨調で講演 - 日本経済新聞
    gangan-56592
    gangan-56592 2023/07/23
    欧米が、共生を目指して失敗してるのは、マレーシアみたいにマレー人を優遇する政策を導入しなかったから。同じ国籍でも公務員の割合などが民族レベルで決まってたはず。
  • コミュニティノートとリベラル

    これ読んでの感想(書きたいことが100字でおさまらなかったので) コミュニティーノートは「口汚くないクソリプ」? リベラル系記者から漏れる不満 https://www.cyzo.com/2023/07/post_351248_entry.html 政権取る前の旧民主党は熱心に集合知や熟議を推していたんだが、 下野後はすっかり集合知や熟議に興味を失ってしまったなあ。熟議カケアイはどうなったんだよ。 それどころか、衆知を衆愚やポピュリズムと同一視して敵視するようになったとすら感じる。 今のコミュニティノートの仕組みはベストでないし、間違ったノートが付くこともあるけれど、 それを差し引いてもエコチェンバーへの強烈な牽制としては機能はしている。 なら、長所を残して短所をマシにしたよりよい改善案を考えればいいだけでは? 右派より自分たちの方が「知的」だと思うのなら。 ノート付けられて恥かいてる人たち

    コミュニティノートとリベラル
    gangan-56592
    gangan-56592 2023/07/23
    コミュニティノートは「自分に酔いたい人」と「社会の為にリベラルの立場を取ってる人」のリトマス試験紙になってる。鳩山の政治業績を評価していないが、プライドより誠実を取る姿勢は人として好感が持てる。
  • 全部ユーステノプテロンとイクチオステガが悪い。デボン紀に滅べばよかっ..

    全部ユーステノプテロンとイクチオステガが悪い。デボン紀に滅べばよかった。

    全部ユーステノプテロンとイクチオステガが悪い。デボン紀に滅べばよかっ..
    gangan-56592
    gangan-56592 2023/07/22
    多くのコメントが暴力的なのが、この人の普段の苦労を物語っている。つまり、「タフガイは振るわれても良い」と言う勘違い。暴言をこの人に吐いたら、暴力が再生産されて、その矛先がこの人自身ってこと考えよう。
  • 無職から社会復帰したいんだけど。

    30代無職無能無資格。 ちなみに職業訓練や求職者支援訓練は雇用保険払ったことないからいけないこととして ハローワーク以外の方法を使うとして、どうやって社会復帰できるようになれる。 (追記) 色々ありがとうございます。 こういう増田って「できない」「手遅れ」「死んどけ」っていう言及が2~3個ついて終わり、っていうイメージがあったから 参考になります。 ただ頼れる所には、既に頼っていて一定の効果が出なかったので意見を求めたわけです。 ハロワやサポステには通ったことがあったのですが、自分には何の解決にもならなかった。 就活書類については「職歴の割にはよくかけている」ぐらいしか言われつつも実際に応募したら箸にも棒にもかからないし、 面接対策すれば自分の無様さを担当に笑われるという始末。 そんな感じなので、すべてのサポート機関との関係をフェードアウトで終わらせて来てしまい、 正直もう頼れるところがな

    無職から社会復帰したいんだけど。
    gangan-56592
    gangan-56592 2023/07/18
    ハロワ以外って書いてあり、なんか嫌な思いしたことあるかも知れないけど、ハロワの職業訓練は資格取れたりするものもあるから一度、近くのハロワがやってる講座をチェックしてみて。
  • 医師の学歴ジレンマ

    最近医療系のエントリが多くて増田達の加齢を感じる。 実は俺も胃痛や関節痛など若い頃には感じたことのなかった身体の不調が多くなり病院を受診することが増えた。 数年前に年齢もあり、胃カメラ、大腸カメラ、胃カメラで膵臓に超音波当てるやつ、肺検査などをまとめて受けた。基的に異常なしだったが胃カメラでピロリ菌と胃炎とポリープが見つかった。生検の結果は良性ポリープとただの炎症。胃炎の治療と除菌の後に定期的に検診をしている。 その中で担当医を一度変えてもらったことがある。最初に診察してもらったベテラン医師に何回か通院した後、ホームページでその医師が日大学の医学部出身であると知り診察や検査が急に信用出来なくなり、なんだかんだと理由をつけて旧六医大の国立出身の若い医師にしてもらった。 ただ、担当医と前担当医の間にジレンマがある。担当医は当に頼りにならない。体調不良があっても触診すらせずに経過観察か話だ

    医師の学歴ジレンマ
    gangan-56592
    gangan-56592 2023/07/17
    マジレスすると、国立か私立出身かよりも、研修先と早稲田NEOで製薬会社からの献金の額調べた方が良い。若い方が感じが良い人多いのは、医学部の中でコミュ力も審査するオスキーってのが出てきたのが一因。
  • 台湾有事対処、アメリカが報告書 「日本の協力ないとほぼ不可能」 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    台湾有事対処、アメリカが報告書 「日本の協力ないとほぼ不可能」 - 日本経済新聞
    gangan-56592
    gangan-56592 2023/06/21
    米国に協力したくない意見が多くてビックリ。南西諸島と沖縄本島がチベット化されても、生活に支障がないって発想なのか、それとも台湾にコテンパンにされた半導体業界の人なのかしら。
  • 文学部に入学してしまった哀れな人へ

    この文章は24卒の文学部に所属している私が書いたもので、同じ文学部の人たちや学部を悩んでいる高校生、その親御さんとかに向けて書いているつもりです。キャッチーなタイトルにはなっていますが私は文学部が好きだしここで勉強できて良かったなと思っています。主に文学部での大学生活と就職活動について正直に書いていきます。進路選びの参考にしてください。構成を決めず、思ったことの羅列なので読みにくかもしれません、すみません。読んでいるうちに私の所属にピンとくる方がいるかもしれません。その時はおすすめの東京のご飯を教えてください。 自己紹介 24卒私文。都内近郊生まれ都内近郊育ち、中高一貫からMARCHへ。やや厳格な家庭だが進路や普段の学習・成績ついて厳しくは言ってこない環境で育つ。 サークルなし、体育会なし、大学に友達(と呼べる関係の人)マジでゼロ、長期インターンなし、普通のバイトと特殊なバイト 大学選びに

    文学部に入学してしまった哀れな人へ
    gangan-56592
    gangan-56592 2023/06/09
    文系学部卒の就活では、学部学科専攻よりサークル/体育会/友達0の方が破壊力強いと思うの。新型コロナのせいで社交性を高めるキャンパスライフを送れなかったことも学部よりも影響してそう。あなたに幸あれ。
  • 米ユタ州の学区で聖書が禁止に 「下品」「暴力的」だと親が苦情 - BBCニュース

    米ユタ州のある学区が、「下品もしくは暴力的」な内容を含むとして、キリスト教の聖書を小学校と中学校から撤去した。

    米ユタ州の学区で聖書が禁止に 「下品」「暴力的」だと親が苦情 - BBCニュース
    gangan-56592
    gangan-56592 2023/06/03
    アメリカ人がポリコレ棍棒で自分を殴り始めた、いたたまれない話に聞こえるが、「素晴らしい」という意見があって、驚いた。シェイクスピアも残虐描写がある作品は焚書されるのかしら
  • AEDを使ったことを後悔してるかもしれない

    タイトルどおりだ。あの事件から5年以上が経った。心の傷も癒えてきた。そろそろ増田で語ってもいいだろう。予防線で悪いが、あまり長文を投稿することはない。読みにくい箇所はテキトーに読み流してほしい。 悪いけど、思い出したくないことだから、わりと書き殴らせてもらう。推敲はほぼしない。 花見シーズンの日曜日だった。当時は地元の市役所に勤めてて、労働組合主催の新人歓迎会だったんだが、皆でレジャーを楽しんでいた。組合のお金で遊びに行けることもあって、幹事連中は料品やお酒をガッツリ買い込んでた。 標高でいえば1kmはあるだろうか、そんな高い山にテニスコートとかサッカー場がある公共施設があって、そこのテニスコート(クレイコートだった)でみんなでテニスをしたり、森林公園を散歩して遊んでたよ。羽高湖だったかな。懐かしい。 メンバーは、比較的若手の職員が20人ほどだった。そこまで詳しく覚えてない。昔のことだし

    AEDを使ったことを後悔してるかもしれない
    gangan-56592
    gangan-56592 2023/05/28
    AEDが作動して電気ショックが行われたのか、あるいは心マが必要ではない失神だったのかによって、周囲の印象は変わるが、いずれにせよ、あなたはその場にいた誰よりも真剣で、誠意のある人だった事実に変わりはない。
  • ここだけの話、新卒は高卒とか専門卒を積極的に採用してる

    中小企業経営して12年。 傾向としてわかったことは、高卒や専門卒は分をわきまえていて足るを知っている人が多い。 変にかしこぶらないし、自分がそんなに勉強ができないとわかっているから、素直に働いてくれる人が多い。 また大学受験で他人と比べられてないせいか、自己肯定感が高めの人が多い。 総じて休みと給料に不満がなければ、現在の環境に満足してくれる人が多いという感じだ。 会社勤めをしていた時の経験だと、大卒はなぜかわからないが、自分はもっとできるはずなのにと思っている人が多いように感じる。 自ら不満を見つけやすいというか、自己評価と現在の環境にギャップを抱えている人が多い。 ならば行動するしかないのだが、大卒だと色々な企業に入りやすいことで選択が広がりその結果他者と比べやすいのではないかと思っている。 結局今の日では大学教育で差別化できないので、地頭が悪くなければ高卒専門卒で素直な人の方が伸び

    ここだけの話、新卒は高卒とか専門卒を積極的に採用してる
    gangan-56592
    gangan-56592 2023/05/23
    今は大半の大学でキャリア教育をやるから、大卒は転職だの考えやすい。その点、高卒の人は労働者の権利だの考えずに部活的な上下関係を大切にする人が多い印象。中小企業経営者にとって都合が良い人材は高卒に多い。