小田急電鉄は1月31日、ロマンスカー「LSE」7000形の車両カラーを、2月20日から登場時の塗装に統一すると発表した。 LSEは現在3編成が存在しているが、そのうち2編成は、1996年からのワインレッドに白を基調とした塗装で、ほかの1編成は、1980年登場時のバーミリオンオレンジとグレーに白線を入れた塗装に戻して運転している。2月20日以降、LSEはすべて登場時の塗装に統一することになり、新たに1編成を旧塗装に変更し、残り1編成は廃車とする。そのため、ワインレッドと白での活躍が見られるのは、2月19日までとなる。 同社のロマンスカーは、「HiSE」10000形と「RSE」20000形が、3月16日で引退する予定となっている。両車両には2月1日から、「ラストラン」のステッカーが一部号車の車体側面に掲出されている。
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 22:46:11.47ID:qXA9Eo6W0 この前竹田城址について知ってビビったんだが、こんな感じの国内に他にないもんか 竹田城 竹田城(たけだじょう)は、兵庫県朝来市和田山町竹田にあった山城。縄張りが虎が臥せているように見えることから、別名虎臥城(とらふすじょう、こがじょう)。また城下から遥か高く見上げる山の頂に位置し、しばしば円山川の川霧により霞むことから、天空の城の異名をもつ。雲海に浮かび上がる古城の累々たる石垣群の威容は、名物ともなっている。国の史跡に指定されている。 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 22:46:33.16ID:Sr/Tkppw0 グ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 22:47:00.21
東武鉄道および東武グループの採用情報をご案内します。東武鉄道の新卒採用および、駅スタッフの募集、東武グループ各社の新卒採用、中途採用、パート・アルバイト情報をご覧いただけます。
2011年12月25日13:00 路面電車のある町の風情の良さや活気は異常。廃止にした町ってアホだろ・・・ Tweet 1:名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/24(土) 10:18:21.75 ID:43V/75Du0 堺市は、路面電車・阪堺電気軌道阪堺線の市内区間(我孫子道―浜寺駅前)に 2013年春に導入予定の低床式車両のデザインを発表した。 車体の色は、古墳群を連想させる緑を基調に、堺出身の茶人・千利休が追求した 「わび茶」をイメージした茶色がかった白(白茶色)を用いる。 市では11月、新車両のカラーデザインについて、ホームページなどを通じて 市民の意見を募集。緑茶を想起させるライム色や、堺の海をイメージした青色など4案を示した結果、 応募総数663票のうち緑と白茶のツートンカラーが305票と最も多かった。 市は昨年10月、利用者の減少で存続の危機に陥った阪堺線に
東京都江東区木場3丁目に,もと「夢空間」のオロネ25 901が搬入されました.同車はフレンチレストランとして再活用されるようです.これで「夢空間」は,全車が静態保存されることになりました.
24日午後4時40分ごろ、東京都東村山市の西武新宿線東村山駅で列車が脱輪した。この事故で、新宿線は全線で運転を見合わせている。
JRグループは16日、来年春のダイヤ改正の概要を発表した。改正日は2012年3月17日(土)。注目が集まっていた夜行列車の寝台特急「日本海」と急行「きたぐに」は、定期列車が廃止されることになった。 本数を年々減らしている夜行列車は今回、大阪駅を発着とする寝台特急「日本海」(大阪~青森間)と急行「きたぐに」(大阪~新潟間)が見直しの対象に。利用者数の低下などを理由に、定期運転は廃止となり、利用客が多く見込まれる日のみの臨時運転となる。「日本海」は秋田・東能代~青森間で早朝や深夜の短距離利用でも可能だったが、代替となる列車は登場せず、現行の普通列車が始発の繰り上げや終電の繰り下げをするにとどまる。一方「きたぐに」では、新潟地区での早朝の通勤客の需要があることから、直江津→新潟間にて、「きたぐに」とほぼ同時刻で全席指定の快速「おはよう信越」が新設される。 ダイヤ改正で列車名が消滅するのは、特急「
JR東日本千葉支社は15日、久留里線にキハE130形新型車両を導入することを発表した。 久留里線では現在キハ30形、キハ37形、キハ38形が運転しているが、老朽化のために新型車両に置き換える。新型のキハE130形は、2007年から水郡線で使用されている車両と同じ形式で、新型のディーゼルエンジンを搭載して排ガスを抑制。LED式の車内案内表示器や行先表示器を備えるほか、自動での空調制御を可能とする。キハE130形は10両が導入され、2012年秋以降に順次運転を開始する予定。 久留里線は、千葉県の木更津駅と上総亀山駅とを結ぶ32.2キロのローカル路線。電化されておらず、国鉄時代に製造された気動車のみが運転している。キハ30形、キハ37形、キハ38形の各形式は、JRでは久留里線でしか運転されておらず、貴重な存在となっている。 このほか、JR東日本千葉支社は16日、2012年3月のダイヤ改正で久留里
JR各社は16日、来年3月17日のダイヤ改正を発表した。利用客の減少と車両の老朽化に伴い、寝台特急「日本海」(大阪-青森)と寝台急行「きたぐに」(大阪-新潟)の定期運行を取りやめるほか、山陽・九州新幹線の直通便を増発する。 「日本海」は昭和25年に運転を開始。青い客車の寝台特急は「ブルートレイン」と呼ばれ、かつては人気を集めたが、廃止が相次ぎ、大阪駅を発着するブルトレは来春でなくなる。一方、36年に運転を開始した「きたぐに」は、57年から大阪-新潟間を結ぶ。いずれも年末年始など利用客の多い時期に臨時列車として運転する予定。 また、利用が好調な山陽・九州新幹線は朝夕の時間帯を中心に「みずほ」を1往復、「さくら」を7往復増発する。東海道・山陽新幹線は旧型の300系を引退させ、N700系と700系に統一。山陽新幹線からは100系が姿を消す。 在来線では、京都・新大阪-紀伊田辺・白浜間を運転する特
印刷 新型ホームドアのイメージ新型ホームドアの模型。レールの上を列車の種類に合わせて移動する=神戸製鋼所提供 乗客がホームから転落したり列車と接触したりする事故を防ぐ効果が大きいホームドア(可動式ホーム柵)。車両のタイプごとに扉の位置が異なる路線での設置が進まないなか、列車の扉の位置に合わせて、ホームドアの側を動かす新型の開発が進んでいる。国土交通省も支援を始めた。 ホームドア設置は、東京都のJR山手線・目白駅で1月に全盲の男性がホームから転落して死亡した事故などをきっかけとして、視覚障害者団体を中心に要望が強まっている。全日本視覚障害者協議会(事務局・東京都)の調査によると、視覚障害者のホーム転落事故は1994年から全国で少なくとも38件起きており、うち18人が亡くなっているという。同協議会は、「落ちないホームを一日も早く実現してほしい」と、国交省やJR東日本などにホームドアの早期設
印刷 関連トピックス羽田空港 東京急行電鉄蒲田駅(東京都大田区)と京浜急行電鉄蒲田駅を結ぶ新路線「蒲蒲(かま・かま)線」の設置を、東京急行電鉄が検討していることがわかった。東急電鉄が京急電鉄に乗り入れて羽田空港に接続することで、外国人客の取り込みをねらう。 15日までに投資家説明会などで、蒲蒲線建設を本格的に検討し、国などに支援を求める考えを示した。両駅は約800メートル離れており、利用者からは、乗り換えに「不便」などの声が上がっていた。国は建設に前向きで、大田区が整備の効果などを調べていた。 ただ、京急と東急は車輪の幅が違うため、幅を変えられるフリーゲージトレインなど新車両の導入が不可欠だ。東京都など関係者の合意も必要で課題は多い。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く