garadanikkiのブックマーク (3,102)

  • カプリチョーザ風になりました - Garadanikki

    今回のトマトスパゲティは、美味しさ更新! トマト鍋の残りスープで作ったんですが、それはそれは上手に出来ました。 下地はモランボンのトマト鍋 このスープは、モランボンが精力込めて作りあげた美味しいエキスが詰まっているから、それだけでも美味しいスパゲティが出来上がる。前回作ったパスタもなかなかだったが、今回は更にバージョンアップしてカプリチョーザに寄せました。 garadanikki.hatenablog.com 材料は大量のにんにく・ホールトマト・はちみつ・生クリーム。 カロリー度外視の「にんにくとトマトのスパゲティー」完成です。 カロリー高いけど、たまにはいいわ。 ( ん?ホントにたまになの? ) かなりのボリュームだったので、夜は軽めのメニュー 新玉ねぎをスライスしてトマトをぐしゅっと潰し目にしたものを和え、 ごま油とポン酢で作りました。 湯豆腐はかなりの大きさ 湯豆腐の向こうにみえるも

    カプリチョーザ風になりました - Garadanikki
    garadanikki
    garadanikki 2025/02/15
    たまうきさん 来週のじゅん散歩、あのあたりなんですね。また行きたくなりました。藝大の前あたりもウロウロしたいです。(((o(*゚▽゚*)o)))
  • フランスに忘れられたデュマ将軍 - Garadanikki

    トム・リース著 『ナポレオンに背いた黒い将軍』読了 2段組みで注釈が多いだったので、読み終わるのにかなりの時間を要した。 このは『モンテクリスト伯』の著書であるアレクサンドル・デュマの父親、デュマ将軍について書かれたもので、小説ではない。 作者はトム・リースというユダヤ系アメリカ人。 彼はデュマ将軍の終焉の地ヴィレル・コトレにある博物館や、ヴァンセンヌ城に隣接するフランス軍 記録保管所を訪ねてデュマ将軍関連の資料を読み、これにまとめている。 書を読み、私はひとつの疑問を抱いた。 なぜデュマ将軍は、フランスの歴史から置き去りにされたのか、という疑問だ。 デュマ将軍の資料が乏しかったり、彫像がなかったり、語り継がれていない背景には、 なにか事情があり、意図的に抹殺されたのではないかと思った。 その理由が政治的なものか、民衆心理なのか、歴史的敗者の由縁なのかわからないけれど、 彼のことがフ

    フランスに忘れられたデュマ将軍 - Garadanikki
    garadanikki
    garadanikki 2025/02/15
    たまうきさん あーそうだったんですね、あの絵がそうなんですか。サラ・ベルナールって名前はよく聞きましたが、写真とか絵とかみたことありませんでした。m(__)m
  • フタコを歩く Vol.2 商店街と谷川緑道 - Garadanikki

    ニコタマというとお洒落な響きでセレブの街っぽいが、 玉川高島屋からワンブロック横にある玉川商店街は、やはりフタコという言葉が似合う。 昔ながらの魚屋さんがあったので写真を撮ったら、このお店「アド街」でも取り上げられていた。 なんとなく北に向かって歩き出してしまったが、国分寺崖線に行く前に もう少し多摩川のあたりを歩いてみよう。 ・・・ということでUターン なにやらクネクネした道を見つけた 谷川緑道 谷川と書いて、やがわと読むらしい。 クネクネは間違いなく暗渠だね、楽しい この辺りは真っすぐ 側溝と家の高さを見ると、暗渠はかなり盛り土をしているようだ。 今年初めての梅 土筆という喫茶店がありましたが、土日しか営業していないようです。 終着点に神社があるらしいが、あったあった、随分高い位置にある。 谷川緑道をぐるりと回ったところに神社の鳥居がありました。 なるほど、社務所?お住まい?の上に社殿

    フタコを歩く Vol.2 商店街と谷川緑道 - Garadanikki
  • フランクフルター・クランツ - Garadanikki

    フタコを歩いた話はまだまだあるが、少し資料を読み込んだ上で記事にしたい為 ぶらMarco 後編は、後日にアップすることにした。 今日は、お土産に購入した品物について タマタカの品売り場にあったユーハイムの好きなやつ フランクフルター・クランツ 私はこの素朴な、バタークリームのケーキが大好物 好きすぎて、手作りをしたこともあった。 2012年01月27日 自家製のフランクフルター・クランツ 手間はすっごくかかるし、カロリーもめちゃくちゃ高いしなので、 作ることも、ユーハイムで買うことも減った。 でも、見るとべたくなってしまう。 近所にユーハイムがないのがありがたい。 あったら日参してしまうだろうから 💦 日の昼ごはん 2025年02月07日 味噌煮込みうどん 日の夜ごはん 2025年02月07日 三品盛は、黒豆、キャベツの病みつきサラダ蟹入り、ごま物語 梅味 鶏むね肉のハム 全体像

    フランクフルター・クランツ - Garadanikki
    garadanikki
    garadanikki 2025/02/12
    たまうきさん カモミールティーにフランクフルター・クランツいいですね、絶対に合います!我が家のComfortable time は専ら夜でお酒とフランクフルターになってしまいます。呑兵衛は困りものです 💦
  • フタコを歩く VOL.1 玉川高島屋 S・C - Garadanikki

    久しぶりに二子玉川を徘徊。 二子玉川は、私が中学高校時代 ( 50年前 )  によく出没した所で、通学路ではなかったが、 仲良しグループがみな田園都市線沿線に住んでいたので、遠征して遊んだ街だった。 フタコに行こうと思ったのは「アド街ック天国」で二子玉川をとりあげていたから。 番組を見ていて面白かったのは二子玉川の呼び方の話。 地元民は《ニコタマ》と誰も言わないんです。 「逆に《ニコタマ》と言うと気恥しい」と西河製菓店の三代目店主は言う。 実家が二子玉川の石田ひかりさんも《ふたこ》だそうな。 河川敷の話になると、 「多摩川でCHILLなんてお洒落なこと言ってなかったです。 河原は《土手》って言って、石投げて遊んでた」 そうそう私も《フタコ》だったし《どて》だった ww 学校帰りは タマタカに行って、SUZUYAで髪留めとか小物を物色したら、 B1の茶店 ( 名前忘れた ) でだべるというの

    フタコを歩く VOL.1 玉川高島屋 S・C - Garadanikki
    garadanikki
    garadanikki 2025/02/11
    たまうきさん チバラキって言うんですか?知りませんでした。タマニコ・・・うーんw全部の音の頭をとってフコタカっていうのもありかも・・・ないか ( ´艸`)
  • 日本一の最低男というドラマ - Garadanikki

    ドラマ『日一の最低男※私の家族はニセモノだった』を面白く視聴している。 主人公の大森一平 ( 香取慎吾演 ) はテレビマンでしくじって、フリージャーナリストに転向するも仕事はなく、無職同様のさえない生活を送っている。 そんなある日、亡き妹の夫で、残された義理の子ども2人を育てる小原正助 ( 志尊淳 ) に声をかけ、実家で一緒に暮らし始める。 家族や子どもが大嫌いのはずの一平が家事育児に精を出すのはある《最低》な目的があった。 世間を見返してやろうと政治家になることを決意した一平は、来たる区議会議員選挙に打ち勝つための戦略としてイメージアップのために“ホームドラマ”を演じているに過ぎなかったのだ。 こうしたプロットからは《最低男》にみえるが、ドラマを観ているとそれほど悪ワルの印象はない。 いい加減な気持ちで育児をする一平だが、それが逆に功をなしたりするし、理解者や良き友 ( 安田顕や冨永愛

    日本一の最低男というドラマ - Garadanikki
    garadanikki
    garadanikki 2025/02/09
    Bettyさん いきなり言及すみませんでした。冨永さんいいですね。たまうきさん 植木さん懐かしい!植木さんのお嬢さんと私の弟が同級生。素の植木さんは静かで紳士、そういう人が吹っ切れるとああなるのでしょうね
  • 記録更新 超でか盛 - Garadanikki

    唐揚げの分量を更新。 いつも「こんだけ作れば残すだろう」と思って作るが、 あればあるだけべてしまう しと がいる。 で、さらに多くしてみた。どうだ! 私は4個でギブ。 MOURI もパクパクらうが、2個残る。 やったね。 残りの2個は明日の三品盛にまわそう。 日の昼ごはん 2025年02月05日 ツナマヨパスタ 美味しい材を追い求め、究極のおいしいパスタと、おいしいツナで完成しました。 ORO Spaghetti は、重用していたレストランスパゲティの後発商品。 もうこれに決まり! ツナは、ホワイトシップ印の特選まぐろオリーブ油漬フレーク garadanikki.hatenablog.com マヨネーズは、リアルマヨネーズ garadanikki.hatenablog.com これらで作ったツナマヨパスタに、かりかりエリンギをトッピングしたものが 最近のヒット作 日の夜ごはん 2

    記録更新 超でか盛 - Garadanikki
    garadanikki
    garadanikki 2025/02/09
    たまうきさん ( ´艸`) 主人曰く「合法的に俺を殺す気だね」妻曰く「あら やーね うふふふふ」
  • 中島京子 『夢見る帝国図書館』 - Garadanikki

    中島京子 著『夢見る帝都図書館』読了 書は、よんばばさんが紹介されていたので読みたくなったものだ。 早速図書館に走り、借りてきてあっという間に読み切ってしまった。 よんばばさん、そのくらい面白くて 度ストライクのでした。 いつも素敵なのご紹介ありがとうございます。 hikikomoriobaba.hatenadiary.com このにはダブルの魅力がある。 ひとつは小説として、もうひとつは資料として。 平字の部分は、フリーライターの「わたし」が、上野で不思議な魅力を持つ喜和子さんと出会うところから始まり、喜和子さんの波乱万丈な人生を辿る物語になっている。 そして。 フォントを変え、物語と物語の合間に挟まれているのが、帝国図書館 ( 現・国際子ども図書館 ) にまつわる話である。 図書館のくだりは、おとぎ話のような味わいの章もあったり、まごうことなき図書館史という章もあったり、文豪た

    中島京子 『夢見る帝国図書館』 - Garadanikki
    garadanikki
    garadanikki 2025/02/07
    たまうきさん なるほど葵かあ💦本書にも竹の台会館というのが出てきてどの辺かと思いましたが航空写真1985にあるんですね。ホントに飲み込むがピッタリの場所、上野、近々歩きたいと思います。
  • 今年の節分は2日なのね - Garadanikki

    今日は節分の日 らしい ここ数年2月3日が節分だったので、そのつもりでいたら 今年は立春が2月3日で、節分はその前日の2日となるとのこと。 急いでお豆べなければ( ^ω^)・・・ www.nippon.com 日の昼ごはん 2025年02月02日 カレーパスタ 一昨日べたカレーのルー ( 茄子とジャガイモのキーマ&ほうれん草カレー ) が余ったので冷蔵しておいたのを使って作りました。 二つを混ぜて、味見をしたら少し塩味が足りないので醤油を足しました。 なんか寂しいので海苔を散らしましたとさ。 日の夜ごはん 2025年02月02日 参鶏湯 写真これしかない。。。。 日に、節分のお豆さんと、いぶりがっこのポテチを少しつまみにして ジンを飲みました まる

    今年の節分は2日なのね - Garadanikki
    garadanikki
    garadanikki 2025/02/06
    たまうきさんは私よか少こーしお若いんですね。ぽりぽり。皿には50ちょっとしかありませんが、小袋を全部入れても「俺たち二人の福豆の数には足りないね」と夫と嘆きました。歳の数だけ食べたら腹こわすけどねえw
  • なるべく左手で - Garadanikki

    数日前から右親指の付け根に痛みが出て、肘の裏側から肩の裏側にも痛点が出て来た。 パソコンの使い過ぎ ( 特にマウス ) であろうと思われ、整形外科に診察予約を入れた。 大したことはないのだが、なるべく右手を休ませようと、 左手で出来ることは左手でしようと試している。 お箸はちょっとぎこちないが何とか左手でも豆はつまめる。 マウスは、カーソルがあっちゃこっちゃに行っていたが、なんとか目的の方向に動かせる。 ペットボトルの蓋開けも、右で支えて左でキャップをあける。 ゆっくりやれば文字を書く以外のことはなんとかなるものだが、 日常いかに右手首をひねる運動をしているのだとわかった。 重いもの ( 土鍋や湯の入った大鍋 ) は、家人に持ってもらうようにして生活するが、 やはり料理の時は不便なことも多いなあと思っている。 日の昼ごはん 2025年02月01日 熊もっこすラーメン このラーメンはMO

    なるべく左手で - Garadanikki
    garadanikki
    garadanikki 2025/02/05
    たまえきさん ありがとうございます、ボチボチゆるりとやっていきたいと思いますーー
  • 愛想のないお嬢さん - Garadanikki

    とんとんは愛嬌にかけるお嬢さん。 可愛い顔をしているから思春期の頃は、男の子に注目もされたが、 すんとしてすましているので、恋愛は成就しなかった。 とんとんのことが大好きだったハタ坊にも、フラれてしまいました ←ここだけの話 とんとんの方は「自分がフッた」と思っているようだが、ハタ坊の方から愛想をつかされたと、皆は知っている。 とんとんの無愛想さは人間に対してもである。 カメラを向けられると横を向く、「かわいい」と言われてもブチむくれた顔をする。 一週間ほど無沙汰をすると、怒りながらも膝に乗ったりすりすりするが、 毎日来れば、それが当たり前になり態度が悪くなる。 とんとん、そういう態度だからハタ坊にも見限られたんだよ、ほんとのところ。 可愛い顔なのに、日参するとこんな風に目を合わせてもくれません 日の昼ごはん 2025年01月31日 金ちゃんの鍋焼きうどん 日の夜ごはん 2025年01

    愛想のないお嬢さん - Garadanikki
    garadanikki
    garadanikki 2025/02/04
    たまうきさん するってーと広島弁でも岡山弁でもブチむくれたというとぶてたむくれたと形容詞が二つ重なってしまうんですね 💦でもそんくらいむくれた顔になります、とんとんは( ´艸`)
  • 3食の日 - Garadanikki

    我が家は通常、昼夜の二なのだが、月に何度か三の日がある。 理由はMOURI のウクレレレッスンの時間にあわせてで、 朝と、出かける前と、帰宅後の夜にご飯をべることになる。 いつもは毎 軽めだが、今回はがっつり高カロリー。 これ毎日だったら、大変なことになるわ。 日の朝ごはん 2025年01月30日 サンドイッチ 通常チーズ・ハム・卵の3種類だが、今日は6種類。 「なんかジャムのもべたい」とリクエストがあり、 コメダ珈琲のいちごバターをサンドした。 garadanikki.hatenablog.com 左から、ツナマヨ・チーズと海苔、茹で卵・ハムとキュウリ・卵焼き・いちごジャム ツナマヨと茹で卵は、汁が多くて失敗。 ツナ缶のオリーブオイルをよく切ってつかえば良かったな。 成功したのは、ハム&胡瓜と、いちごジャム。 いつもはハムだけで作るが、きゅうりを透き通るほど薄く切って挟んだ

    3食の日 - Garadanikki
    garadanikki
    garadanikki 2025/02/03
    たまうきさん あっ胡瓜だけというのも美味しいかも、と今回思いました。心持ち薄めに切って、ソース ( マヨネーズ・辛子・バター ) の内バターを多めにすると合うかも。
  • クラフトジン瀬戸内 檸檬 - Garadanikki

    新しいお酒が4届いた。 その内の2がこちら、なんと美しい瓶なのだろう 上の方が琥珀色、下にいくにつれ翠色になっている 光の反射具合なのか、それともガラスの濃淡なのだろうか それとも液体のあるなし? 飲む前から関心をひくジンである。 クラフトジンというのは、メーカーによって入れるものが違う。 これには緑茶も入っているらしい。 ロックグラスに注ぐと、レモン ( ピール? ) の香りが強く香り立つ。 これは苦手な味かな?と少し思ったが、味の方は抜群。 思ったより酸味は少なく、苦味がほんの少しある。 一口目はストレートで飲んで、炭酸を加えたら液体が白濁したのには驚いた。 おいもの蒸しまんとの相性が丁度よい! これ以上甘いお菓子には合わないかも、そう! このくらいの味にバッチリだ。 日の昼ごはん 2025年01月29日 金ちゃんラーメン 水菜・胡麻・えのきのせ そうそう、サンバルも入れるぞ む

    クラフトジン瀬戸内 檸檬 - Garadanikki
    garadanikki
    garadanikki 2025/02/02
    たまうきさん 千福のダークダックスの歌、懐かしいです。新しい「男は女を~」バージョンは知りませんでした。地方限定のCMなのかな。個人的に切ない・・・ん?なにがあったのかな?
  • 真子の煮つけ - Garadanikki

    練馬IMAでの買出しで、とても珍しいものを手に入れた。 真鱈のたらこ 煮魚に最適とあるので、作ってみたいと思う。 鍋に以下の調味料を入れて沸騰させる。 水……50ml、料理酒……大さじ3、醤油……大さじ2、みりん……大さじ2、三温糖……小さじ1 煮立ったら生姜の千切りを入れる かなりビジュアル悪いね 💦 真子は二腹を切り離し、3㎝位の厚さにきる。 鍋に入れ、落としぶたをして15分ほど弱火でればできあがり この落としぶた、重宝してます! 心持ち薄味にしましたが、生姜が利いていて、とても美味しく出来ました 日の昼ごはん 2025年01月28日 朝ごはん 日の昼ごはん 2025年01月28日 スシロー 日の夜ごはん 2025年01月28日 白子ポン酢 今日のは少し小さめ さつまいものレモン煮 デザートに さつまいも被りのおいも蒸しまん これとても美味 ほっとする味でした このクラフトジン

    真子の煮つけ - Garadanikki
    garadanikki
    garadanikki 2025/02/01
    たまうきさん 魚屋さんで真子の前に立ちつくしてた家人は、この物に訴えかけられていたのだと思いますwww
  • KALDI の日 - Garadanikki

    今日は、期せずして昼も夜もKALDI祭 お昼は「雲丹まぜそば」 KALDI の公式HPの写真はこうですが、雲丹は乗っていません ( ´艸`) 寂しいので海苔はかけましたケド 新商品を最初にべる時は、味付けを加えずそのままべるけれど、 次回はスシローの「うにまぜそば」のように、 さらした玉ねぎとバターをトッピングするといいかも。 それから生クリームも少し。 そして夜になりました。 こんな感じのつまみで酒盛り開始 ヤングコーンはごま油で内側を軽く炒めてカリっとさせたもの 輪切りにした長芋に、ピンクソルトと黒コショウをふってフライパンで炒めたもの 仕上げにちちっと醤油をたらす きむらやの いぶりがっこ レタスと鶏肉と春雨のスープ 「これから鶏をべるのに、鶏かぶりだね」と、言われた。 そうなの、鶏肉を解凍する分量 ( 目測 ) をあやまったので、一品増やしたんだぜ~ そしてこれが、KALDI

    KALDI の日 - Garadanikki
    garadanikki
    garadanikki 2025/01/31
    たまうきさん 気になってネットチェックしました。かわいい、そしてにゃんこの集会場に持って行くご飯を入れるのにバッチリサイズです。これ店頭では買えないんですね。ネット抽選販売なんですね、ゲットできるかな
  • ときめく『夢見る帝国図書館』中島京子著 - あとは野となれ山となれ

    この間触れたばかりの、まず間違いがないという図書館がテーマの作品。しかも著者は中島京子さんとくれば、面白くないわけがない。 主人公は喜和子さんという何とも不思議な女性。そして帝国図書館(現在の国際子ども図書館)。建物だけれど、立派な主役。そして著者自身と思われる、語り手の「わたし」(以下ひらがなの「わたし」は作中の登場人物のこと)。 「わたし」は全館開館したばかりの国際子ども図書館の取材を終えて、そのままぶらぶらと上野公園に立ち寄り噴水の見えるベンチに座っていた。そこへ白い短い髪に奇天烈な装いをして現れたのが喜和子さんだった。 彼女は躊躇なくわたしの隣に座り込むと、やにわにポケットから煙草を取り出し火をつけた。煙にむせたわたしに飴を出し、「きっと花粉症だよ」なんて言う。あまりの屈託のなさに、初めのうち腹立たしく思っていたわたしもすっかり喜和子さんのペースに巻き込まれてしまう。 そうして始ま

    ときめく『夢見る帝国図書館』中島京子著 - あとは野となれ山となれ
    garadanikki
    garadanikki 2025/01/30
    是非読みたいです、読んでからまた再訪させていただきます!
  • 箱入り娘たち - Garadanikki

    にゃんこの集会場に、新しいお友だちが2匹顔を出すようになったが、 彼らの出現に、今までいた子たちが右往左往している。 特に女の子。 とんとんも、ミーシャも、さつまも、ご飯の最中も落ち着きがない。 最初は正月で見知らぬ人がわさわさ通行するためかと思ったが、 《見慣れぬ人》ではなく《見慣れぬ》のせいだった。 新人のトリ郎くんは、仲良くなりたいのか女の子たちを見ると追っかけまわしている。 にげるにげる   ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ いつもグレゴリーを背負い投げしたりして優位にたっているミーシャまで、 すたこらすたこら、にげるにげる! ここの女子たちは箱入り娘、いやいや、内弁慶だったんだな。 トリ郎くんも、茶トラ君も去勢手術はされていないようなので、 恋人探しなのかも知れない。 日の昼ごはん 2025年01月26日 昨日の鍋からの~おじや 日の夜ごはん 2025年01月26日 珍しくとって出し

    箱入り娘たち - Garadanikki
    garadanikki
    garadanikki 2025/01/30
    たまうきさん ここにいる男の子たちは意気地がなくて、女の子を置いて全力ε≡≡ヘ( ´Д`)ノで逃げます。新しいお友だちは喧嘩する気ではないようなんですが。。。。情けない 💦
  • 作為か無作為か - あとは野となれ山となれ

    この二人が親子な訳はないでしょ、と思った。元刑事という父親山下(リリー・フランキー)が、娘の心麦(こむぎ:広瀬すず)と屋台のラーメンべるシーンだ。キリッと気持ちの良いべっぷりの娘に対し、父親の情けない箸の持ち方。とても同じ卓を囲んで暮らした二人には見えなかった。 そうしたら、2話の中で心麦が山下の当の娘ではないという話が出てきて驚いた。まさかリリーさんのべ方が、その伏線だったという訳ではないだろうけれど、どうも親子には見えないと思った私の勘はあたってしまった。 『光る君へ』では主演の吉高さんが、左利きなのに紫式部を演じるにあたって右手で、しかも毛筆で書く訓練をなさったとか。以前『とんび』で右利きの内野聖陽さんが自ら主人公を左利きに設定して演じたことを書いたが、吉高さんの右手で毛筆(しかも結構手元がアップになった)はそれ以上の大変な努力だったことだろう。 べる様子というのは、そ

    作為か無作為か - あとは野となれ山となれ
    garadanikki
    garadanikki 2025/01/29
    我が家もリリーフランキーさんの箸の持ち方にどん引きしました。思わず真似してしまいましたが、あれじゃラーメン箸あげできませんでした 💦
  • 保有している株の円グラフを自作 - ちょっと曲がった家

    どうでも良い事なのですが、他の方の株ブログを読んでいて羨ましく感じていたのが、ポートフォリオの円グラフ画像が貼れることです。。。 円グラフにすると保有銘柄の割合がぱっと見で分かるので、すごくいいな~と思っていたのですが、私が入っている証券会社のアプリやホームページには円グラフの表示機能がありませんでした(-_-;) toniho.hatenablog.jp 無いなら作ってみるか!と思い立ち、エクセルのグラフで作ってみましたww (もともと銘柄管理用に作った一覧表のデータがあったので、簡単に作れました) お~これなら一目で割合が把握できる♪ アプリみたいに値動きには連動しないけど、大体の割合が分かるようになって良かったです。 一番こだわったのは、会社のイメージカラーにグラフの色を合わせたところ。 私の勝手な思い込みですが、やっぱり〔味の素〕=赤!だし、神戸のイメージが強い〔ワールド〕と〔オリ

    保有している株の円グラフを自作 - ちょっと曲がった家
    garadanikki
    garadanikki 2025/01/29
    すごーーーーい!
  • いぶりがっこ再び - Garadanikki

    「きむらや」のいぶりがっこが好物で、数年前まで沢山購入してきたが、 価格高騰のあおりを受けてこの商品も高くなり、我が家も買い控えていた。 久々のいぶりがっこ やはり美味しい。 色々と試してきたが「きむらや」さんのが好きだなあ。 今回購入したのは1売りのものではなく、格安だった切ってあるやつ。 1売りの商品は、好みの厚さに切れるからその方が良いかとも思ったが、 今回の既に切れられている商品も、考えられて切られた厚さなのか、 とても美味しくべられた。 www.iburigakko.com 日の昼ごはん 2025年01月25日 蟹チャーハン 卵を3つ使った、多かったかも。 日の夜ごはん 2025年01月25日 三品盛、雑だなと呆れられた 💦 毎度毎度の鍋、骨付き鶏肉の鍋だが、鍋の写真撮りそびれました (´;ω;`)ウッ… 今回、カブを入れたらこれがまた最高に甘くて正解だった

    いぶりがっこ再び - Garadanikki
    garadanikki
    garadanikki 2025/01/29
    たまうきさん これも岡山弁ですか? あっ秋田弁かしら。一度では意味わからなかったけど、テンポがいいですね。方言って好きです💛