タグ

ブックマーク / venturmanagement.hatenablog.com (31)

  • 「闘争心」が低い自分が幸せになるために - モチベーションは楽しさ創造から

    最近、「闘争心」という事が頭から離れません。 きっかけは、あるスペシャリストに出会ってからです。クライアントなので守秘義務がありますので、名前は出せませんが、日でも有数の技術者であり、経営者です。彼は、所謂スーパーカーを何台も保有されている程の成功者です。(亀有公園前派出所の中川のようにスーパーカーを何台も持っている人です) そんな彼と接して感じる長所が、この「闘争心」です。「絶対に負けない。」と思う気持ち。 この闘争心のお陰で、彼は日有数の、世界でもトップクラスの技術を研究開発し、身につけることができるようになった。周囲(周りの社員)でボーっとしている人などがいると、アッという間に焼き尽くすような気迫が、普段の生活の中にも満ち溢れています。ふと、振り返ってみると、凄い業績を上げている私が知り合った人達も、彼のレベルまではないにしても、一般の人よりも強い闘争心をみんな持っていたように思

    「闘争心」が低い自分が幸せになるために - モチベーションは楽しさ創造から
  • 感動させるスピーチができるようになる為の3つの勉強法。 - モチベーションは楽しさ創造から

    これからのシーズン。何かとスピーチをする機会が増えるのではないでしょうか? 新年度の方針発表、新人に向けてのスピーチなど。 そこで得に大事なことがスピーチライティング。スピーチの脚です。話し方やアクションがヘタでも、よい準備(スピーチライティング)ができていれば、ある程度それはカバーできるからです。そこで、参考になるのが偉大なモチベーターのスピーチではないでしょうか? 是非、スピーチが苦手な人にやって欲しいのが、偉大なモチベーター達のスピーチの分析です。 ジョブズ、オバマ等、あなたの好きな偉大なモチベーター達が、どのような構成で話しているかを分析してみて、それを教科書にして、スピーチライティングを行うのです。 具体的には、 名人のスピーチを読んで(書き出す) そのスピーチを抽象化してルール化する そのルールに自分のテーマを当てはめて原稿を作成してみる という3つのステップが必要になります

    感動させるスピーチができるようになる為の3つの勉強法。 - モチベーションは楽しさ創造から
  • 成功本を成功につなげるヒント - モチベーションは楽しさ創造から

    今日の一枚(カシャコのフォトログ  カラフルから) http://www.flickr.com/photos/suln/258814018/sizes/o/ 12月にディスカバートゥエンティワンさんのパーティで、シゴタノの大橋さんにお会いした際に、著書の「成功ハック」をプレゼントして頂きました。冬休みに読ませて頂いたのですが、この、 「成功を読んでも、成功がなぜできないか?」 「成功を読んで、成功する為には、何が必要か?」 この2つの問いに対する答えが見つかるでした。 成功ハックス 作者: 大橋悦夫出版社/メーカー: 青春出版社発売日: 2008/11/22メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 2人 クリック: 24回この商品を含むブログ (45件) を見る大橋さんは、「成功には3種類ある」ということを指摘されています。 成功体験記  (企業経営者の体験記のような) 成功物

    成功本を成功につなげるヒント - モチベーションは楽しさ創造から
  • 会議室に貼っておくべき6箇条 - モチベーションは楽しさ創造から

    アイデアがなかなか出てこない会社、組織があります。社内会議を行っても ・いつも同じようなアイデアしか出てこない ・他社のモノマネのようなアイデアしか出てこない ・過去にやった事しかアイデアしか出てこないそんな組織は、なぜ、アイデアに詰まるのでしょうか?逆に、アイデアがどんどん出てくる組織は何が違うのでしょうか? まず、アイデアとは何でしょうか?アイデアとは、「突飛で、誰もが考えた事がないほど、斬新でユニークな考え方」のように思いますが、実はそうではありません。アイデアとは、名著「アイデアのつくり方」で著者のジェームス・ウェブ・ヤングは以下のように定義しています。 「アイデアとは、既存の要素の新しい組合せ以外なにものでもない」 ほとんどのアイデアは、今までに全くないものではありません。ほとんどは、「既存の要素の新しい組合せ」でしかないのです。 アイデアのつくり方 作者: ジェームス W.ヤン

    会議室に貼っておくべき6箇条 - モチベーションは楽しさ創造から
  • 中村俊輔の 「察知力」を読んでのメモ - モチベーションは楽しさ創造から

    中村俊輔の 「察知力」を読みました。このサッカー選手のというより、優れた自己啓発書という感じのでした。それも、通常の自己啓発のように、「俺は凄い」みたいな感じがなく、彼の性格が出た、控えめな主張がされている自己啓発。 ちょっと、まとめる時間がなかったので、このを読んで、私がメモした事をご紹介。 明日、じっくりとまとめ記事は書こうと思います。 察知力 (幻冬舎新書) 作者: 中村俊輔出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2008/05/01メディア: 新書購入: 4人 クリック: 81回この商品を含むブログ (119件) を見る <察知力を読んでのメモ> 未来を察知し、準備を怠らない 足りないものがあれば、それを埋めるだけでいい 敗戦から得るものはある。歯が立たないと思ったら、それで「課題」が見つかった事になるから、ラッキーだ。 課題を克服すれば、「引き出し」が増える。 満足する

    中村俊輔の 「察知力」を読んでのメモ - モチベーションは楽しさ創造から
  • 上手な雨の日の過ごし方 「WHY HOW WORK」 - モチベーションは楽しさ創造から

    福岡は、昨日からずっと雨が降り続いています。 雨を見ながら、ふと考えた事は、「雨の日の過ごし方」ということ。 時間の使い方が上手でない人は、ダラダラとテレビを見て過ごしたり、遅くまで朝寝をしたり、ダラダラ時間をすごしながら、あっという間に雨の日曜日が終わってしまう。充実したプライベートの時間を使っている人は、どうせ大した事ができない雨の日の過ごし方が、上手だと思うんですよね。効果的に晴れの日を使うための準備に雨の時間を使われているのではないかと思うんです。 ビジネスでも雨の日はあります。何かを失敗したとき。或いは不遇の時。いつも、うまくいく事ばかりだと良いのですが、そういうワケにはいきません。 特に、新しい事にチャレンジするときはそうですよね。私も新しい事にチャレンジするとき、10個のうち6個くらいは、当初の目論見通りにはいきません。目標通りの結果がでなかったりします。雨の日があれば、晴れ

    上手な雨の日の過ごし方 「WHY HOW WORK」 - モチベーションは楽しさ創造から
  • 周年のご挨拶 続けるには、利口になるよりバカになる事の方が大事!? - モチベーションは楽しさ創造から

    ブログ、立ち上げて、ようやく1周年。 読んでくれる、あなたがいたから1年間続けることができたと思います。ありがとうございます。 このブログは、私にとっては「学んだ事を整理する、学習ノート」であり、「仕事の中で浮かんだヒントをまとめるアイデア帳」です。このような「学習ノート」や「アイデア帳」というものは、スタートするのはカンタンですが、続けるのが難しいものです。 私も、今まで何度もチャレンジしたのですが、なかなか続きませんでした。しかし、ブログを「学習ノート」や「アイデア帳」の代わりに書き始めると、1年間続ける事ができました。読んでくれるあなたがいるので、サボる事ができない。喜んでくれるあなたがいるから、面白いものを書いてやろうという気持ちが、生まれてくる事で、続ける事ができたのだと思います。 ホントにありがとうございました。 とは言え、1年続けるのは大変でしたね。朝、約1時間半、このブログ

    周年のご挨拶 続けるには、利口になるよりバカになる事の方が大事!? - モチベーションは楽しさ創造から
    garakuha
    garakuha 2008/06/14
    例えば「ブログを書くことの未来を信じる」という事は、ブログを書く事の「否定的な事実に耳を貸さない」という事でもあります。
  • インプット過多では自滅する。消化の時間を確保しよう - モチベーションは楽しさ創造から

    以前、「地頭力を鍛える」について触れました。地頭力のカギ。抽象化思考と具象化思考の使い分け 地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」 作者: 細谷功出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2007/12/07メディア: 単行購入: 54人 クリック: 878回この商品を含むブログ (274件) を見る今、求められる頭の良さは、博識ではなく、地頭の良さが求められていると思います。 それなのに、今の勉強ブーム、学習ブームを見ていると、何か違う方向に勉強している人が多いような気がするのです。勉強する時間なんて、限られた時間しか皆さんないですよね。ただでさえ短い時間しか確保できないのですから、それを大切なセンターピンに向けて投資をしていかないと、全く成果がでてきません。(成果とは、「稼ぐようになれない」「稼ぐ能力まで高まらない」ということ。) 今、多くの方々がやっている勉強法は、「正

    インプット過多では自滅する。消化の時間を確保しよう - モチベーションは楽しさ創造から
  • 上手に叱るには、「叱り方よりも、もっと大事な事」がある - モチベーションは楽しさ創造から

    最近、よく相談があるのが「上手な叱り方」について。 先日もあった相談が、 「自分が叱っても、なかなか部下は行動を変えてくれません。なかには、私が叱ると、反抗的な目で睨むヤツもいます。もっと厳しくしかっていくべきなのでしょうか?」というもの。 「叱り方」について悩まれている方々の多くは、「上手な叱り方をすれば、部下は変わってくれる!」という「叱り方」への期待があるのでしょう。 私はこのような御相談に際して、各人の現状の叱り方をお聞きし、それに対し個別のアドバイスをさせて頂きます。各人、叱り方にも個性がありますからね。先日の例でしたら、 感情的にならない 叱っていると、いつの間にかエキサイトしてくる場合があります。部下の反応や失敗の内容などを考えると、どんどん怒りが増してきて、感情的になってしまう。そうなってしまうと、部下の注意は、「あなたの怒り」に向いてしまうのです。当は、「改善しないとい

    上手に叱るには、「叱り方よりも、もっと大事な事」がある - モチベーションは楽しさ創造から
    garakuha
    garakuha 2008/04/21
    叱れる人間になるための努力をせにゃ人は動かんってわけかしら。
  • 目標を覚えておくための5つの工夫 - モチベーションは楽しさ創造から

    1月も、そろそろ終わりに近づいてきました。 みなさんが作られた、今年の目標の達成状況はいかがでしょうか? これくらいの時期から、今年立てた目標そのものを忘れてしまいがちになります。 日々の忙しさが増してきますからね。 忙しい日常の雑事の方が優先されてきて、じっくり考えたハズの重要な目標が置き去りにされていきます。 そのようにならない為の、仕掛けを今の時期に作ってみてはいかがでしょうか? そこで、自分の目標を忘れない仕組みをご紹介。 デスクトップの背景を「目標」にする 私は、1日5〜6時間は最低PCに向かって仕事をしていますので、その際に、絶対に見るデスクトップの背景に「目標」をセッティングしています。 イヤでも目に入る仕組みを作っています。 「目標」は常に身につけておく 目標は常に身につけておき、ちょっとした時間に確認できるようにしておく事が大事です。私は、携帯のほうに「目標」を入れていま

    目標を覚えておくための5つの工夫 - モチベーションは楽しさ創造から
  • イチローに学んだ ルーチンへのこだわり - モチベーションは楽しさ創造から

    明けましておめでとうございます。 長い冬休みをとっていましたので、年、1回目のエントリ。 年始にNHKのプロフェッショナルでイチロー特集をやっていました。 あの中で、私が特に印象についたのが、徹底したルーチン化とルーチンへのこだわりです。 イチローの成功の秘訣は、 1.打席での集中力 2.バッティングへの創意工夫とクリエィティビティ だと思うのです。 この2つの事を実現していく為の、徹底したルーチンへのこだわり。 番組を見て驚いたのは、 ホームで試合の日、昼は、毎日カレー。それもシーズン中は何年もそれを続けている。 これってスゴイですよね。私もカレーは好きで、3〜4日に一度はカレーべていますが、さすがに毎日はべれません。他のものがべたくなります。何でもべることができる状況にも関わらず、カレーを黙々と毎日、べる。 昼べるなどといった、どうでもよい事に頭を悩まされたくない

    イチローに学んだ ルーチンへのこだわり - モチベーションは楽しさ創造から
  • 1年の計は元旦にあり。1年をモチベートする年間計画の作り方 - モチベーションは楽しさ創造から

    時間を大事に使うために覚えておきたい。3種類の優先順位で触れたように、年末年始にやることの一つとして、「戦略的優先順にの見直し」があります。それをご紹介します。 戦略的優先順位とは、 「今年1年(現在のステージで)何をやっていこう」と考える為の、優先順位の事を私は、「戦略的優先順位」と読んでいます。 目的は、「充実した一生をすごすための、一年間」にしていくということ。 一生、人生という広い視野の中で、この1年間(もしくは現在のステージで)は何を重点的に行っていくかを決めるということです。 当然、目先の仕事だけに囚われるだけではなく、もっと広い視点が必要です。 家族とどんな人生が過ごしていきたいのか?一生を通してどんな仕事を行っていきたいのか?また、社会的活動や趣味の世界でどんな人生が過ごしていきたいのか?どんな哲学で生きていたいのか? そんな自分のやりたいことをしっかり考えていく。「人生

  • 時間を大事に使うために覚えておきたい。3種類の優先順位 - モチベーションは楽しさ創造から

    上手に時間を使っている人の特徴の一つは、「やるべき事の優先順位付けが上手」なこと。 皆さんは、仕事、プライベートをふくめてやるべき事は上手に優先順位付けをされて、テキパキとこなしておられるでしょうか? そこで、今回のテーマは「優先順位」。 みなさんは、どんな優先順位の基準を持っていますか? 私は、3つの優先順位の基準を持っています。 戦略的優先順位 戦術的優先順位 戦闘的優先順位 忙しさに追いまくられて成果がでない人を見かけます。そんな人は、この3つの優先順位をゴチャゴチャにして考えている人が多いような気がするのです。 戦略的優先順位 「今年1年(現在のステージで)何をやっていこう」と考える為の、優先順位の事を私は、「戦略的優先順位」と読んでいます。 目的は、「充実した一生をすごすための、一年間」にしていくということ。 一生、人生という広い視野の中で、この1年間(もしくは現在のステージで)

  • イチローから学ぶ 一流の人の達成感 - モチベーションは楽しさ創造から

    イチロー選手は今年、5年1億ドルでマリナーズと契約更新をしました。 もう、頂点に登りつめたようなイチロー選手。 そんなイチロー選手がナンバーという雑誌で、「これからののモチベーションは何ですか?」という質問にこう答えていました。(まとめですが) 今までの野球生活を振り返って、何かをやりとげた達成感が実はないんです。 何かをやり遂げたいと思ったとき、できるかどうかわからないという半々の状態で結果を残しても、十分な達成感を得ることができないんです。 今までの自分は、それにしかすぎない。 ホントの達成感とは、 「やりたいことをしっかりイメージして、自分の中で組立てて、それなら7〜8割できるはずだ!」という確信を持った中で、結果を残すこと。それができてこそ、気持ちがいいし、ホントの達成感をできる。 これを読んで、「エー。あれだけの業績を上げているのに十分な達成感を感じていないんだ」と衝撃でした。

    garakuha
    garakuha 2007/11/27
    「主体的に狙って、計画通りに事を進めて目標を達成した喜び」←結論
  • お茶の心〜利休7則に学ぶ プレゼン7則 - モチベーションは楽しさ創造から

    一期一会のデザイン:DESIGN IT! w/LOVE で利休7則の事を知りました。 茶会の心得として「茶会に臨む際は、その機会を一生に一度のものと心得て、主客ともに互いに誠意を尽くせ」といわれます。 千利休の門弟であった山上宗二が著した茶書に次のように記されているといわれます。 朝夕寄合いの間なりとも、道具の開き、または口切の儀は申すに及ばず、常の茶湯なりとも、路地へはいるから立つまで、一期に一度の参会の様に、亭主をしっして威づべき 『山上宗二記』これって、プレゼンテーションする時も同じですよね。 プレゼンの機会を1回だけのものと心得て、誠意を尽くしてプレゼンを行っていくということ。 その千利休が「一期一会」の場を作る為に、7つの心遣いとして奨めたのが利休7則だそうです。これって、まさにプレゼンの際に必要な心遣いになっていると思いますのでご紹介。 茶は服のよきように 炭は湯の沸くように

  • ブロガーは見逃せない 11月2週目の『タイトル』で読ませたベストエントリ - モチベーションは楽しさ創造から

    ブロガーは見逃せない 11月2週目の『タイトル』で読ませたベストエントリ 毎週恒例の、モチベーションアップされるタイトル、キャッチコピーの特集。私が「タイトル」を読んだだけで続きを読みたくなったエントリのタイトル、それに惹き付けられた要因分析、私に思い浮かんだ展開事例をご紹介していく、タイトル、キャッチコピーを研究していくコーナーです。ブログやHPを制作されている方、マーケティング系のお仕事をされている方、リーダーとしてワンフレーズで部下をモチベーションアップしていかなければならない方々にはお役立ち頂けると思います。 そんな、今週の読む気にさせられたタイトルをご紹介していきます。 どうせ理系出身者なんていらねえんだよ。 この、投げやり感。上からのモノの言い方。音っぽい響き。ちょっと不愉快な感覚を持つんですが、「どういう事?」って読みたくなりますよね。これ。とっても上手だと思います。 どう

  • あなたが行動強化したいものは、ドッチ?「行動増加か、減少か?」で異なるモチベーション戦術の違い  - モチベーションは楽しさ創造から

    私達は、何かを実現したいと思えば、行動していく事が求められます。従来と同じ行動をいくらやっても、夢や目標は変わらないからです。夢や目標実現には、行動強化が必要になるのです。行動強化を行おうとした際、私達は2つのパターンを選択します。 1つめが、行動増加していくこと。(普段やっている行動の量を増やす、もしくは、新しく何かをやっていこうとする事。) 2つめは、行動減少していくうこと。 どちらを強化したいかで、モチベーション戦術が違ってきます。そのポイントは・・ 1. 行動増加とは?行動減少とは? 「5キロダイエットしたいという60キロの女性」を例えとして、考えてみたいと思います。5キロダイエットするには、大きくは2種類の方法に分ける事ができます。 一つが、行動を増加する方法。例えば、 ・1日60分散歩を行う。 ・ダイエット品を毎日、べるようにする 等々 2つめが、行動を減少する方法。例えば

  • 長くて、つまんない話をイヤな顔をして聞く前に - モチベーションは楽しさ創造から

    「長くて、つまんない話をする人」ってあなたの周りにいませんか? 私は、経営相談という事で、たくさんの人の話を聞きます。 相談にのるために、あれこれ相手から情報を聞き出すのですが、相手は話が上手な人、ヘタな人。いろいろ。 時々、「ベラベラと関係ない横道にそれながら、何を言いたいのかを分からないような話をする人」と出会います。そんな人に出会うと、悪いとは思うのですが、聞いている途中で集中力が途切れ、「よく、これだけつまらない話をするな」と思ってしまう時があります。そういう人に限って、話が長い。 1時間の予定なのに、2時間近く関係のない話まで含めて、延々と話をされる。「早く、終わらないかなぁ。俺は、あんたの茶飲み友達じゃないんだ。」とか思いながら、集中力も切れて、途中から話も上の空で聞いてしまっている。私も、未熟でそんな事が年に数回ほどあったりします。 そんな気持ちでアドバイスしていたら、当然、

    garakuha
    garakuha 2007/11/12
    話を聴く、ということだしね。
  • 子供は「成長が止まった大人」になるのか? - モチベーションは楽しさ創造から

    成長する子供がまず知るべき事実 404 Blog Not Found:成長が止まった大人が思い出すべき事実 を、ちょうどのバースデーを祝った後に、これを読みました。 私も、も40をちょっと過ぎました。事をしながら、「40も過ぎると誕生日が来ても嬉しくないよね。何がめでたいのか分からないよ。」などと愚痴を言っていました。 「40過ぎて、自分は大人になったんだろうか?」と2つのブログを見て感じました。 大学を卒業した頃、「これから大人になるんだと思っていた」大人に? カラオケで佐野元春のSOMEDAYを聞きながら、「つまらない大人になりたくない」と歌っていた大人に? 正直、大人になった感覚があんまりないんですよね。逆に昔を思い出して、あの頃は子供だったなという感覚も。 年をとった。だから大人になったのかもしれません。 も子供もできました。だから大人になったのかもしれません。 子供に、勉

    garakuha
    garakuha 2007/11/12
    for fool
  • 『人のやる気を引き出す』話し方を身につける! - モチベーションは楽しさ創造から

    あなたは、他人の協力を得ようとするとき、どんな話の仕方をしていますか?単なる説明と違い、その気がない相手のやる気を引き出す話し方は難しいものです。 私達は、常にまわりのやる気を引き出さなければいけない場面に遭遇します。 部下や後輩へ方針の協力を求める時 お客様への売り込みの時、 上司を説得する時などたくさんの場面で我々はその力を要求されます。 シチュエーションは異なりますが、「やる気を引き出す話し方」のポイントは共通していますので、それをご紹介。 1. 相手の「メリット」を中心に訴える よほど、普段の人間関係が出来ていない限り、あなたが訴えたい事から入ると、相手は拒絶します。あなたの無理難題を受け入れる義務は相手にありませんから。 「やってもらいたい事」は、「相手のメリットを実現する手段」としてを位置づける事がとても重要です。この位置づけができなければ、やる気を引き出す事はできないでしょう