タグ

2009年12月15日のブックマーク (7件)

  • JavaScript初心者におくる24のグレイトなtips - 三等兵

    私が作ったわけではなく海外の記事です。自分も学習してみました。 phpスポーツ啓発日誌や、コカトリスさんや、アイスクレアームパラダイスさんのような、品質の良い訳は私にはできませんので見出しは意訳もしくは誤訳、文章は無視して訳してません。かつ、私がいろいろコードや文章つけたしてます。内容的にはほとんどズレてはないと思いますが、適当なのでおかしいところがあるかもしれません。 うっとうしい場合は原文をどうぞ。 24 JavaScript Best Practices for Beginners 1. 等価演算子で==使うなよボケ===だろナスチン野郎 ひぃぃぃ。 ==|!= だとねー、型は自動に変換されるんすよねー。ねー。 s = '1'; i = 1; alert(s == i); // true alert(s === i); //false えーと、==は「わし、数値も文字列も中身が一緒だ

    JavaScript初心者におくる24のグレイトなtips - 三等兵
  • 英語の学習情報の特徴メモ

    話題が集まりやすい英語の 学習法などのブログ記事ですが、 結局勉強するかどうかは、その 方法が自分自身に合うかどうか。 これまで何度か出てきた英語学習の方法を書いた記事をまとめて概要のみ引用して一目である程度相性いいかどうか分かるように、比較出来る様にしておきます。これから冬休みの方はこの機会にいかがでしょうか。 気になった学習方法があったらリンク先で詳細を確認すると手間が省けそうな気がします。主観込みなので参考程度に。。 中学生レベルの英語力の奴が4ヶ月でTOEIC「Bクラス」を出す方法リンク先のおおまかな内容 TOEIC730~860を4ヶ月で出した方法まずは基礎を中心にリスニングの先読みの練習もサードパーティの模試を必ず時間を計ってとにかく、速読と先読みの練習 教材:4冊 > 書籍中心。学ぶ順番も書いてある特徴:英語が完全にダメな人向け方法:回り道せずとにかくやり込むはてブ 中学生レ

    英語の学習情報の特徴メモ
  • 「闘争心」が低い自分が幸せになるために - モチベーションは楽しさ創造から

    最近、「闘争心」という事が頭から離れません。 きっかけは、あるスペシャリストに出会ってからです。クライアントなので守秘義務がありますので、名前は出せませんが、日でも有数の技術者であり、経営者です。彼は、所謂スーパーカーを何台も保有されている程の成功者です。(亀有公園前派出所の中川のようにスーパーカーを何台も持っている人です) そんな彼と接して感じる長所が、この「闘争心」です。「絶対に負けない。」と思う気持ち。 この闘争心のお陰で、彼は日有数の、世界でもトップクラスの技術を研究開発し、身につけることができるようになった。周囲(周りの社員)でボーっとしている人などがいると、アッという間に焼き尽くすような気迫が、普段の生活の中にも満ち溢れています。ふと、振り返ってみると、凄い業績を上げている私が知り合った人達も、彼のレベルまではないにしても、一般の人よりも強い闘争心をみんな持っていたように思

    「闘争心」が低い自分が幸せになるために - モチベーションは楽しさ創造から
  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

  • 物書きがネットを使い倒すための7つの検索

    ==ネタ編== まだ書こうとするものがはっきりと見えて来ない段階や、曖昧模糊とした「原初のスープ」にスパイスの一撃を加えたい時など、探してみて見るとよい検索たちです。 ■物語要素事典 古典、民話から小説映画漫画に至るまでを対象に、物語のパーツとなる「物語要素」(物語素)を拾い出し、分類、整理したもの。いわば定番的あらすじ/エピソードの集成なので、ストーリーを考えたり、必要な要素を加えたりする際のヒントになる。 (使用例)上の検索ボックスをつかって ・「"犬" site:http://www.aichi-gakuin.ac.jp/~kamiyama/」で犬が活躍する物語を探す。 ・「"雨宿り" site:http://www.aichi-gakuin.ac.jp/~kamiyama/」で雨宿りにまつわるエピソードを探す。 (サイトURL) http://www.aichi-gakuin.

    物書きがネットを使い倒すための7つの検索
  • 個性豊かなファッション系ウェブサービスのまとめ|blogs.com

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 美容・ファッション・健康 2009.12.11 0 ネットを利用して服を買うことも当たり前になってきた現代ですが、でもファッション系のサイトってどんなところがあるのかよく知らない......という人も多いのではないでしょうか。 僕も知らなかったのですが、実はたくさんのウェブサービスがありますので、これを利用しないのはもったいない! ということで、今回は「Try and Error! Store!!」から、ファッション系ウェブサービスをまとめた記事をご紹介します。 ブログ主のとらえらさんがピックアップしたサイトは次の5つ。 ファッション試着サービス『AWASEBA』 ルックアップのファッションコーディネート買物代行サービス miteca ドレスファイル・オンラインクローゼ

  • Web制作時に色(カラー選定)で困った際に役立ちそうな13のツールやサービス

    Webサイトの制作時にいつも 時間がかかるのがカラー選定 で、少し困っているのでもう少し 時間を短縮したいと思い、使って いるツールも含めていろいろご紹介。 いろいろ有りすぎるので使いやすいと思ったサービスに厳選しています。順不同。使いやすさとか好みもあると思うので参考程度に。。。ネタ帳さんのwebサイト作成時にサイトカラーを決められない人の為のwebサービスいくつかという記事も凄く参考になりますよ。 原色大辞典 色のリファレンス国内サイト。国内にも同じようなサイトは沢山ありますが個人的にここが一番見やすくて使いやすいです。 原色大辞典 colr.org 写真からスキームを作成してくれます。手持ちの画像をアップロードしてスキーム作成も可能ですが、flickrからランダムで呼び出したり、ピッカー機能があったり、タグ付け出来たりと多機能ですが、UIがシンプルで使いやすい。動作も軽いので重宝しま

    Web制作時に色(カラー選定)で困った際に役立ちそうな13のツールやサービス