タグ

2016年7月26日のブックマーク (18件)

  • このブログで目指すのは『タモリ倶楽部』かもしれない - 働けおっさんブロガー

    毎度おなじみ流浪の番組~で、おなじみの タモリ倶楽部を知らない人はいない。とまでは言いませんがかなりの認知度だと思われます。1982年から深夜番組として放送されている長寿番組であり空耳アワーの番組としても有名ですね。 この番組が好きで昔から一度の見逃したことがなくて・・・なんてことは無く。今でこそ録画して観ていますが昔はたまたま観るくらいなもので、そんなにファンというほどのものではありませんでした。それに関西ではきちんとしたスケジュールでは放送されていないこともあり、ひどい時には前編が放送されて翌週に後編が放送されないということもあります。 タモリの名言と考え方 お笑いBIG3の一人であるタモリですが、正直大人になるまでその面白さがわかりませんでした。ずっと関西で育ってきたので笑いの基としては、ボケ&ツッコミという文化が染み付いています。子どもの頃からクラスの人気者になるには笑いがとれる

    このブログで目指すのは『タモリ倶楽部』かもしれない - 働けおっさんブロガー
    gattolibero
    gattolibero 2016/07/26
    タモリの名言「やる気のある者は去れ!」の中に、何か人生のヒントがあるのかも知れない。(無いのかも知れない) #タモリ #タモリ倶楽部
  • 米サイト選出「21世紀のアニメ映画ベスト50」 1位にジブリ作品 : 映画ニュース - 映画.com

    米サイト選出「21世紀のアニメ映画ベスト50」 1位にジブリ作品 2016年7月26日 12:00 1位は「千と千尋の神隠し」(C)2001 二馬力・TGNDDTM映画.com ニュース] 米映画サイトThe Playlistが、21世紀に入って現在(2016年)までに公開されたアニメ映画のベスト50をピックアップした。 1990年代初め頃まで、アニメ映画といえばディズニーの手描きアニメが主流で、そのほとんどが子ども向けの作品だった。しかし21世紀の到来とともに、CGアニメが急増し、ピクサーが台頭。同時に、日のスタジオジブリの作品が世界的に高く評価されるようになり、インディペンデントや英語圏以外の作家の作品もより多くの観客を獲得するようになったと同サイトは分析している。 1位に選ばれたのは、その意味でまさに21世紀の到来を告げた宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」(2001)。ベルリン映

    米サイト選出「21世紀のアニメ映画ベスト50」 1位にジブリ作品 : 映画ニュース - 映画.com
    gattolibero
    gattolibero 2016/07/26
    アニメ映画ベスト50。う~む…。 1「千と千尋の神隠し」 2「Mr.インクレディブル」 3「カールじいさんの空飛ぶ家」
  • 「障害者なんていなくなればいい」と本気で思っているひとが起こした事件を、この社会はどう受け止めるんだろう?

    障碍者施設の職員が「障害者なんていなくなればいい」と思って起こした事件まず、僕が最初に見たニュースはこれだ。 相模原市緑区の障害者施設「県立津久井やまゆり園」で刃物を持った男が暴れ、多数の死傷者が出た事件で、神奈川県警に身柄を確保された男が調べに対し、「障害者なんていなくなればいい」という趣旨の供述をしていることが捜査関係者への取材でわかった。 捜査関係者によると、男は20代で、この施設の元職員。26日午前3時過ぎ、「自分がやりました」と警察に出頭してきたという。

    「障害者なんていなくなればいい」と本気で思っているひとが起こした事件を、この社会はどう受け止めるんだろう?
    gattolibero
    gattolibero 2016/07/26
    神奈川県相模原市障害者施設殺傷事件、逮捕された植松聖容疑者(26)と、この事件の背景について。
  • 『週末キャンプ』⑥スベア123が好きな5つの理由 - ホーサクっ

    2016 - 07 - 26 『週末キャンプ』⑥スベア123が好きな5つの理由 スベア123の魅力を論理的に伝えるのは難しい。好きだから、好きだ!という幼稚な結論になってしまう。キャンプをある程度する人なら一度は手にするかもしれない。しかし使い続けるのは惚れ込まなくてはムリな気がする。 それでもなんとか分かりやすくまとめてみると次の5つの理由が挙げられると思う。 1.見た目の良さ 2.面倒くささ 3.ご機嫌うかがい 4.火柱 5.信頼度 これってどこがいいの?って思うかもしれない。まず大前提としてソロキャンパー以外はスベア123を使うのは正解とは言えないだろう。なぜならソロキャンプという行為は面倒くささを楽しむ行為であるからだ。 多人数のキャンプと違い、ソロキャンプは孤独だ。しゃべる相手がいない。時間があまる。う、寝る、遊ぶ。という3つの行為それぞれに時間をかけ丁寧に過ごすことがソロキャ

    『週末キャンプ』⑥スベア123が好きな5つの理由 - ホーサクっ
    gattolibero
    gattolibero 2016/07/26
    分かりすぎる…!なんつ~か、誰かが「儀式」なんだって言ってました。爆音?も孤独をいやす感じがするし、火を消した直後に訪れる静寂にビビる(笑) 私は非推奨のレギュラーガソリン使ってたので煤が出る出る(笑
  • konayuki358.com

    The domain has expired and may be available at auction. If this is your domain, you can still renew it. Register or transfer domains to Dynadot.com to save more and build your website for free! konayuki358.com 2022 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    konayuki358.com
    gattolibero
    gattolibero 2016/07/26
    もはやブログとは言えない境地(笑)なんだろう、新しい言葉が必要ですね。…こな系?
  • 子供はどんどん騒いだり走り回っていい。謝るのは親だから。 - ジンジャーエール

    批判したいわけではない。その主張に全く賛同しないわけでもない。 ただちょっと気になったので一言いいかな?という感じで書いてます。 www.whitestyle00.com 勝者、僕。イイェ―――――イ!!! こんな話をすると、「あなただって子供の時はこうやって騒いでいたのよ?」と言ってくる人がいるが、僕の親はその点に関しては特に厳しく、ひたすら怒られていた記憶がある。 「僕がそうだったからあなた達もそうしなさい」というつもりはないが、悪い事をしたら叱るのは当然の事だ。 筆者は子供の頃騒いでいたら親にめっちゃんこ怒られていたそうだ。それでマナーが身に付いたということだろうか。 ところが!! 僕は良い子ちゃんだったので、この点に関しては親から怒られた記憶が無い。 もともとおとなしい性格だったというのもあるが、公共の場で羽目を外して奇声を発することなど皆無だった。 もうおわかりでしょう。 親にめ

    子供はどんどん騒いだり走り回っていい。謝るのは親だから。 - ジンジャーエール
    gattolibero
    gattolibero 2016/07/26
    元記事サイトを訪問してみたら、直近の5記事?すべてが煽り系のタイトルだったので、瞬殺で閉じました(笑)こういうのはホント…。スルー必死の案件のような気がします。釣られちゃ負けな気がする。
  • 新入社員が入りました。 - モノとコトを考えるブログ

    ネタが無い!! こんばんは、ペイスケです。 こうやってウダウダ書いてれば何か降りてくるかも、 淡い期待を胸にキーボードを打っています。 おりてこーい おりてこーい おーい・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 新入社員の話 新入社員が入りました。 人懐っこい奴で皆に可愛がられています。 新入社員が入りました。 色々な話しをするようになりました。 新入社員が入りました。 呑みに行くようにもなりました。 新入社員が入りました。 あまり会話が噛み合いません。 新入社員が入りました。 笑いのツボも合いません。 新入社員が入りました。 カラオケの選曲にジェネレーションギャップを感じます。 新入社員が入りました。 好きな女の子がいるようです。 新入社員が入りました。 今の彼女と別れ、その子と付き合いたいそうです。 新入社員が入りました。 えぇ、上から目線

    新入社員が入りました。 - モノとコトを考えるブログ
    gattolibero
    gattolibero 2016/07/26
    「新入社員が入りました。×13」…と。え~と、合計で13人、入社されたということですね(´・ω・`)★あっすいません、16人の間違いでした♪
  • 後藤輝樹のポコチンの時間です。

    公職選挙法には、 善良な風俗を害しちゃダメというのがある。 それを根拠にNHKさんは、 「後藤輝樹のポコチンの時間」の政見放送をしない、と当初、言っていた。 なので俺は、 あんたら放送局が、 勝手に政見放送を放送しないのは、 公職選挙法よりも上位の法であろう、 日国憲法の表現の自由を害する、と。 政見放送を放送しないのは、憲法違反だ、と主張。 で、最終的な結果が、修正して放送。 NHKさんサイドの気持ちもわかるし、 俺が非常識な政見放送をしているのは重々承知。 でも、その上で、 自分の人生懸けて、命を懸けて、 この都知事選という大一番の局面に「ポコチンの時間」をぶつけてきた訳ですよ、僕は。 それを、あそこまで、修正、カットするかね。大人は。 ポコチンくらい言わせろよ、バカやろうと思います。 百歩譲って、マンコ、オマンコがダメだったとしても、 なんで、ポコチンやチンチンがダメなんだ。 ポコ

    後藤輝樹のポコチンの時間です。
    gattolibero
    gattolibero 2016/07/26
    【すごい力作】よく分からん。分からんけど、面白い(笑)
  • 皆は自分がいつか死ぬという事実が怖くないのか?

    すべての物には終わりがあるということは、そこら辺の公園でPokemon GOをしているガキンチョも、 チェーン店の飲み屋でワイワイ騒いでいる大学生も、電車内でため息を連発しながらスマホをいじるサラリーマンも、 マック赤坂も、おっさんもババアも、ジジイもクソニートも、みんな知っている。 今日も一日が終わるし、宿題もやり続ければいつか終わる。 電車にだって終電はある。僕の好きな漫画はこの前打ち切りになってしまった。 死ぬということも同じで、人間はいつか必ず死ぬ。 僕はその事実を、今日が終わることも、来年にはこの大学を卒業することも、 先日上司と喧嘩してバイトをクビになったことと同様に、十分に理解している。 しかし、理解する事と受け入れる事は大きくかけ離れている。 僕は今21歳で、80歳ごろには多分死んでいるわけだが、自分の人生の25%をもう使ってしまったことが怖くて怖くて仕方がない。 一方で、

    皆は自分がいつか死ぬという事実が怖くないのか?
    gattolibero
    gattolibero 2016/07/26
    言ってることは分かる。小学生の時に同じことを思って怖くて泣いたもんね。
  • 仕事で嬉しいことがありました - コバろぐ

    どうも!コバヤシです。 先日、新築物件を購入いただいた、とあるお客様のお住まいの引き渡しまでが終わりまして。 そのお客様が最後に会社にいらっしゃって、そこで嬉しいことが起こったのです。 苦労したマイホーム購入 まずは、そのお客さんについて。結構長いお付き合いでした。 ローンが通らないお客さん そのお客さんは4人家族で、夫婦と小1と幼稚園児の男の子たちという構成でした。一旦契約まで行ったのですが、どうしてもローンがフラット35でも通らなかったんです。 ちなみにぼくの場合、ローンが通るか微妙な場合は事前審査を通り越していきなり審査にかけます。その方がスッキリ決着がつくからです。もしお客さんがグレーだった場合、事前審査をかけてみたらやれアレが足りないアレが必要だとか散々振り回された挙句、結局審査通らないなんてことにもなりかねませんから。ていうかしょっちゅうですから。 話が逸れた。 何とかなった

    仕事で嬉しいことがありました - コバろぐ
    gattolibero
    gattolibero 2016/07/26
    いいないいな、にんげんっていいな。♪
  • 悪の道へ ~正義は無力だ~ - 悪の秘密結社のアフター5

    そりゃー最初はね。 正義の味方に憧れてましたよ。 当たり前ですよ。 最初っから悪の組織で働きたいなんて奴はいません。 でもね。 いつからか分かるんですよ。 イケメンでもないし。 勉強もできるわけじゃ無し。 スポーツだって凡人止まり。 それにね。 ・・・ 私は子どもの頃、あまり裕福な家庭ではなかったと思います…。 思います…。 と、あまり自信がないのは、当時の親の年収を把握していないのです。 もしかしたら、そこそこ収入があったのにケチだっただけの可能性も捨てきれません。 とにかく、旅行はあまり行かなかったし、お菓子を買ってもらったこともそんなに記憶にありません。 おもちゃについては…。 苦い思い出でいっぱいです。 ・・・ 正義の味方に憧れていた私は、ヒーローおもちゃが欲しくて仕方ありませんでした。 私には弟がおりますが2人でサンタクロースに頼みました。 私は熱い正義の心を持つリーダーである赤

    悪の道へ ~正義は無力だ~ - 悪の秘密結社のアフター5
    gattolibero
    gattolibero 2016/07/26
    なんか、ダースベイダーとルークみたいな関係なんですかね。父が正義のヒーロー…!?
  • なんと!ブログ始めて1年経ちましたアビャビャー! - たい焼き親子は空飛ぶ夢をみる

    2016 - 07 - 26 なんと!ブログ始めて1年経ちましたアビャビャー! 雑談 スポンサーリンク Twitter Google+ Pocket 私事ですが、先日ブログ始めて1年経ったべふ。 べふべふ ついに1年か〜、よう続いた。 まぁ気楽に書いてるからね、調べたら僕のブログはみんな20秒しか見てないからね。みんな読み終わるの早いわ、早過ぎだわ、早打ちマックか! なんてことを言いつつも長文書けないから仕方ないんだけど。べふべふ これまで2回燃えた。 そしてそれ以上に夫婦ケンカはたくさんあった! や、マジでブログし過ぎて怒られること多々あったよ。最近は夜中に書いたり休憩時間に書いてるから言われないけど。 そうなるとね、やはりパパパッと書いた記事になり、20秒で読み終わるってわけですよ。 く!時間があれば、大作を・・・大作を書けるのに・・・! いや!ウソ、ウソです、時間あっても大作は書け

    なんと!ブログ始めて1年経ちましたアビャビャー! - たい焼き親子は空飛ぶ夢をみる
    gattolibero
    gattolibero 2016/07/26
    1周年、おめでとうございMAX!ブログを1年続けることの大変さがしみじみ分かりつつある今日この頃。マジリスペクトですね。
  • SEO的なデメリット無し?ブログの個別記事に日本語URLを使う理由 - 自由ネコ

    はてなブログでは、個別記事のURLに「日語」を使用することが出来ます。 例えばこんな感じ。 下の画像は、昨日公開したエントリーをPC(パソコン)で表示した状態のスクリーンショットです。 昨日の記事 私がポケモンGOをやらない理由を真面目に分析してみた - 自由ネコ URLの表示窓に注目。 ……/entry/私がポケモンGOをやらない理由 と、なっています。 思いっきり、日語で表示されています。 はてなブログには「カスタムURL」という機能があり、個別記事の部分にあたるURLには、好きな文字列を自由に選べるようになっています。 とはいえ… いちいちカスタムするのが面倒なので、単なる数字の羅列のまま、という方も結構、多いんじゃないかと思います。 そして、 割とSEO(検索エンジン最適化)に気を遣う方々は、記事内容を表すシンプルなアルファベット(あるいはローマ字)を使っていますね。 私が以前

    SEO的なデメリット無し?ブログの個別記事に日本語URLを使う理由 - 自由ネコ
  • 仲間探しなんていなくていい。やりたいなら自分ひとりでも始められるから。 - せいこーうどく。

    gattolibero
    gattolibero 2016/07/26
    何かを掴んでいただきたいと思う。ただ「気負い」が見えるので少し心配…。気負うと、焦りや、ひいては自己嫌悪を生む場合もある。もっと柔軟にもっと自由に。難しいなぁ。
  • 38億円の赤字だった無印良品がV字回復した時にやったこと

    無印良品、といえば日人で知らない人はほとんどいないだろう。元々は「西友」というスーパーマーケットのプライベートブランドだったのだが、母体から独立し、今では世界に冠たる日のブランドとしての地位を確立している。 現在では日に385店舗、海外には25カ国、295店舗を構える、日企業としては海外比率が最も多い会社の一つだ。 さて、ご存じの方も多いと思うが、1989年に設立されたこの会社は、設立以来10年、驚異的な成長をとげ、1999年には売上1000億円、利益136億円をあげるという「小売のスーパースター」だった。 しかし、ユニクロやニトリ、ダイソー、ヤマダ電機などのライバルが出現し、業績を延ばす中、無印良品はかつて持っていた強みを失い、業績は2001年には38億円の赤字。株価も約40000円から約2000円へ暴落。あるアナリストは、「小売が一度崩れて、復活した例はない」と述べたという。

    38億円の赤字だった無印良品がV字回復した時にやったこと
    gattolibero
    gattolibero 2016/07/26
    『突き詰めて言えば松井氏のやったことは、「考えたことを紙に落とし、確実に実行できる人間に任せる」ということだけだ。』 #MUJI #無印良品
  • そこらへんの年上の意見なんて聞くな。”若者が参考にすべき年上の人”の特徴を三つ挙げてみた|ぶらりぼっち日和

    僕はほんとーにチキンなんですよねえ。 僕も自分でなんかやりたい・・・!と昔から言いつつ、全然一歩踏み出せない性格。 もともと全然行動できないのにいろんな人の意見を全部真に受けすぎてよくわかんない感じになってますw 色々言われすぎてよく、 あああああああああああああああああああ!!!!!!!! ってなります。 なので、そんな中で「どんな人の意見を聞くべきなのか?」といういうのをまとめてみました。周りにやいのやいの言われてうっとおしい人は是非。 とりあえずそこらへんの年上の意見は聞いちゃダメ とりあえず絶対聞いちゃいけないのは「なんかもう特に言うことのない人生を送ってきた人」の意見。よく「年上の意見は貴重だ!」とか「人生経験がああ!」とかいう意見がありますが、大体はあてに出来ない意見です。これは親だからとか上司だからとかは関係なく、あてにならないもんはならないんです。 前提として世代が違いすぎ

    そこらへんの年上の意見なんて聞くな。”若者が参考にすべき年上の人”の特徴を三つ挙げてみた|ぶらりぼっち日和
    gattolibero
    gattolibero 2016/07/26
    なるほどなるほど⇒「人が動く理由って主に二種類で、【快楽を求める】【苦痛から逃れる】の、どっちか。(略)ネガティブな経験を積んできた方は、かなり自分の軸が強固な人が多いんです。」
  • ≪ドラマ≫ 「そして、誰もいなくなった」第二話 あらすじ&ネタバレ感想 - うさるの厨二病な読書日記

    藤原竜也主演ドラマ「そして、だれもいなくなった」第二話のあらすじとネタバレ感想です。 前回第一回のあらすじ&ネタバレ感想はコチラ↓ saiusaru.hatenablog.com 「そして、誰もいなくなった」第二話あらすじ 上司の田嶋の協力で、新一は会社に入り「ミス・イレイズ」の裏ログを確認するが、裏ログはすでに消されており、誰が「ミス・イレイズ」を使って川野瀬猛の情報を書き換えたかは調べようがなくなってしまう。 呆然とする新一あてに、電話がかかってくる。 「ガキの使い」と名乗る男は、自分はある人物の言葉を新一に伝え、それに対する新一の反応を依頼者に伝える役目があると言う。 「ガキの使い」は新一に謎解きをしろと言い、14ケタの番号を伝え、電話を切る。 「03012208741400」 新一はそれを電話番号と時間を組み合わせた数字だと推理し、電話番号元である「上原動物園」に14時に向かう。

    ≪ドラマ≫ 「そして、誰もいなくなった」第二話 あらすじ&ネタバレ感想 - うさるの厨二病な読書日記
    gattolibero
    gattolibero 2016/07/26
    「ずっと尾行していたのなら、もっと目立たないところで確保できないものでしょうか?」 #そし誰 #そして誰もいなくなった
  • 靴屋がポケモンGOで儲けてる!儲かるポケモンGO - ららの紙モノ屋

    ポケモンGOの日上陸の影で、ウハウハ言っているお店屋さんがある。 それは屋。 ポケモンGOをするために必要な物は何か? スマホに服に。 まさか屋さんが儲かる仕組みだったとは! 他にポケモンGOで儲けるにはどうしたらいいのか美女(みめい)が考えてみました。 ポケモンGOで儲けるスポンサーリンク ■目次 ▶ルアーモジュール乞 ▶ルアーモジュールカフェ ▶都会ポケモンGO効果 ▶まとめ ルアーモジュール乞 ポケモンを手っ取り早くゲットするにはルアーモジュールが使ってあるスポットに行けばいい。 30分間はポケモンが出やすくなります。 その効果はいつもの3倍! しかしルアーモジュールは買うとなると1個百円でございます。 なるべく買いたくない。 レベルアップした時に貰えるけど、ここぞという時に使いたいものです。 そこでお金を使いたくない人は、誰かがルアーモジュールを使ったスポットに集まるの

    靴屋がポケモンGOで儲けてる!儲かるポケモンGO - ららの紙モノ屋
    gattolibero
    gattolibero 2016/07/26
    ポケモンGOでまちおこし、とかありそうですね。