タグ

2017年3月25日のブックマーク (6件)

  • ニュージーランドで電気のない原始生活 with エクストリーム・ヒッピー - ドイツ人ストリートミュージシャンと結婚しました。

    3月末までの3ヵ月間ニュージランドに滞在しています。 ニュージーランドの北島から南島に行っていました。 3日前にまた北島に戻ってきたんですが 今回は、南島での生活と近況報告について書きます。 ネットのない居住環境って、あるんだなぁ、、、 ネットがある環境に戻ってきました\(^o^)/— あかね@はてなブログ (@akane1033) 2017年3月22日 南島では2つの友達の家でお世話になったんですが 2件目にお世話になった家、というか土地にはインターネットが通っていませんでした。 インターネットどころか、なんと電気も水道も通ってない、、、! またまた電気も水道もネットも通っていない場所にいます、、、。ブログは、また来週書こうと思います。— あかね@はてなブログ (@akane1033) 2017年3月18日 先月オーストラリアの友達を訪ねた時も似たような環境に居ましたが↓ 電気・水道・ネ

    ニュージーランドで電気のない原始生活 with エクストリーム・ヒッピー - ドイツ人ストリートミュージシャンと結婚しました。
    gattolibero
    gattolibero 2017/03/25
    アリ、SUGEEEEEww!!戦時中、ジャングルに隠れていた小野田さんも、寝ている間に左耳の鼓膜をアリに破られて聞こえなくなった、というエピソードもありますしね…。自然は恐ろしいッス…。
  • はてなブログの独自ドメイン化、SEOへの影響を小さくする方法とは? | NaeNote

    はてなブログの独自ドメイン化、SEOへの影響を小さくする方法とは? 2016/7/1 2017/2/22 運営 こんにちは、NAEです。 2016/07/01をもちまして、独自ドメインへ移行しました。 旧:nice-and-easy.hatenablog.com 新:www.naenote.net 実は、ブログをはじめる当初から独自ドメインは気になっていました。 SEO的なメリットデメリットを含めて調べてはいたものの、「わざわざやるのも面倒かも」と思いとどまっていました。 しかし ある条件を満たせばドメインパワーのSEO影響は小さく抑えられる という結論に至ったため、独自ドメインの導入に踏み切りました。 独自ドメイン導入によるSEOへの影響:ぼくの見解 仕組みや一般的なメリットデメリットについてはすでに語り尽くされています。 そのため、ここではぼく個人の理解を書こうとともいます。 中長期

  • フミコフミオについて教えてほしい

    アイツの話って創作っすよね? 教えてパイセン! by 2017年度春入村予定のはてな

    フミコフミオについて教えてほしい
    gattolibero
    gattolibero 2017/03/25
    フミコフミオは、みなさん一人一人の心の中に住んでいます。(´_ゝ`)
  • パン屋「郷土愛不足」で和菓子屋に 道徳の教科書検定:朝日新聞デジタル

    初めての小学校道徳の教科書検定が終わり、8社の24点66冊が出そろった。来、「考え、議論する」を掲げたはずなのに、文部科学省が検定過程で付けた数々の意見からは、教科書作りに積極的に関与しようとする姿勢が浮き彫りになった。高校の地理歴史や公民の教科書でも、集団的自衛権や南京大虐殺などの記述が、文科省の指摘に従って横並びになった。 「しょうぼうだんのおじさん」という題材で、登場人物のパン屋の「おじさん」とタイトルを「おじいさん」に変え、挿絵も高齢の男性風に(東京書籍、小4)▽「にちようびのさんぽみち」という教材で登場する「パン屋」を「和菓子屋」に(同、小1)▽「大すき、わたしたちの町」と題して町を探検する話題で、アスレチックの遊具で遊ぶ公園を、和楽器を売る店に差し替え(学研教育みらい、小1)――。 いずれも文科省が、道徳教科書の検定で「学習指導要領の示す内容に照らして、扱いが不適切」と指摘し

    パン屋「郷土愛不足」で和菓子屋に 道徳の教科書検定:朝日新聞デジタル
    gattolibero
    gattolibero 2017/03/25
    そのうち登場人物の職業が、落語家とか、歌舞伎役者とか、峠の団子屋、忍者などになる。
  • おばあちゃん - ハチノスブログ

    gattolibero
    gattolibero 2017/03/25
    「本当の友達なんか1人も居ないよ」が切ない…。おばあちゃんには「友達っぽい人」が大勢いるから余計に切ないなぁ~…。
  • 親から受け継いだ呪いからどう逃れ、どう生きるのか。マイケル・ギルモア「心臓を貫かれて」 - うさるの厨二病な読書日記

    書は村上春樹が訳したことで、広く流布された。 もともとは村上春樹の奥さんが読み、「すごいだから、ぜひ読んで訳して欲しい」と勧めたらしい。 自ら望んで死刑になった殺人犯ゲイリー・ギルモア 地獄のような家庭環境 両親から受け継がれる、呪いの連環 生まれる前から詰んでいる人生 自分は呪いを子供に伝えないだろうか。 父フランクは、なぜ子供たちを虐待したのか。 「他の兄弟は罪を犯していない」という言葉への答え たった一度だけ救いを求めた 一人一人感想がまったく違うと思う 自ら望んで死刑になった殺人犯ゲイリー・ギルモア マイケル・ギルモアは音楽評論家であり、三人の兄を持つ。 次兄のゲイリー・ギルモアが殺人を犯し、「死刑にされる権利」を主張し自ら望んで死刑された。当時、アメリカでは「死刑廃止論」が主流で、世間の流れを逆行させる事件だったらしい。 マイケル・ギルモアは被害者を悼みつつも、兄がなぜそんな

    親から受け継いだ呪いからどう逃れ、どう生きるのか。マイケル・ギルモア「心臓を貫かれて」 - うさるの厨二病な読書日記
    gattolibero
    gattolibero 2017/03/25
    最初の配牌(「家庭環境」や「性格や能力の遺伝」)の良し悪しで、いきなりスタートから詰んじゃってるケースってある。そして気の毒だが、部外者が地獄の渦中にいる人に手を差し伸べることがめちゃ難しい…。