タグ

2017年5月7日のブックマーク (8件)

  • 内容の無いコミュニケーションを馬鹿にしている人は、何もわかっていない - シロクマの屑籠

    「あいつらは、内容の無いことばかり喋っている」と言って、学校や職場の同僚を馬鹿にする人は多い。思春期にありがちなセリフかと思いきや、年配の人が、同じようなことを喋っているのを見て驚くこともある。ほとんどの場合、このセリフは人望が無い人の口から出てくる。 いつも哲学している人や、いつも世界の重要事についてだけ考えている人は、世間には滅多にいない。いや、実のところ、「あいつらは内容の無いことばかり喋っている」と言っている人だってそうなのだ。有意味なこと・重要なことだけを喋る人間など、まずもって存在しない。仮にいるとしたら、事務的な内容や数学の解法のような内容しか喋らない、ロボットじみた人間になるだろう。 少なくとも、「あいつらは内容の無いことばかり喋っている」などという、内容の無いことをペラペラ喋ったりはしないだろう。 「コミュニケーションの内容」より「コミュニケーションしていること」のほう

    内容の無いコミュニケーションを馬鹿にしている人は、何もわかっていない - シロクマの屑籠
    gattolibero
    gattolibero 2017/05/07
    「内容のないブログを書きやがって」というバッシングなら、はてな村界隈ではよく見ますね。他人の言動に意味を求めるとブーメランになって全部自分に返ってくるのにね。
  • 椎名林檎、女のわたしも好きだ♡ という話。 - Moody Crossing

    2017 - 05 - 07 椎名林檎、女のわたしも好きだ♡ という話。 音楽 はじめに。にやり。 ごきげんよう 。さっこ( id:moody-theory-sakko )です。 他の方の記事に言及、こないだしてみて、うまく書けないから、もう辞めようか、と、思ったけれど、すごく熱い記事を発見して共感したので、書いてみます。お知らせみたいな記事。 こちら。 gattolibero.hatenablog.com 「林檎童貞」という言葉が好きすぎます! なにそれー! と、きゃっきゃしました。 殿方を対象にしたエントリーなのでしょうか? たくさんのMV、めろめろになること、間違いないです。 それで、えーと、ただし、わたしの場合は、ライブに行ってはじけてきた経験はなくて、ただ、シングルやアルバムを買い集め、 椎名林檎 作詞の歌詞を歌ってみるのが、とっても好き♡ という、歪んだファンです。 椎

    椎名林檎、女のわたしも好きだ♡ という話。 - Moody Crossing
    gattolibero
    gattolibero 2017/05/07
    カラオケで97点(◎_◎;)!!ほぼ椎名林檎本人ですねww林檎愛が炸裂しているのが伝わってきました。 (言及ありがとうございます!)
  • 椎名林檎(天才詩人)の比類なき才能に平伏した私が選んだ動画7選 - 自由ネコ

    昨日の夜、YouTubeで椎名林檎の動画、観てたんですよ。 いや~……やっぱ、イイっすね! 椎名林檎は詩人ですね、文学ですよ。椎名文学。 天才!エロい!クレイジー!カッコイイ! (私自身の語彙力が圧倒的に貧困なことを露呈してしまいました) 今宵、当ブログがお送りするのは「椎名林檎のこと、あんまり知らないよ~」っていう林檎ビギナーに贈る珠玉のミュージックビデオ集です。 まぁ実は私も林檎ビギナーなんですけどね、「林檎童貞」とでもいいましょうか。 チェリーボーイならぬアップルボーイですね。 今、うまいこと言いました。 私の文学的才能はここまでです。 ご成長ありがとうございました。 椎名林檎ビギナーすなわち林檎童貞(英名アップル・ボーイ)たちの立場に立って 「この順番通りに動画を観れば確実に林檎ファンになるであろう」 という並びにしてありますので、リリース順ではございません。 あんまり変化球から投

    椎名林檎(天才詩人)の比類なき才能に平伏した私が選んだ動画7選 - 自由ネコ
  • 【小説感想】宮部みゆき「火車」は、クレジットカードを持つ前の十代に読んで欲しい小説。 - うさるの厨二病な読書日記

    仕組みを知らずにローンを利用するのは怖い。 ネットを見ていると消費者ローンの仕組みを知らないで、リボ払いなどを利用して、のちのち高額な手数料を払っていることに気づいたり、返すのに長い年月がかかったという話を目にする。 新卒で入社した会社の後輩が、クレジットカードの支払いをぜんぶリボ払いにしていた。この後輩も、リボ払いの仕組みをよく分かっていなかった。 クレジットカードなどの仕組みを知らないで利用している層が、意外と多いことに驚く。 仕組みを知っていて利用している人は構わないのだけれど、知らずに利用して借金を重ねて、自己破産したというケースを聞くと、「こういうことも、成人になる前に知っておいたほうがいいのでは」と思う。 消費者ローンの怖さを教えてくれる最適な小説が、宮部みゆきの「火車」だ。 初版が1992年なので制度の内容は変化しているが、「お金を借りることの怖さ」の普遍的な部分を骨の髄まで

    【小説感想】宮部みゆき「火車」は、クレジットカードを持つ前の十代に読んで欲しい小説。 - うさるの厨二病な読書日記
    gattolibero
    gattolibero 2017/05/07
    カードを作ろうとしても審査で落ちる確率120%のオレ最強。借金する権利すら無し(^^)/
  • 『ブロガーにとってありがたい読者の行動』ランキング - 波風を立てない

    2017 - 05 - 07 『ブロガーにとってありがたい読者の行動』ランキング 【チラシの裏】 『ブロガーにとってありがたい読者の行動』ランキングを考えた。(適当) というのもさ、 「自分自身がブログを始めてから、読者からのリアクションのありがたさに気づいた」 っていう意見をチラッと見かけたわけ。 私は改めて思ったデスよ。 読んでる人は書いてる人の気持ちって意外と気にしてないんだなぁ~って。 それで、「ブロガーあるある」って感じで順位付けしてみました。 まぁ遊びです。 輝け!第1回ブロガーが嬉しく思う読者のリアクション選手権大会2017春 え~~と。 今から適当に考えます。 いきなり1位から発表しようかな。 セオリーとかガン無視で。 栄えある第1位は…!! ・・・・・・ (脳内ドラムロール) ・・・・・・ ジャン! SNS で拡散! でした! フェイスブック や、 ツイッター などで拡散

    『ブロガーにとってありがたい読者の行動』ランキング - 波風を立てない
    gattolibero
    gattolibero 2017/05/07
    参考になります!(セルフ)
  • 音楽は人を操れるのか? - Every day is a new day.

    音楽は人を殺れる‼  ~ヨハネ・クラウザーⅡ世 出典:デトロイトメタルシティ:ヨハネ・クラウザーⅡ世 「デトロイト・メタル・シティ」第4巻中で、闇で活躍する凶悪なメタルバンドを世界各国から招いて対戦させ、世界一を決める「サタニック・エンペラー」が開催された。 普段は内気で温厚な性格の根岸崇一は、来ポップミュージックをやりたいと思っていいるが、嫌々化粧をしているうちに見た目も心もクラウザー様へと変身を遂げる。 インディーズ音楽界で人気を博している、悪魔系デスメタルバンド「デトロイト・メタル・シティ」(DMC)も「サタニック・エンペラー」に参加することに。 そのクラマックスの炎の中で、まさに悪魔ような姿で歌を熱唱するクラウザー様のワンシーンは、漫画の内容的には笑いが多い中で(それが大好きなのだが)、まさに一番ともいえるくらいのカッコよさだと思う。 自分の現実はというと、これほどまでに激しい方

    音楽は人を操れるのか? - Every day is a new day.
    gattolibero
    gattolibero 2017/05/07
    音楽を聴く余裕…かぁ。みんな忙しさに追われながら日々の暮らしをこなしているのだなぁ…。
  • 下痢文学とは - 青波幻次のブログ

    2017 - 05 - 06 下痢文学とは 随筆・漫文 下痢文学とは、下痢をした人間が腹痛と便意に耐えながら書いた小説の総称である。純文学や大衆小説に対して下痢文学は、「娯楽性」や「芸術性」よりも、「ただただ腹痛と便意に耐えながら書ききる事」、「文字数を稼ぐ事」に重点を置いている。そのため、支離滅裂で論理的に破綻している作品が多い。 下痢文学の執筆中に洩らしてしまう者も数知れずあるが、そうすると純粋な下痢文学ではなくなってしまい、玄人や熱烈なファンは微妙な文体の変化から「あ、ここで洩らしたんだな」と気づいてしまい興醒めしてしまう。 そのため、一般的に作家に求められる能力としては想像力や表現力、構成力、語彙力などが挙げられるが、下痢文学を書くにあたって求められる能力として最も重要なのは、肛門括約筋の筋力である。 下痢文学の第一人者セイ・ロガンは、 「俺には言いたいことなど何もない、書きたいこ

    下痢文学とは - 青波幻次のブログ
    gattolibero
    gattolibero 2017/05/07
    青波氏の胃腸が弱いことは、以前から薄々気づいていましたよ…( ̄ー ̄)ニヤリ
  • 【ポイ捨て】もうタバコは法律で規制するしかないのか【歩きタバコ】 - ジンジャーエール

    5月病になるスキもないほどヒマです。 こんにちはジンジャーです。 タバコは百害あって一利なし! 身もふたもない話だけど。極論なのは認めるよ。ホントはねこちとら元喫煙者だし多少の利はあると思ってますが。。。 先日の話。夜帰宅途中にコンビニに寄ろうと思ったわけですよ。で、自転車を停めていたら50~60代のおっさんがタバコの煙をくゆらせながらぜんぜん颯爽とはせずに登場しました。実はそのコンビニ、以前はお店の前に灰皿を置いてたのね。でもちょっと前に灰皿を撤去したんだよね… おっさん少し辺りを見回します。 (おや?前はたしか灰皿があったはず…) そう、おっさんはちょうどコンビニ到着時に吸い終わるよう逆算してタバコに火をつけたようです。でも灰皿はない… 地球がごみ箱 おっさん少し考えます。 (灰皿ないんじゃあ仕方ないよな…) で、足元にポーイ!ですよ。 いやポーイ!じゃねーよ!!あんたさぁ自分ちの庭先

    【ポイ捨て】もうタバコは法律で規制するしかないのか【歩きタバコ】 - ジンジャーエール
    gattolibero
    gattolibero 2017/05/07
    そういう人はおそらく人生で数百回数千回ポイ捨てしてるんだろうなぁ…