タグ

ideaに関するgatya45のブックマーク (23)

  • (HD) Tokyo Sky Drive 02

    . URL末尾に &fmt=22 を付けるとハイビジョンになります。画面最大化ok! 前回に引き続き、未来都市の旅をお楽しみください。 MUSIC ---- Flurry / KEN ISHII CAM ------- SONY HC1 BLOG ----- http://d.hatena.ne.jp/cat2525jp High-resolution(1280x720): http://jp.youtube.com/watch?v=0c4FksiHpAI&fmt=22 _

    (HD) Tokyo Sky Drive 02
  • 水冷? 空冷? 冷蔵庫の節電対策を“自作”する

    いよいよ節電の夏がやってきた。台風以降涼しい日が続いたが、これから9月までが暑さの番だ。筆者が震災後の3月下旬に執筆した節電記事(その1、その2)では、筆者自身が自宅の節電(節約)のために行ってきた対策を紹介したが、季節的に夏の暑い時期の追加検証をすることはできなかった。今回は新たに行った対策と検証を加え夏バージョンを数回に分けてご紹介したい。 ピークシフト 電力不足で最大の懸念は需要が供給力を上回って起こる大規模停電だ。そのために必要なのは電力消費が増える時間帯をシフトするピークシフト。震災後の春先は夕方から夜にかけてがピークだったが、夏のこの時期は午後1時から4時ごろがピークとなる。 では、この時間以外はガンガン電気を使っていいかと言えばそうではない。例えば6月28日のデータを見ると、前年の相当日は午前中からこの日の供給力を越えている。多くの方の節電努力のお陰で余力が残っていると言え

    水冷? 空冷? 冷蔵庫の節電対策を“自作”する
    gatya45
    gatya45 2011/08/09
  • シンプルな発明でフィリピンのスラム街が生まれ変わった!使うのはペットボトルの水と漂白剤だけ : らばQ

    シンプルな発明でフィリピンのスラム街が生まれ変わった!使うのはペットボトルの水と漂白剤だけ たったひとつの発明により、人々の生活が一変することがあります。 世界にはまだまだ不便な生活をする人は多く、水や電気を確保できない地域も少なくありません。 フィリピンのスラム街に革命をもたらしたという、シンプルな発明が海外メディアをにぎわせています。 なんと太陽光を利用した照明です。 驚くことに材料はたった3つ。ペットボトル、水、そして小さじ2杯ほどの漂白剤。 たったこれだけを、穴を開けた屋根に取り付けるだけです。すると太陽の光が部屋中を照らし出してくれるそうです。 マニラのスラム街では電気もまともに通っておらず、暗がりで生活を強いられていた人々にとって、劇的な変化となりました。 この発明はアメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)の学生が考え出したと言い、貧困層が持続して得られるエネルギーとして一

    シンプルな発明でフィリピンのスラム街が生まれ変わった!使うのはペットボトルの水と漂白剤だけ : らばQ
    gatya45
    gatya45 2011/07/19
  • 自分の考えたアイデアを内緒にしたがるひと - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    企画をするという仕事はどういうものなのかについて書いてみる。 よく企画屋と自称するひとがいるが、ぼくは企画屋という職種は存在しないと思っている。 パワーポイント屋ならよくいる。パワーポイントできれいな資料をつくってくれるひとだ。 とても便利な存在であり必要な存在だ。 まあ、企画をやっていますというひとのほとんどはパワーポイント屋であるといってもいいと思う。ところが、それを自覚していないひとが意外と多い。なにか自分の仕事をすごくクリエイティブなものだと思っている。気の利いた素敵な特別なアイデアをひらめかせることを仕事だと思っているひとが多い。そして、そのひらめきを才能とか能力の賜物と勘違いしていて一生懸命磨こうとしている。実際はそんなの無駄でひらめきというのは訓練で手に入る汎用の能力ではなく、豊富な経験と知識の結果としてあらわれてくるものだ。だから、アイデアだすのに頭ひねるよりも先に勉強しろ

    自分の考えたアイデアを内緒にしたがるひと - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    gatya45
    gatya45 2010/05/24
  • 6つの力が身に付く「図解思考」って?

    左のメモを見て、あなたはどのようなことが理解できたでしょうか? 「そもそも読む気がしない……」、そう感じた人もいるでしょう。 ビジネスパーソンや学生に限らず打ち合わせや講義、セミナーなどの発表内容などをメモすることは大変重要なことです。しかし、実際にメモのとり方を観察していると、ほとんどの人は個条書きでメモをとっています。自分が聴いた内容のキーワードのみ、あるいは大事だと思ったキーフレーズを、淡々と記録しているだけです。みなさんはどうですか? 自分の記録したメモを取り出して、いま一度確認してみてください。自分が聴いたこと、理解したことがすぐに思い出せましたか? 個条書きメモは多くの問題を抱えています。すべて「文字」で書かれているために、一見してその内容や要素、関係性などをつかむのが容易ではありません。そのため、中身に含まれている問題点や解決策を発見しづらいという難点があります。さらに、記憶

    6つの力が身に付く「図解思考」って?
  • Email’n Walk: 透明傘の傘差し運転を彷彿とさせるメールアプリ。発想が面白い。490 | AppBank

    Email ‘n Walk は、メールを書きながら、背景が透けて見えるユニークなアプリ「Email’n Walk」が今だけ無料でダウンロードできます。 これは、自転車での透明傘の傘差し運転を彷彿とさせるメールアプリ。 発想が非常に面白く、entrypostman的にもなんとなくいいですね。ジワジワきます。 アプリを起動するとロードが始まり、1秒2秒で背景が出ます。 もちろんこの背景はiPhoneのカメラを通した世界。 こんな感じでメールが書けます。 背景が付くだけで印象が全然違いますね。気持ちいいです。 送信ボタンタップで標準のメールアプリが起動します。 タイトルと文が引用されます。 あて先を設定してメール送信! 面白い発想ですね!素晴らしいです! 今だけ無料とのことですので、ほしい人はお早めに!!!

    gatya45
    gatya45 2009/05/13
  • 広告β:社長と工場

    ブログ「創造と環境」の著者であり、新刊「クルマの広告」を出された西尾忠久さんと、年末に事をご一緒する機会をいただいた。有意義な話をたくさん聞くことができたので、いくつかをここで紹介したい。 西尾さんはコピーライターとして、DDBというアメリカの有名な広告会社に取材を申し込みにいったのだけれど、そこでのエピソード。DDBのバーンバックさんという人にアポイントを取りたいのだけれども、元々知り合いではないし、当時はEメールがない。そこで手紙を送るのだけれども、手紙に記念切手を貼るのがポイントだという。 秘書というのは(多くの手紙を開封しているので)切手コレクターが多い。だから、珍しい切手を貼って送れば開封率があがるし、「この人はいい人だ」という印象を持ってもらえる。手紙はもちろんバーンバックさんに送っているわけだけれど、ポイントは秘書を通過できるかどうか。そこで、秘書に好感を持ってもらうた

  • 我が社を潰すための方法を真剣に試みる部署 - kokokubeta;

    というのを作ればいいんじゃないかと思っている。成功した理由で後に失敗する企業が多いので、自分で自分を潰す機構を作っておいて、潰すための部署が成功したらそっちにリソースを移していく感じ。

    我が社を潰すための方法を真剣に試みる部署 - kokokubeta;
    gatya45
    gatya45 2009/01/05
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

  • 甲虫王者ムシキングの話 - ハックルベリーに会いに行く

    もう今は全くちっとも読んでないのだが、昔は「CONTINUE」という雑誌が好きで、舐め尽くすように読んでいた。その頃、ぼくはもうほとんど雑誌というものを読まなくなっていたのだけれど、ただ一冊読み続けていたのがこの「CONTINUE」だった。 その頃の「CONTINUE」には、流行を先取りするような興味深い記事が色々あった。中でも、まだ世間的にブレイクする前の木村カエラやGTAに言及していた記事は白眉だった。おかげでぼくは、ぼくの周りの人間よりはちょっとだけ早く、木村カエラやGTAのことを知ることができたのだった。またこの雑誌ではずいぶん前からPerfumeを数多く誌面に登場させていて、その意味でもずいぶんアンテナが立っていた。 この雑誌に、読んだ当時強烈なインスパイアを受け、今でも時々読み返す記事がある。Vol.25に掲載されていた「甲虫王者ムシキング」の特集だ。中でも、そのプロデューサー

  • 頭の中にあることを瞬間的に出せる訓練をしないとコンセプトもへったくれもない:DESIGN IT! w/LOVE

    と言い切ってるところが痛快です。 殻に閉じこもって内側にイメージをずーっと溜めている、それが普通の人原さんがクロッキーの訓練をはじめたのは美大を卒業して会社に入って働き始めてから数年経った20代後半だったそうです。もちろん、美大でデッサンの訓練は積んでいて「フォルムを見る目の訓練」「ちゃんと精密にものを見て、再現する技術」はそこそこにあったと言っています。 それでも「それだけじゃアイディアをぱっと表出できない」と原さんは言います。 心の内と外側の世界は、案外簡単には行き来できないんです。殻に閉じこもって、自分の内側にイメージというものをずーっと溜めている、それが普通の人なんです。 対談者の阿部さんはこの話を聞いて「技術だけではなく、外に出せないと意味がないと」と応じていますが、まさに「外に出せないと意味がない」と思います。それもスピーディーに出せないといけない瞬間が仕事をしていればいくらで

  • 行列待ちの不満を(あまり)お金をかけずに解決する方法とは?

    著者プロフィール:新崎幸夫 南カリフォルニア大学のMBA(ビジネススクール)在学中。映像関連の新興Webメディアに興味をもち、映画産業の場・ロサンゼルスでメディアビジネスを学ぶ。専門分野はモバイル・ブロードバンドだが、著作権や通信行政など複数のテーマを幅広く取材する。 MBAではいろいろな分野を学ぶ。これまで戦略やマーケティング、ファイナンスなどを紹介してきたが、今回は「オペレーションマネジメント」の授業について紹介しよう。 オペレーションマネジメントとは、例えばマクドナルドで「肉を焼く」「パンにはさむ」「ポテトも合わせて揚げる」「窓口の人間が注文をとり、ハンバーガーとポテトのセットを渡す」といった一連の流れを、いかに効率化するかといった授業だ。 いろいろな理論があるが、稿では「行列の心理学」というものを紹介しよう。 ディズニーの行列の優れた点 オペレーションマネジメントでは、顧客の作

    行列待ちの不満を(あまり)お金をかけずに解決する方法とは?
    gatya45
    gatya45 2008/03/08
  • http://blog.so-net.ne.jp/shi3z/2008-02-20

    gatya45
    gatya45 2008/02/21
  • “旧ソ連の発明法則”でアイデア出し──「智慧カード」

    宮城県仙台市のベンチャー企業であるデュナミスは、技術開発理論「TRIZ(トゥリーズ)」をベースに開発したカードツール「智慧(ちえ)カード」を9月14日に発売する。価格は6500円。同社が販売するブレインストーミング支援ツール「ブレスター」(3月20日の記事参照)とのセット販売(8900円)も行う。 「TRIZ」とは、旧ソ連海軍のG.アルトシューラー特許審議官が40万件の特許情報を分析し、発明の法則をまとめた技術開発理論。ロシア語の「Teoriya(Theory:理論)」「Resheniya(Solving:解決)」「Izobretatelskikh(Inventive:発明的)」「Zadatch(Problem:問題)」の頭文字から命名された。1940年代から考案されていたが旧ソ連が西側諸国への流出を恐れたとも言われ、そのためか1980年代以降に米国やヨーロッパなどで研究が始まった。国内で

    “旧ソ連の発明法則”でアイデア出し──「智慧カード」
    gatya45
    gatya45 2007/09/14
  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:24%良いアイデアを創るための4つのステップ

    ビジネスをしていてベストのアイデアを出さなければいけない場面というのは、(幸か不幸か)意外と出くわしません。 天才的に良いアイデアが必要とされていることが少ない代わりによく出くわすのが、人よりもちょっと優れているアイデアを必要とする場面です。 そう、だいたいそんなもんなんだけど、なんかもう一押し足りないなぁというようなケースです。 これは、わりとよく出くわします。たぶん、明日出社したら一つや二つくらいはこのようなことがあるんじゃないでしょうか。 ということで、こんなときに使える、あと「もう少し」のためのアイデア術をご紹介。 答えをとりあえず20コ挙げてみる さらに30コ挙げてみる 答えをカテゴリごとに分類し、足りないアイデアをさらに書き足す 効果があがりそうなアイデアと一番やりたくないアイデアを一つずつ選んで、自分のアイデア候補にする ステップ1、2をやるときに気をつけるのは、いいものも、

    gatya45
    gatya45 2007/09/12
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/000764.php

    gatya45
    gatya45 2007/09/12
    この文章でさえもそのまま放り込む
  • 創作のためのアイデア発想術

    gatya45
    gatya45 2007/09/12
    流行ですか
  • アイディアの出し方とブログの効用

    アイディアが出てくるようになるには、一応、日ごろからそういう訓練をしておくことが大事だと思います。 日常生活を送りつつ、アイディアを出す訓練をするために最も重要なことは、僕は「日常の細部を意識する」ことだと考えています。 ●●● 日常の細部を意識する ●●● 普段僕たちは、やろうと思えば1日のほとんどを自動で過ごすことが可能です。 検討したり資料を作ったりする際ですら、必要なメソッドだけを働かせ、あとはほぼ無意識に行うことができます。 僕が気をつけているのは、日々の暮らしの中で、できるだけあちこちを見て、色々なものを聞くことです。 それは、普段の生活に関係がないものを「意識する」ことに繋がります。 例えば、家の近所の木はいつ紅葉づいたかとか、あのポスターは一体何かとか。 でも、全てのものに対して「意識を向けてる」なんて大変ですよね。 僕もそんなことしていません。 「意識が向くもの」と「向か

    アイディアの出し方とブログの効用
  • Passion For The Future: アイデア・ブック スウェーデン式

    アイデア・ブック スウェーデン式 スポンサード リンク ・アイデア・ブック スウェーデン式 1時間もあれば読めてしまうが考え始めると根っこの深い、発想についての30のエッセイ集。 アイデアに詰まったときに、机の上においてあれば突破口になりそう。 たとえば、こんな話が載っていた。 ある心理学者が、第二次世界大戦中、アメリカ空軍の依頼で、爆撃機パイロットを選ぶ仕事をした。現場の司令官も別に候補者を選んでいた。戦争が終わってみると、心理学者が選んだパイロットはこどごとく撃墜されていた。司令官の人選は生き残った。 心理学者のパイロット選びの敗因は「敵機に遭遇したらどう対処するか?」という質問に対して「上昇します」とマニュアル通りに答えたものばかりを採用していたから。現場の司令官が選んだのは「その場になってみないとわかりませんが...」「ジグザク飛行してみます」「左右に機体を揺らしてみます」などマニ

  • 新橋系 反対されるアイデアこそ見込みがある

    私は10人中で10人全員が賛成するアイデアはボツにすることにしています。なぜならそのようなアイデアは「すでに他社がやっている」か「新規性がなく凡庸」であるケースが大部分だからです。 革新的なアイデアとは意外性があるものです。アイデア検討段階で万人に容易に理解されるような案に意外性があるはずもありません。 そのため、私は一定の反対や抵抗が出ると「しめた!」と感じます。もちろん「反対されるアイデア=良いアイデア」とは限りませんが、「反対されないアイデア=つまらないアイデア」ということは間違いないと考えています。

    gatya45
    gatya45 2007/09/12
    一定の反対や抵抗が出ると「しめた!」と感じます。