タグ

2017年4月8日のブックマーク (6件)

  • JAWJAW - 日本語 WordNet 用 Java API

    JAWJAW (JAva Wrapper for JApanese Wordnet) は日語 WordNet データベースの Java API で、単語の上位語、下位語、定義、訳などの言語知識が簡単に取得できます。 日語 WordNet のウェブサイトで配布されているデータベースに対し、プログラムがデータベースを意識しなくてもデータにアクセスできるようなAPIです。一般的な Java プログラマー用のシンプルな API と、自然言語処理アプリケーション開発者用の API の両方を提供しています。 ファサードクラスを呼び出すだけでOK。メソッド一覧はこちらをご覧ください。 サンプルコード: public class SimpleDemo { private static void run( String word, POS pos ) { // ファサードから日語 WordNet にア

  • Java で統計とか機械学習とか自然言語処理とかをやりたい ときに役立つライブラリ達

    BizReach 社にお邪魔して発表したときのスライドです。

    Java で統計とか機械学習とか自然言語処理とかをやりたい ときに役立つライブラリ達
  • マーリンアームズ - コラム

    好評発売中 異境 (オーストラリア現代文学傑作選) 「オーストラリア現代文学傑作選」の第1巻。 オーストラリア文学界の第一人者デイヴィッド・マルーフの代表作。 詩人でもある著者が描く繊細な言葉の世界をご堪能ください。 機械翻訳 しっかり入門 第3章 翻訳ソフトの仕組み この章では,翻訳ソフトが内部でどのような処理を行っているのか,そしてどんなむずかしさがあるのかを説明します。 まず,翻訳ソフトの親戚とでもいうべきワープロの仕組みがどうなっているか簡単に説明し,それと対照させながら翻訳ソフトの仕組みを説明します。なお,ここでは,ワープロや翻訳ソフトの中心となる仕事(カナ漢字変換と翻訳)について詳しく説明しますが,画面への表示や印刷など,どのソフトでも共通するような機能については,省略します。 3.1 ワープロソフトの仕組み ワープロソフトはわれわれパソコンユーザーが入力するカナやローマ字を「

  • 言語処理学会第23回年次大会(NLP2017) プログラム

    会場 会議,チュートリアル,ワークショップ 会場:筑波大学 筑波キャンパス 春日エリア 所在地:〒305-8550 茨城県つくば市春日1-2 つくばエクスプレスつくば駅から徒歩7分(地図) http://www.tsukuba.ac.jp/access/tsukuba_access.html 懇親会 会場:オークラフロンティアホテルつくば アネックス1F「昴の間」 所在地:〒305-8550 茨城県つくば市吾1丁目1364-1 つくばエクスプレスつくば駅から徒歩2分(地図) http://www.okura-tsukuba.co.jp/access/ 受付 筑波大学 筑波キャンパス 春日エリア 7A棟1階ロビー(地図) 昼 会場内の学は小規模なため供給できる量が限られており会議参加者に対応できません. 学では一般の職員や学生の昼を優先するために,会議参加者の皆様には昼を持参さ

  • NLP2017の論文を読みました - yasuhisa's blog

    NLP2017の論文を読んだので、面白かった論文を中心に読んだメモを残しておきます。もう一月ほど前になるので、大分昔な感じがしますが…。 参考リンク集 言語処理学会第23回年次大会(NLP2017) プログラム PDFの入手等はこちらから Accepted Papers, Demonstrations and TACL Articles for ACL 2017 – ACL 2017 言語処理学会で発表されていたいくつかの論文もACLに採択されたものがありそうです。めでたい NLP2017 大会賞&言語資源賞 - きょおいくにっき 言語処理学会に参加した - skozawa’s blog D4-1 ニュース制作に役立つtweetの自動抽出手法 ○宮﨑太郎 (NHK), 鳥海心 (都市大), 武井友香, 山田一郎, 後藤淳 (NHK) ニュース取材に役立つ情報をソーシャルメディアから抽出する

    NLP2017の論文を読みました - yasuhisa's blog
  • Appiumの新しいGUIツール、appium-desktopがよくなってきてるぞう

    こんにちは! メルカリのテストエンジニアとして、モバイルアプリのテストをぶりぶり自動化している@tadashi0713です。 メルカリでは、モバイルアプリのテスト自動化のために、一部、Appiumを使用しています。 今回は、現在ベータ版で公開されているGUIツール「appium-desktop」について、簡単な紹介と個人的に感じる魅力についてお伝えしたいと思います! appium-desktopとは Appiumは、開発用にGUIツールを提供しており、公式ページからダウンロードできます。 Appium: Mobile App Automation Made Awesome. Mac版のGitHubリポジトリはこちら(appium-dot-app)です。 こちらを使うことによって、Appiumのインストール、Appiumサーバー起動、インスペクターを利用してアプリ画面内の要素の確認やその操作

    Appiumの新しいGUIツール、appium-desktopがよくなってきてるぞう
    gayou
    gayou 2017/04/08