タグ

2019年10月13日のブックマーク (5件)

  • 食べログの得点計算についてのポジティブな可能性を考えるー操作されたデータを検証する難しさー(井上明人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    久しぶりのyahoo個人への投稿となりますが、この記事を公開するのは、正直、気が重いな、と思いつつ、公開します。 というのも、今、べログに対して非常にネガティブな解釈が広がっているわけですが、何かしらポジティブな材料を提供するとなると、確実にいろいろ言われるだろうなあと思って気が重くて仕方がないのですが、ただ、人生の一時期、べログにハマっていた人間として、論点として提供されるべきポイントが、提供されていないと感じましたので、記事を公開する次第です。 ◆べログの評価点数分布の「不自然さ」 さて、近年、べログの点数評価アルゴリズムは、頻繁にその不正を疑われ議論になっています。 2016年には、評価アルゴリズムのリセットがあった際には、いくつかの店舗がいきなり3.0の点数にリセットされるなどといったことがあり、記事にもなりました。 そして10月8日に、藍屋えんさんという方が、ご自身のブ

    食べログの得点計算についてのポジティブな可能性を考えるー操作されたデータを検証する難しさー(井上明人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    gcyn
    gcyn 2019/10/13
    『この点をブラックボックスにせざるを得ないため、食べログが悪いことをやっているのか、いいことをやっているのか』『公正な努力の結果なのかは、全くわからない』『このふるい落としが〜「秘伝のタレ」』
  • 東京都市大学、世田谷キャンパスが水没。図書館地下が大打撃。

    リンク 東京都市大学新聞 世田谷キャンパス被災 講義への影響は この記事では被災直後の13日時点の情報を掲載しています。最新情報は大学ホームページ等で確認してください。 12日に関東地方に上陸した台風19号による浸水被害の影響で、13日午前、学は14日月曜日(祝日授業日)の世田谷キャンパスでの講義を全 2

    東京都市大学、世田谷キャンパスが水没。図書館地下が大打撃。
    gcyn
    gcyn 2019/10/13
    対策、してたんでは? 単に足りない水準だったのでは? 今後の話ですね…(数字を甘く読んでたとか嘘の数字に頼ってたとかあるかも、というような緊張感ある話…。)
  • 台風の日、ツイッターに地獄を見た私は運が良かった|七億ちゃん|note

    養生テープで窓に目張りをして、Amazonで水を注文する。日持ちのするパンやカップ麺、無洗米を買い置き、カセットボンベや電池、懐中電灯に携帯ラジオまで確保して、モバイルバッテリーを満充電に。 浴槽や洗濯機に水を溜め、すぐに避難ができるようリュックサックに諸々を詰める。暇つぶしのためiPad映画を何かダウンロードすれば、台風19号への準備は万全だ。相方と二人三脚で台風対策に精を出した。 私はこれまでに、台風に対する備えというものをほとんどしたことがなかった。今回特に力を注いだのには、先の台風における千葉県の惨状が記憶に新しかったというのもあったけれど、相方と暮らしていることのほうが大きい。私一人がくたばるならともかく、相方だけは守らなければならない。 私は日随一の台風王国・石垣島に生まれ育った。幼い頃から年に二~三発はそこそこのクラスの台風に見舞われてきたので、台風に対する慣れが都会の

    台風の日、ツイッターに地獄を見た私は運が良かった|七億ちゃん|note
    gcyn
    gcyn 2019/10/13
    ここに出てくる『助ける』とか『身分』というのが、たんに文章上の比喩であり文字通りの連想に繋がるものではないということが分からない人にはこの文章が届きませんように。
  • 老害はホント字の如くだったという話

    台風来て、今大変だよね。うちも大変。 朝の時点でも会社も無理だわ、店の開店時間は時短にしようって事になったんだけど。まあそれはいいの。 店を閉めるときに歩くのも微妙な爺が来て「避難所はどこか教えて欲しい」って言ったから、 そういや防災無線流れてたなあと店長に確認しにいったら「今日は小中高の学校」だってわかって、爺に伝えにいったの。 どこの学校か教えてくれっていうものだから、そこまではわかりませんので役所に確認してもらえますか?って説明したのね。 そしたら「お前らが教える義務があるんだろ!さっさとおしえrちゅんじおmklp;:」何言ってるかわからんけどいきなりヒス起こしてうざい。 義務も何もうちは店を閉めてる最中で役所と関係ないし、そういうのは役所に確認するのが筋でしょ?って反論したら、 「店だったら料や避難場所を提供しろ」っていいはじめんの。バカなの? 相手にしてらんないから「うちじゃ無

    老害はホント字の如くだったという話
    gcyn
    gcyn 2019/10/13
    現代の遠野物語?
  • 中国と香港、日本と韓国、それぞれを覆う「ヘイト」の構造(安江 伸夫) @gendai_biz

    『週刊ポスト』(2019年9月13日号)の「韓国なんて要らない」は明らかにヘイトだった。一方から一方への差別感情にマスコミ自身が乗っかるのはいかがかと思う。韓国メディアが「日なんて要らない」と言い始めたら問題は日韓の水掛け論になるだけで、紛争や戦争につながる空気を醸成することにもなりかねない。 だが、封じ込めて無視すれば済むものでもなく、むしろ逆効果だろう。ヘイトがエスカレートする過程と構造をしっかりと認識すべきだ。日社会に充満している韓国に対する不満を肯定する議論にそのまま乗っかるのではなく、煽らず、良し悪しを公正明確に論評することを前提に、テレビや新聞や雑誌で触れる方が社会の安全につながるのではないかと考える。 メディアは、ヘイトが過激化する前に、報道することで警鐘を鳴らす。ヘイトが醸成されるリアルな空気や背景、メカニズムや構造を直視し、それを社会で明確に認識しておくべきではないだ

    中国と香港、日本と韓国、それぞれを覆う「ヘイト」の構造(安江 伸夫) @gendai_biz
    gcyn
    gcyn 2019/10/13
    『〜は明らかにヘイトだった』 うわ、冒頭いきなりそこを略してそのあと論が進むのでしょうか!? て感じだった。