タグ

2020年8月1日のブックマーク (12件)

  • いいね!Hokudai - #122 新型コロナ対策、研究と政策現場での6ヶ月~西浦博教授ロングインタビュー~

    #122 新型コロナ対策、研究と政策現場での6ヶ月~西浦博教授ロングインタビュー~ 2020年07月31日 新型コロナウイルスによる感染症COVID-19は今現在も終息することなく、日だけでもこれまでに約26,000名で感染が確認されています。学の西浦博さん(医学研究院 教授)は中国で感染症が発生した直後の1月上旬から研究を開始し、厚生労働省のクラスター対策班の一員としても対応にあたりました。 次々と発生する危機的な状況のなかでデータをかき集め、COVID-19の特徴を徐々に明らかにしていく。そしてそれは直ちに国や自治体の政策へ反映されていく。このような科学と政策のあわいにある感染症の数理疫学は、じっくりと取り組む科学研究、純粋で確実な成果を論文で発表する科学研究というイメージからは遠いかもしれません。しかし、応用重視のオペレーション研究と言われるような分野もまた研究の実際の姿です。

    いいね!Hokudai - #122 新型コロナ対策、研究と政策現場での6ヶ月~西浦博教授ロングインタビュー~
    gcyn
    gcyn 2020/08/01
    『最初は政策に直結しない研究の方が多い/まずどんなメカニズムでこの感染症がひろがっているのかを、本当に原理的なところで明らかにする研究からスタート/データは基本的に公表されているもので十分なんです』
  • [手話]頼むから誰か手話問題の論点整理してくれ

    発端飛沫感染防止のために大分の小学校が手話の指導を導入 https://mainichi.jp/articles/20200726/k00/00m/040/044000cこれに反発した人が炎上「聞こえる人たちのおもちゃ」 https://twitter.com/jinrui_nikki/status/1288114587196248064「文化の盗用と言われうる事態」 https://twitter.com/jinrui_nikki/status/1288117286411280385「尊厳と権利を顧みることなく、表層的な利便性だけをかすめ取っていく事例」 https://twitter.com/jinrui_nikki/status/1288123252833808384 反応手話界隈にもいろいろあるらしい↓ https://twitter.com/kakkyaa/status/1288

    [手話]頼むから誰か手話問題の論点整理してくれ
    gcyn
    gcyn 2020/08/01
    『どうしてほしい?』 って言葉の使い方には普段から気をつけて。
  • 入院先→自宅→勤務先→温泉 コロナ患者「脱出劇」 鍵こじ開け抜け出し、12時間後、警察が発見:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルスに感染し埼玉県羽生市内の病院に入院していた40代男性が、30日夜に病院を無断で抜け出し、一時行方不明になっていたことが分かった。県が31日、発表した。男性は同日午前10時ごろ、川越市内の温泉施設で警察官に保護された。外出中の濃厚接触者は確認されていないが、県は立ち回り先を男性と同じ時間帯に利用した人に、保健所へ相談するよう呼び掛けている。(飯田樹与、寺康弘、中里宏、近藤統義)

    入院先→自宅→勤務先→温泉 コロナ患者「脱出劇」 鍵こじ開け抜け出し、12時間後、警察が発見:東京新聞 TOKYO Web
    gcyn
    gcyn 2020/08/01
    割と端々で専門家会議の人による発表なんかにでは言及されてきてはいますが、個々の人の当然の権利を侵害して成り立ってるってことは忘れたらダメだと思うし、現場へ負担を押しつけて終わりにして良い話? てとこ。
  • 聲の形の西宮が愛想が良い理由は『障害者ならではの生きづらさによるもの』かもしれない→賛否両論が集まる

    Take@蒼いヤマハで脱社畜宣言 @take4jpn @kajime_yaki 以前同僚だった聾の人、いつもニコニコ接してくれてたのはこういう背景があったのかもしれません 目から鱗の気分です 自分は彼に失礼なく接っすることができてたのだろうか…… 2020-08-01 08:09:29 The Explosion Band @daisuke5513 良くも悪くも自分に正直な植野にして見たら、西宮のこういうろうあ者故の愛想笑い処世術が気に入らなかったのだろうなあ。もちろんどんな理由があっても彼女の行為は肯定は出来ないけど。 twitter.com/kajime_yaki/st… pic.twitter.com/ZhJsm3ZLwE 2020-08-01 11:43:29

    聲の形の西宮が愛想が良い理由は『障害者ならではの生きづらさによるもの』かもしれない→賛否両論が集まる
    gcyn
    gcyn 2020/08/01
    個別にはしらないが傾向や実事例としてとしてそういうことがしばしばあるのは有名な話だし、しかしそれをしらない人がいるなら、まだ繰り返しいわれていく必要がある話(つまり今回知れてよかったねて話)ですね。
  • アムステルダムの古着屋で見つけた「日本の中学ジャージコーナー」→他の国でも日本の名前入りジャージは一定の謎需要があるらしい

    佐藤まり子 @mariko_cabin442 合同会社mooi camelia代表。オランダと日の2拠点で活動。海外剣道、働き方、海外スタートアップの記事執筆。コンテンツ企画、武道ツーリズムコーディネート。雑誌「剣道時代」海外版 剣道時代インターナショナル 担当 https://t.co/yRfqJkYWvq

    アムステルダムの古着屋で見つけた「日本の中学ジャージコーナー」→他の国でも日本の名前入りジャージは一定の謎需要があるらしい
    gcyn
    gcyn 2020/08/01
    自分が来てたやつは体育館の床と擦れて溶けたりゴムが伸びたり文化祭かなにかの工作の汚れついたりしてたので、全体的に丈夫(でダサい(笑))作りだとしても綺麗なのを売れるというのは、やっぱり価値あるのかな。
  • 今、「 #バンクシー展 」がアツい!!!!( 悪い意味で )

    いま、横浜でやっているバンクシー展がアツい。 バンクシーは名前くらいは知ってると思うが、街中に意図のある落書きを残していく匿名のアーティストで、モスクワ・マドリード・リスボン・香港などで100万人以上を動員した展覧会『BANKSY展 GENIUS OR VANDAL?(バンクシー展 天才か反逆者か)』の日版がいま横浜のアソビルで開催されている。 もちろん、これはバンクシー人の許可などなく「勝手に」開催されているものだ。この展覧会は、バンクシーが匿名の活動( 言ってしまえば犯罪的な活動もしている )をしていることをいいことに、勝手に開催されているもので、日はまだリストインしていないがモスクワやラスベガスなどで行われた「BANKSY展 GENIUS OR VANDAL?」は、バンクシー公式サイトで「FAKE」と指摘されている。 最近バンクシーの展示会が相次いで開催されていることを知ってお

    今、「 #バンクシー展 」がアツい!!!!( 悪い意味で )
    gcyn
    gcyn 2020/08/01
    バンクシーって公的な立場にいる人にも本人やそのサポートをするグループに会ったことがあるけど誰もそのことや 特に本人が誰かについては公言していない、みたいな話かと思ってたので、これには「ん?」て思った。
  • アイヌ語研究の第一人者も驚いた、漫画『ゴールデンカムイ』の完成度「アイヌ文化の描写が完璧です」 - ライフ・文化 - ニュース

    『アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」』(集英社新書)著者の中川裕氏 昨今、アイヌ文化に対する関心が急速に高まっている。7月12日にはアイヌ文化復興の中核施設である「民族共生象徴空間」が北海道に誕生した。その愛称である「ウポポイ」は、変わった名前の響きからインターネット上を中心に話題を集めたことも記憶に新しい。 こうしたアイヌ文化ブームの背景にあるものとは何なのか。また、アイヌについて知りたいと思ったら、どこから何を学べばよいのだろうか。アイヌ語研究の第一人者である千葉大学文学部教授・中川裕(なかがわ・ひろし)氏にお話を伺った。 *** ――ここ最近、アイヌ文化に対して急速に注目が集まっているように感じます。理由をどのように分析されていますか。 中川 アイヌ民族博物館の設立にともない、国や北海道がキャンペーンに力を入れていることもあります。現代社会の中でアイヌ文化音楽や工芸、芸能など

    アイヌ語研究の第一人者も驚いた、漫画『ゴールデンカムイ』の完成度「アイヌ文化の描写が完璧です」 - ライフ・文化 - ニュース
    gcyn
    gcyn 2020/08/01
    『実際問題〜貴重な塩を大きな鍋に、一つまみとか二つまみくらいしか入れないでつくるわけだから、自然と薄味になるわけです』『だから、初めて味噌を食べた時には、それは衝撃だったのではないでしょうか』
  • 新型コロナのPCR検査陽性率 数値をどう解釈すべきか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナに関連して「検査陽性率」という数値がニュースなどでもよく使われています。 この数値は、どのように解釈すればよいのか、またどれくらいの数値が理想的なのでしょうか? 検査陽性率とは?検査陽性率は以下のように定義されます。 筆者作成例えば、東京都は1日当たり(5日平均で)3493人検査をしており、1日当たり(5日平均で)287.3人が新型コロナと診断されていますので、287.3/3493×100=8.2%ということになります。 東京都の検査陽性率(東京都新型コロナウイルス対策サイトより)東京都新型コロナウイルス対策サイトでは、この陽性率の推移が公開されています。 最新の数値が反映されていませんので、6.5%となっていますが、この数日の患者数の増加で陽性率も上昇してきています。 他の地域ではどうかといいますと、大阪府が公開している資料によると7/27の検査陽性率が9.4%、一日当たりの検

    新型コロナのPCR検査陽性率 数値をどう解釈すべきか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    gcyn
    gcyn 2020/08/01
    『検査陽性率の議論をする上で大事なのは「どのような集団を対象に検査が行われているか」です/適切な検査対象を選んでいることも重要/しっかりと診断し、患者を隔離し、濃厚接触者を追跡する」というプロセスが』
  • 新型コロナ 東京 472人感染確認 過去最多を更新 | NHKニュース

    東京都は1日、都内で新たに472人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。都内で一日に確認される人数としては7月31日の463人を上回り、これまでで最も多くなりました。 このうち、20代と30代は合わせて324人で、約69%を占めています。また、472人のうち、約35%に当たる167人は、これまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りの約65%の305人は、これまでのところ感染経路が分かっていないということです。 濃厚接触者の感染確認のうち、最も多いのが家庭内での感染で50人でした。中には、家族5人が同居する子どもから感染したケースや、同居する父親から家族4人が感染したケースもありました。 このほか、職場内での感染が25人、会による感染が22人などとなっています。 一方、ホストクラブやキャバクラなど夜間に営業する接待を伴う飲店の関係者は、感染経路が分かっていな

    新型コロナ 東京 472人感染確認 過去最多を更新 | NHKニュース
    gcyn
    gcyn 2020/08/01
    「自分は対策をやれているから大丈夫で来ているが感染拡大させる人こんなこともできないの?」みたいに考える人は、ご自分がその程度の対策で済んでいるのは周囲の感染率がまだ低いだけという可能性もあるよ。
  • CONCEPT|MIYASHITA PARK 公式ウェブサイト

    CONCEPT 卵とキャラメルが出会って、 プリンが生まれた。 出会いって、愛。 組み合わせって、未来かも。 公園の下に、ハイブランド。 ハイブランドの横に、飲み屋横丁。 ホテルも珈琲屋も レコードショップもギャラリーも、 混ざってくっついたら どうなるんだろう。 ごちゃっと自由に、 ここは公園のASHITA。 その全部があたらしくなった、 MIYASHITA PARK。 さあ開業、開園です。 ニンゲンも風も花も鳥も、 どうぞいらしてください。 MIXXXX& MEEEET!

    CONCEPT|MIYASHITA PARK 公式ウェブサイト
    gcyn
    gcyn 2020/08/01
    OMEGANE。
  • オタクが週5で半年間『リングフィットアドベンチャー』を続けた結果、生み出されたボディが素晴らしいと話題

    kzm @_kz9 20↑♂G 腐 あんスタ、アイナナ、エリオス、A3、ツイステ 聖地:豊橋、南栗橋、佐渡島、みなとみらい バイク:SV650X 似てる人が多いです https://t.co/uEgy6XEsrW

    オタクが週5で半年間『リングフィットアドベンチャー』を続けた結果、生み出されたボディが素晴らしいと話題
    gcyn
    gcyn 2020/08/01
    ボディーピアス開けよう。
  • 頼むから、センスのないやつはプログラマにならないでくれ

    当に迷惑なんだ。 センスがない奴の何が問題かというと、技術がないとか、ベストプラクティスを知らないということではなく、根的に「頭がおかしい」ことなんだ。 センスのない奴は、普通の人間が到底思い付かないことを平然と行う。所詮、に書いてあるようなアンチパターンは、「経験のない人は典型的にこういうことをしがち」という例であるが、センスのない奴はそういう典型的なアンチパターンにすら当てはまらないほど意味不明なことをする。だから、「センスのない奴は典型的にこういうことをする」という具体例を挙げることが非常に難しいし、「ここがダメだから直せ」という指摘もできない。 最近見た例を書いてみる。2次元のテーブルを扱うJSONだ。 普通の人なら、何も考えず以下のような実装をするだろう。フィールドの定義とデータが分かれているのは、ユースケースによってフィールドが可変だからだ。 [ {fieldName:

    頼むから、センスのないやつはプログラマにならないでくれ
    gcyn
    gcyn 2020/08/01
    その状況をプログラム的に回避できるセンスが増田にあったらよかったのにねーー。