タグ

2020年8月23日のブックマーク (8件)

  • 江戸時代のスイカはどのようにカットしていたのかというお話|太田記念美術館

    2020年8月18日、Twitterでこんなツイートをしたところ、太田記念美術館が2012年にTwitterを初めて以来、一番多い「いいね」の数(この記事の執筆時点で3万3127人)を獲得しました。 江戸時代、すでにカットスイカはあったようです。染付の大きなお皿に、カットされたスイカが山のように積まれていて美味しそうです。ちゃんと楊枝も刺さっています。(現在、作品は展示しておりません。) pic.twitter.com/H3ZcCV9Rmi — 太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art (@ukiyoeota) August 18, 2020 このツイートを書いたきっかけは、たまたま「マツコの知らない世界」(TBSテレビ)で「スイカの世界」を特集していた際(2020.8.18)、最近のスイカはカットした状態で販売されていることが多いという情報を知ったからです。

    江戸時代のスイカはどのようにカットしていたのかというお話|太田記念美術館
    gcyn
    gcyn 2020/08/23
    最初のは、あっダメっ、虫干しする着物にスイカの汁がついちゃう!!!! でも楊枝をつかえば!? いやダメ、ダメですったら!!! という気持ちを喚起させるための小道具だと思います。
  • コンゴ北西部のエボラ流行、3か月未満で感染者100人に WHOが警鐘

    コンゴ民主共和国ゴマで、エボラワクチンの接種を受ける少女(2019年8月1日撮影)。(c)Augustin WAMENYA / AFP 【8月23日 AFP】世界保健機関(WHO)は20日、コンゴ民主共和国北西部で3か月に満たない間にエボラ出血熱の感染者が100人確認されたと発表し、エボラ対策の資金が不足しているとして警鐘を鳴らした。 今回の流行は、6月1日に同国赤道(Equateur)州で報告されたもの。同国では当初、2000人超が死亡した東部地域での流行の収束を宣言する準備が進められていた。 WHOによると、同国でエボラが流行するのは、ウイルスが1976年に特定されて以来11度目。今回の感染はその後、州内の17保健区のうち11区に拡大し、43人が死亡した。過去5週間で、感染者数は2倍に増えているという。 WHOアフリカ地域事務局のマチディソ・モエティ(Matshidiso Moeti)

    コンゴ北西部のエボラ流行、3か月未満で感染者100人に WHOが警鐘
    gcyn
    gcyn 2020/08/23
    『対策の資金が不足しているとして警鐘』『同国でエボラが流行するのは、ウイルスが1976年に特定されて以来11度目』『エボラ出血熱の対応に当たる医療従事者らは今月初め、給与の支払いを求めてストに突入した』
  • 容疑者の多くからDNA採取 DBに130万件と判明:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    容疑者の多くからDNA採取 DBに130万件と判明:朝日新聞デジタル
    gcyn
    gcyn 2020/08/23
    この国・この社会は、どっからどこまでも乗っかりと消費するばっかりだよ。「やるなら法整備を」の先のブコメに賛成。「結論ありき」に乗っからない、結論を見据えた議論を残してほしいです。ふざけんな、だわよ。
  • くらげ@ものをかく38歳児 on Twitter: "貧困についていっておくと、どんな頑丈で今稼げてる人でも、手足の一本吹っ飛んだり、ガンになったり、目が見えなくなったり、脳の一部が壊れるだけで一瞬で貧困への扉は開くよ。それも予告なしに唐突に開くよ。その扉から守ってくれるのは「社会保障」だよ。"

    貧困についていっておくと、どんな頑丈で今稼げてる人でも、手足の一吹っ飛んだり、ガンになったり、目が見えなくなったり、脳の一部が壊れるだけで一瞬で貧困への扉は開くよ。それも予告なしに唐突に開くよ。その扉から守ってくれるのは「社会保障」だよ。

    くらげ@ものをかく38歳児 on Twitter: "貧困についていっておくと、どんな頑丈で今稼げてる人でも、手足の一本吹っ飛んだり、ガンになったり、目が見えなくなったり、脳の一部が壊れるだけで一瞬で貧困への扉は開くよ。それも予告なしに唐突に開くよ。その扉から守ってくれるのは「社会保障」だよ。"
    gcyn
    gcyn 2020/08/23
    「だから感謝して暮らしなさい」みたいな、実は排除をどうしようもないものと組み込んでしまっている旧世界の語彙を引き継いでしまいすぎている現状は、幼くて、さすがにもう変わって良いと思っています。
  • 感想文が苦手だった人間の気持ち

    https://anond.hatelabo.jp/20200821200053 https://anond.hatelabo.jp/20200821141701 私もまた感想文は苦手だった。 感想を書いて自分の内心を外部に晒す。苦痛、恥辱、弱点を晒す、言質を取られる、そんな感情を伴う。 今でこそ「内心の自由の侵害であり、黙秘を許さぬ虐待でしかない」と言えるが、年端も行かぬ小学生にそんな抗弁もできようハズがない。 しかもこれは理由の一端である。 他にも、どんなアドバイスを受けようとも「それは自分の言葉でない」「自分はそんな事は言わない」という、 頭の引き出しの中になにもないクセに、外から来るすべてを拒絶するという性質があった。 何故なら「自分で書いたモノ」と自己が切り離されず、そのような外から来た言葉を混ぜることは アイデンティティの喪失を意味するため、拒絶するしかないのだ。 初めて「なん

    感想文が苦手だった人間の気持ち
    gcyn
    gcyn 2020/08/23
    追記にある『真に琴線に触れたのならば』は、本文を曲げてしまっている気がするな。僕自身は、本文の方を支持したいです。でも追記の『元増田は溢れ出る泉のようだ』の感じはすごく良いものだなー、さいこう!!
  • 【主張】コロナと大学 「学費返せ」の不満解消を

    大学側がコロナ感染を恐れるためだが、学生からは「学費を返して」との不満も出ている。長期の感染対策が求められる「ウィズコロナ」時代の大学教育のさらなる工夫を求めたい。 入学式もオンラインで、春から一度もキャンパスに入れない学生もいるという。文部科学省のまとめでは施設を全面開放している大学は15%にとどまる。9月の後期・秋学期が迫るが、都市部の大規模大学では、オンライン授業を原則とする大学が少なくない。

    【主張】コロナと大学 「学費返せ」の不満解消を
    gcyn
    gcyn 2020/08/23
    これ、一番はフォローアップの無さが問題なのではないかと思う。一年次から大学施設を最大活用できる学生がどれだけいるか? というとそうでもないはずで、努力に手応えと対話がない現状への不満がここに現れてる。
  • 西村大臣、黒塗り速記録の理由説明 「公表望まない人がいる」(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

    新型コロナ対策を議論していた政府の専門家会議の速記録が、ほぼ黒塗りで開示された問題で、西村経済再生担当相は21日夜、公表は難しいとの認識をあらためて示した。 ほとんどが黒塗りの文書。 これは、政府の政策に大きな影響を与えてきた専門家会議の速記録で、FNNが情報公開請求で入手した。 第2回会議は38ページにのぼるが、開示されたのは、あいさつなど、ごくわずかだった。 BSフジの「プライムニュース」で西村経済再生相は、公表が難しい理由について、発言者の個人攻撃につながりかねないうえ、あらためて確認したところ、出席者に公表を望まない人がいることを挙げた。 西村経済再生相「(出席者の中に)自分は公開されない前提で話したという意見をいただいたので、残念ながら公表できないということになった」 この問題について、公文書の管理にくわしい学者は、「公表の仕方について、政府と出席する専門家の間で、最初にしっかり

    西村大臣、黒塗り速記録の理由説明 「公表望まない人がいる」(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
    gcyn
    gcyn 2020/08/23
    いちいち何年後に開示しますの判断とともに黒塗り発表する責任主体がない以上、法律の不足と考えるしかないのかなあ…。そして、その法律がないなら逆に公表して良い(すべきだ)という気もするのですけれども…。
  • 記者会見の「首相追及」手法に批判の声 「逃げる印象与える狙い」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相の記者会見などで事前に決められた時間を過ぎても質問を続けようとしたり、首相が回答後も「逃げないでください」などと投げかけたりする一部の取材方法に、有識者や新聞記者OBから批判が上がっている。「国民の知る権利」に応えるための追及は必要だが、手法を誤れば逆にメディアは国民の信を失いかねない。(大島悠亮) 新型コロナウイルス対策をめぐり、首相は6月18日の記者会見以降、記者団の質問に答える「ぶら下がり」形式の応答を11回行ったが、正式な記者会見は広島市で行った8月6日まで48日間、開かなかった。この間に感染は全国で再び拡大し、与党内でも首相が説明責任を果たすよう求める声が広がった。 国際大の信田智人教授(政治学)はこうした状況について、「首相が危機的状況だと認識していないように映る」と批判。名古屋外国語大の高瀬淳一教授(情報政治学)も「国民の関心が高い案件は無理をしてでも前に出て、説

    記者会見の「首相追及」手法に批判の声 「逃げる印象与える狙い」(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    gcyn
    gcyn 2020/08/23
    こんなことしてたら、大島悠亮という記者名は配信されてて彼には彼への、無記名のそのデスクや上司にはまた彼らへの毒がまわるよ。ロクでもないなあ。何の構造だこれ…。