タグ

2022年7月1日のブックマーク (2件)

  • ジェイコブ・コリアーが語る「シンプルとカオス」 音楽の申し子が変えたゲームのルール | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    「明日、ジェイコブ・コリアーに取材できることになりました」と連絡が入った。あまりにも急で若干焦ったが、聞いてみたいこともあった。彼はちょうど素晴らしい新曲「Never Gonna Be Alone (feat. Lizzy McAlpine & John Mayer)」を発表したばかり。ジェイコブと言えば、尋常ではない量の音を重ねて作ったひとりクワイアや、ジャンルを自在に横断・融合するサウンドのイメージがあるわけだが、この「Never Gonna Be Alone」はシンプルな歌もので逆に驚かされてしまった。プログレッシブな要素は見当たらず、むしろチル系のプレイリストに入りそうな心地よいサウンドなのだ。 欧米はコロナ禍がひと段落したような雰囲気で、音楽業界も元に戻ったような状態で様々なフェスが復活し、ツアーが盛んに行われている。ジェイコブもまたライブ活動を再開し、世界中を飛び回っている。こ

    ジェイコブ・コリアーが語る「シンプルとカオス」 音楽の申し子が変えたゲームのルール | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
    gcyn
    gcyn 2022/07/01
    『声質だけでなく、どう声を利用するか。その選択こそが「自分は何者か、世界のどこから来たのか、どんなストーリーとともに育ったのか」を表現することでもある』
  • 人類学を“使う”ことによって人類の知恵と技術が明らかになっていく。

    esse-sense(エッセンス)では、ユーザー登録いただいた方に、最新の記事やおすすめの情報をお届けするメールマガジン「esse-sense Journal」をお届けしています。 ※メールマガジンは、送られてきたメールのリンクから1クリックで配信解除が出来ます。

    人類学を“使う”ことによって人類の知恵と技術が明らかになっていく。
    gcyn
    gcyn 2022/07/01
    『モノをつくるというのは人の関係をつくること/材料を取り揃えて手を動かせばモノができると思ったら大間違いで、材料を集めるうえでも人間のコネクションをもっていなくてはいけません』