タグ

2022年11月10日のブックマーク (15件)

  • 世界中の伝統音楽のデータベース、慶應大が公開 1026民族、5776件の音声記録を掲載

    世界地図上にマッピングされたポイントをクリックすることで、その地域の民族にゆかりのある音楽を再生できる。例えば日の東北地方なら、安全を願うために歌われてきた「津軽山唄」、東京都なら作業時に歌われてきた「木遣節」がある。他にもヨーロッパやアフリカ、米国など世界各国の伝統音楽が聞ける。 2017年に暫定版としてデータベースを一度リリースしていた。研究チームは、改めて楽曲の種別や特徴などを見直し、呼吸方法や楽器情報など、より詳細な情報や会話などの音楽ではない音源も加え、データの正確性を上げて再度リリースしたという。 データベース中の全ての楽曲は、個人や研究での利用など非営利での使用を推奨しており、著作権とその文化継承者が許す範囲内のみで利用できる。今後も継続的に新しいデータも追加していくという。研究チームは「Global Jukeboxが他の研究者に刺激を与え、音楽の伝統や文化の進化に関する多

    世界中の伝統音楽のデータベース、慶應大が公開 1026民族、5776件の音声記録を掲載
    gcyn
    gcyn 2022/11/10
    『研究チームは、改めて楽曲の種別や特徴などを見直し、呼吸方法や楽器情報など、より詳細な情報や会話などの音楽ではない音源も加え、データの正確性を上げて再度リリースしたという』 今度拝見ーー。楽しみです。
  • 自転車タイプ別凶悪度

    歩行者目線です。歩道歩いてるの想定します。 ロードは車道走ってることが多いのであんま凶悪度は自分的には高くない。サイクルジャージ着てたらもはや凶悪ではないです。 一方でクロスは歩道走ってることもあるので少し凶悪です。通勤族が歩道爆走しがち。 そのたママチャリなどは結構凶悪度高めです。フラフラしてるしスマホいじってたりするのが多い。一方で速度はそんなにでないのでそこまでの恐怖感はありません。ベル鳴らされたらキレますが いいですか?一番やばいのは電動アシスト自転車です。コイツラはまじでやばいです。上述のチャリンコどもは加減を知っている。 電チャリは加減を知らない。マジで爆走している。制限21キロを常に発揮しようとしてる奴らが多すぎる。こわすぎ。 どんな狭い歩道でも爆走してるし、死角?そんなン知らんわという感じに飛び出してくる。こわすぎる。 まあ電チャリには気をつけろってこった。 ちなみにですが

    自転車タイプ別凶悪度
    gcyn
    gcyn 2022/11/10
    みんな自転車のくせにスキマのほうに入ってきがちだったり、ブレーキ操作がハンドル操作や踏み込み操作よりもずっとあとだったりとなかなか性悪ではあるなという感じはしています…。
  • トマホークは攻撃用か、答えず 参院審議で防衛省 | 共同通信

    gcyn
    gcyn 2022/11/10
    『回答は難しいことを理解していただければと思う』
  • 青森出身の妻と熊本出身の自分とで「東京へ出ること」の価値観が全く違った→日本の少子化に繋がるものが見えてきた

    むへどるり @muhedoruri 東京に出ること、大都市を指向すること、地元にいられなくなること、地元を捨てなければならないこと、そういう物事への価値観が南日と北日で全く違った。 2022-11-09 23:51:12 むへどるり @muhedoruri 熊は政令市の南端として一定の地位を保ちながらも、仕事がそんなにあるわけではないので福岡・広島・岡山・大阪移住の選択肢に含まれる。数多くの中からどこを選ぶかという問題であって……でも青森は違う。東京以外に選べず、東京に出ていけないならどうにもならない。らしい。実感はある。 2022-11-09 23:51:13

    青森出身の妻と熊本出身の自分とで「東京へ出ること」の価値観が全く違った→日本の少子化に繋がるものが見えてきた
    gcyn
    gcyn 2022/11/10
    これは、一例だとしても、そういうのあるかも。西日本や沖縄側の諸島部などはしばらく前まで「都会に働きに出るというのは大阪が限度で東京まで視野に入れるのは一部だ」なんて話もあったとか。前の世代からのもの?
  • たかやん考:ネットラッパーの揺曳する身体と「病み」の美学、そして「エンパワメント」 - ハイパー春菊サラダボウル

    海外で人気な日の◯◯」というワードが、今日もネットやテレビで飛び交う。俗に"国民性"と信じられた固有性が国境を越え、新たな価値を発揮する……そんな文化の越境性は、純粋に好奇心を刺激するトピックの一つである。 では、海外で人気な日のアーティスト「たかやん」についてご存知だろうか? たかやんはSpotify Japanが発表した「2021年 海外で最も再生された日のアーティスト」ベスト10にランクインし、YouTubeでは170万人の登録者を抱える人気アーティストだ。 TOKION:『2021年のSpotifyのデータから読み解く「日音楽シーン」と「海外で聴かれる日音楽」』より https://tokion.jp/2022/04/04/japanese-music-scene-to-be-read-from-2021-spotify-data/ たかやんを知らない人のためにも一

    たかやん考:ネットラッパーの揺曳する身体と「病み」の美学、そして「エンパワメント」 - ハイパー春菊サラダボウル
    gcyn
    gcyn 2022/11/10
    『どの地点からでも参入可能な、個々に独立したフィクション世界群を立ち上げることに成功したのではないか』
  • 元刑務官「心臓がどくんと動いていた」 死刑制度考える:朝日新聞デジタル

    gcyn
    gcyn 2022/11/10
    2018年8月の記事。
  • ツイッターで「非公式RT」が一時復活、崩壊の始まりか

    「このままではツイッターはいずれ使えなくなってしまう」。現在も同社に在籍するエンジニアは取材に証言した。その兆候はすでに一部のユーザーに目撃されている。 by Chris Stokel-Walker2022.11.10 267 5 イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が全従業員7500人のうち半数をレイオフ(一時解雇)したわずか数時間後、ツイッターの異変を示す小さな兆候が一部のユーザーに目撃されていた。 異変が起きたのは「リツイート」だ。ツイッターは2009年に公式リツイート機能を導入した。「RT(リツイートの略)」という文字の後に他人のユーザー名とツイートをコピーしたものを貼り付けるという、すでにユーザー間で自然発生的にされていた慣行を、ソフトウェアの機能として追加したのだ。それ以来、リツイートとその仲間である「引用ツイート」(2015年4月に開始)は、ツイッターでよく使われる2大機

    ツイッターで「非公式RT」が一時復活、崩壊の始まりか
    gcyn
    gcyn 2022/11/10
    『マスクCEOがユーザーを喜ばせるために実装した最新の試みではない。初めて公然となったツイッターの巨大なコード基盤における亀裂であり、今後大地震が発生することを警告する地震計の微動のようなもの』オー。
  • 自民細野氏「テロリストを成功者にしてはならない」 旧統一教会被害者救済法作成に

    今国会の焦点である世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の被害者救済に向けた法整備をめぐり、自民党の細野豪志元環境相は新法制定に懐疑的な見方を示してきた。8日、細野氏にその真意について聞いた。 ――新法制定を疑問視する理由は 「安倍晋三元首相の銃撃事件はまぎれもないテロだ。参院選の街頭演説で政治家が撃たれ、選挙という民主主義のプロセスが破壊された。にもかかわらず、加害者の恨みを社会や政治が晴らしているような風潮には懸念を持つ。私は旧統一教会と関係はないが、テロリストの思惑を端緒に立法を行うことは、正しいのか。加害者を『成功したテロリスト』にしてはならない」 ――被害者救済にどう対応すべきか 「気の毒な状況にある元信者らの救済のため政府や多くの国会議員が努力していることは理解する。だが、まずは現行法で対応すべきだろう。宗教を隠れみのに子供に絶を強い、暴力を用いるのは明確な児童虐待。現行法で対応

    自民細野氏「テロリストを成功者にしてはならない」 旧統一教会被害者救済法作成に
    gcyn
    gcyn 2022/11/10
    『現行法で対応できることがやれなかったことは反省すべきだ』
  • マッチングアプリで会う男はなぜ気持ち悪いのか

    日常生活で会話する男性はまともに会話できるのに。 マッチングアプリで会う男は、社会人常識レベルの会話が成り立たない人もいるのは何故だ。(特に工場勤務) 私も恋愛経験が多いほうじゃないので高望みしているところがあるかもしれない。 それ抜きにしても意味がわからないのだ。 もはや気持ち悪い。ちょっと精神的な病気なんじゃないかと疑うレベルである。 知らないだけで男性というのは来こういうものなのだろうか?私はごく一部の人間が異常だと思っていたけれど、実際はまともな男性(会話ができる)の方が少数派なのではないのか? 男性諸君は、以下の特徴があてはまる同性を見たことはあるかチェックして欲しい ・5歳下の女に「誕生日だから」と誕生日プレゼントをねだる、焼肉を奢らせようとする ・事中に喋るので事が全て飛んでくる。パーテーションがなかったのでシューティングゲームのように避けなければならなかった ・逆に、

    マッチングアプリで会う男はなぜ気持ち悪いのか
    gcyn
    gcyn 2022/11/10
    何かそれぞれ理由があって(何でしょね…)非常時モードみたいなのに切り替わってるとかなのかもしれないので、この人の通常時モードも知りたいなと思えるかどうかにご自身のなかの関心合わせてみるのいかが。
  • 高校生からの質問「なぜ、超最新の現代史の教科書がないのか?」への納得の回答

    ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

    高校生からの質問「なぜ、超最新の現代史の教科書がないのか?」への納得の回答
    gcyn
    gcyn 2022/11/10
    『現在は「答え合わせ」の時間ではなく、いくつもある可能性に向かって答えを作り上げている時間です。これが私達がまともな「現在の歴史」を持ち得ない理由(のひとつ)です』
  • 攻め攻めの辛い中国のカップ春雨 食族人酸辣粉

    大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。 前の記事:展覧会・旅・古市に行ったら自分に絵はがきを送ろう > 個人サイト 唐沢ジャンボリー 「人」じゃない「族人酸辣粉」 中国友達​・​金さんがおすそわけしてくれた中で、ハマったものの一つがこれでした ものものしいパッケージ​ 「族人酸辣粉」です。 「族人(シィーツーレン)」はカップ麺のシリーズの名前です。他にも「牛肉麺」や、くっさい貝の麺「螺蛳粉(ルオスーフェン)」などがあり、豊富なラインナップです。 このキャラは「辣巫师(ラーウーシィ)」というらしい。笑顔なしのストロングスタイル 今回紹介する酸辣粉は、「酸っぱくて辛い春雨」のことです。辛いもの好きの金さんは家にめちゃくちゃストックしているそう。 大きめのカップのフタを開けると・・・ 小袋が

    攻め攻めの辛い中国のカップ春雨 食族人酸辣粉
    gcyn
    gcyn 2022/11/10
    『自分でも見たことない表情してます』 わははは!
  • 最近文章が書けなくなった - phaの日記

    正確にいうと、書く意欲が湧かなくなった。 僕は、ネットとかにあれやこれやの思ったことを書き続けていれば人生はなんとか進んでいくだろう、と思って今までやってきた人間なので、書けなくなるのは困る。これからどんなふうにやっていけばいいんだろう。 なぜ書けなくなったのだろうか。いろいろ思い当たることはある。 ・大体書きたいことは書いてしまった ・長く書き続けてきたので自分の書くことに飽きてきた(会社をやめてブログを熱心に書き始めてから15年、最初にを出してから10年) ・シェアハウスをやめて一人暮らしになったのでいろんな情報にさらされる度合いが減った(最近はテレビとかよく見ていて普通になった) ・ネット全体の雰囲気が自分に合わなくなってきた ・40代になっていろいろエネルギーが減ってきた かつての自分は、ツイッターに断片を書き散らす→そういうのがある程度まとまったらブログに書く→もっとまとまった

    最近文章が書けなくなった - phaの日記
    gcyn
    gcyn 2022/11/10
    『本当は〜自分の中にあるものはそんなに変わってないのかもしれない/勘違いがなくなってしまっただけなのかも。 20代とかの若い人を見ていると、いろいろやっていくぞ、という気迫にあふれていて、いいな、と思う』
  • 子育て世代はなぜ「国道16号線」エリアに移り住むのか

    東京の郊外をぐるりと巡る330kmの道、国道16号線。今、この16号線で新たなトレンドが起ころうとしている。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授の柳瀬博一氏と、投資信託の「ひふみ投信」シリーズを運用するレオス・キャピタルワークスの藤野英人氏が、16号線について語った。前編の今回は、 『国道16号線 「日」を創った道』 (新潮社)の著者でもある柳瀬氏が見つけた16号線エリアのマーケットと、藤野氏が2020年5月に三浦半島の付け根に位置する神奈川県逗子市へ移り住んだ理由について。 柳瀬博一氏(以下、柳瀬):藤野さんは2020年 『ゲコノミクス 巨大市場を開拓せよ!』 (日経済新聞出版)というを出版されましたね。 藤野英人氏(以下、藤野):はい、お酒を飲まないゲコ(下戸)をターゲットに市場が開拓されれば、新たな成長産業になる可能性が高い、といったことを書きました。 柳瀬:僕、『ゲコノミ

    子育て世代はなぜ「国道16号線」エリアに移り住むのか
    gcyn
    gcyn 2022/11/10
    『日本全体における自家用車の保有台数はこれまで一度も下がったことがありません。若者を含めた日本人が「自動車離れ」しているとはいえないんです/おそらく今後新しく鉄道を敷くのは日本国内においては難しい』
  • 子育て世代はなぜ「国道16号線」エリアに移り住むのか

    東京の郊外をぐるりと巡る330kmの道、国道16号線。今、この16号線で新たなトレンドが起ころうとしている。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授の柳瀬博一氏と、投資信託の「ひふみ投信」シリーズを運用するレオス・キャピタルワークスの藤野英人氏が、16号線について語った。前編の今回は、 『国道16号線 「日」を創った道』 (新潮社)の著者でもある柳瀬氏が見つけた16号線エリアのマーケットと、藤野氏が2020年5月に三浦半島の付け根に位置する神奈川県逗子市へ移り住んだ理由について。 柳瀬博一氏(以下、柳瀬):藤野さんは2020年 『ゲコノミクス 巨大市場を開拓せよ!』 (日経済新聞出版)というを出版されましたね。 藤野英人氏(以下、藤野):はい、お酒を飲まないゲコ(下戸)をターゲットに市場が開拓されれば、新たな成長産業になる可能性が高い、といったことを書きました。 柳瀬:僕、『ゲコノミ

    子育て世代はなぜ「国道16号線」エリアに移り住むのか
    gcyn
    gcyn 2022/11/10
    『日本全体における自家用車の保有台数はこれまで一度も下がったことがありません。若者を含めた日本人が「自動車離れ」しているとはいえないんですね』
  • アップル、16インチの巨大iPadをリリース予定か

    アップルは早ければ2023年第4四半期に16インチサイズの巨大iPadをリリースする予定だ。米メディアThe Informationが10月26日にレポートとして報じた。 同紙はプロジェクトに詳しい関係者からの話として、現在アップルで16インチのiPadの開発が行われていると伝えている。 レポートは「より大きな画面を好むグラフィックアーティストやデザイナーなどのクリエイター向けである可能性が高い」としているが、さすがにゲームでは使わないと思われるためその可能性は高いだろう。 それにしても現在の12.9インチを大きく上回る16インチ。Smart Keyboard Folioをつけたら完全にMacである。

    アップル、16インチの巨大iPadをリリース予定か
    gcyn
    gcyn 2022/11/10
    20万円とかもっととかするのかしらね。すごいね。