タグ

2013年5月10日のブックマーク (2件)

  • 英語の細かいニュアンスを間違えないようにするテクニック

    一瞬で英語のチェックをする方法 このように母国語でない人間にとっては、英語の細かいニュアンスは分かりにくいもの。そんな時に役立つ「Grammarly」というWebサイトをご紹介します。 トップページに英語の入力欄があり、ここに英文を入力すると、その中に含まれる誤りを指摘してくれるというものです。試しに電話でミーティングをした後のフォローのメール例ということで、次のような文章を入れてみましょう。 「The phone discussion we had last week turned very exciting. In the end, we found lot of unexpected choices for our next project. China is not an easy market, but it is a must. We cannot go forward wit

    英語の細かいニュアンスを間違えないようにするテクニック
  • 失読症でも読みやすくなるデザインを駆使しまくったフォント「Dyslexie」

    By by Janine 一般的な理解能力などに異常がないにも関わらず、文字の読み書き学習に著しい困難を抱える障害を失読症(ディスレクシア)と呼びます。エジソンやトム・クルーズ、スティーブン・スピルバーグなども失読症に悩まされており、アメリカでは2割近くの人々が何らかの形で読字障害に関わる症状を持つという調査結果もあるのですが、失読症を抱えていても文字を読めるようにするフォントが「Dyslexie」です。 Typeface Dyslexie for people with dyslexia - studiostudio http://www.studiostudio.nl/ 失読症の顕著な例としては数字の「7」と「seven」を同一のものとして理解ができなかったり、文字がひっくり返って記憶されたりして正確に覚えられない、というものがあり、その他にも2つの文字の違いがわからない、文字や単語の

    失読症でも読みやすくなるデザインを駆使しまくったフォント「Dyslexie」