タグ

2014年12月9日のブックマーク (10件)

  • 扶養に入っていないパートの出産関係手続きの色々 - 椅子上生活

    次男が生後6か月を過ぎました。 二人目って早いですね…。 さて、わたしが産休育休中に国民年金と健康保険どうすんじゃー!と調べまくって、どうしようもねー、ってなった時に色々やった手続きをまとめておきます。どこにもこれだ!っていうのがまとまってなくて大変苦労いたしました。 近々配偶者控除がなくなるらしいからこの記事の賞味期限もかなり短いと思いますが…。 まず初期設定の説明 この話は2014年春の話です 2014年4月中旬から里帰りのため法律規定より早めに産休に入る 復帰は2015年4月予定 年収は130万以上(夫の扶養ではないけど大きく上回るほど稼いではいない) 雇用保険加入 国民年金第1号被保険者、国民健康保険加入 国による出産時の補助とか 出産手当金(産休期間、給料の2/3)←もらえない(人が社保の場合のみもらえる) 出産育児一時金(出産費用、42万)←もらえる(社保でも国保でも扶養でも

    扶養に入っていないパートの出産関係手続きの色々 - 椅子上生活
    gdno
    gdno 2014/12/09
    メモとして。
  • 築島治「私たちには壁がある。」インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

    コミックナタリー PowerPush - 築島治「私たちには壁がある。」 デイリーポータルZが「新しい壁ドン」を提案!受けて立つ少女マンガ家の妄想力と創作意欲 築島治がデザート(講談社)で連載している「私たちには壁がある。」は、幼なじみ2人が織り成すラブコメディ。毎話ごと、これでもかとさまざまな壁ドンシーンが登場する「壁ドンマンガ」としても名を馳せている。しかし築島は最近、「そろそろ壁ドンのバリエーションを考えるのもネタ切れ……」と弱気になっているらしい。 そんな折、おもしろ記事を毎日更新し続けるデイリーポータルZが「新しい壁ドン」を開発するという情報をコミックナタリーはキャッチ。築島とともにその現場に密着し、どんな壁ドンが提示されたのか、そして築島がそれを作品にどう活かすのかを追った。 取材・文/坂

    築島治「私たちには壁がある。」インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
    gdno
    gdno 2014/12/09
    す、すごい、役に立ったらしい!
  • 岡村靖幸 - Automatic (『宇多田ヒカルのうた』より)

    年、デビューから15周年イヤーを迎えている宇多田ヒカル。春にリリースされた15周年記念アルバム「First Love –15th Anniversary Edition-」に続き、12月9日には著名アーティストによる“ソングカバー・アルバム”の発売が決定! アルバムのコンセプトは、自らがソングライターとして第一線で活躍されているアーティストに限定して、自由に宇多田ヒカルの楽曲を表現してもらおうというもの。数々のアーティストによるソングカバーが集められた初のオフィシャルアルバムとなる。 <RELEASE INFO> ●15周年記念第二弾“ソングカバー・アルバム” 「宇多田ヒカルのうた -13組の音楽家による13の解釈について-」 2014年12月9日(火) 発売予定 品番:TYCT-60055 価格:3,000円(税抜) iTunes Store:http://po.st/itutada

    gdno
    gdno 2014/12/09
  • 癒しのコウペンちゃんスマホスタンドプレゼントキャンペーン|グリコチョコレート

    Glicoからの最新情報を受け取る Glicoホーム お問い合わせ ご利用規約 利用者情報の外部送信について プライバシーポリシー ソーシャルメディアポリシー サイトマップ Cookie 設定 江崎グリコ株式会社 Copyright © 2024 Ezaki Glico Co., Ltd. All Rights Reserved.

    癒しのコウペンちゃんスマホスタンドプレゼントキャンペーン|グリコチョコレート
    gdno
    gdno 2014/12/09
    ARアプリとぬりえ
  • 「支持政党なし」という名前の政党が存在するので要注意【前身は安楽死党】

    うらら黒ぬこ公主 (ΦωΦ)ねこ柱🐾ひげ袋の呼吸(CV:毛毛頭) @nyancow 2ちゃんのこれビックリ→ お昼のNHK見てたら「支持政党なし」と言う名前の政治団体が比例に届け出してた。略称は「なし」。これ、投票用紙に「なし」って書くとその政党に投票した事になるみたい。 ググったらこの政治団体、当に存在→ ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%AF… 2014-12-08 20:04:53 リンク Wikipedia 支持政党なし (政治団体) 支持政党なし(しじせいとう・なし)は日政治団体である。略称は「支持なし」(しじなし)。 2013年7月1日結党。初代代表の佐野秀光は第45回衆議院議員総選挙(2009年)、第22回参議院議員通常選挙(2010年)、第46回衆議院議員総選挙(2012年)に立候補経験があり、政治団体「新党質」を結成した経緯があった。 党

    「支持政党なし」という名前の政党が存在するので要注意【前身は安楽死党】
    gdno
    gdno 2014/12/09
    アイディアはいいんだけど、ネット投票で議決権行使ってのがダメダメー。そしたらこの人じゃなくてもいいもの。せめて「この意見を通したいからこの政党名にした」とか、きれいな建前が必要。
  • 新しい壁ドンを考える

    2014年、壁ドンという言葉はすっかり定着した。 これからは壁ドンという行為はあたりまえなって、様々なバリエーションが現れる時代になるだろう。生物でいえば種類が爆発的に増えたカンブリア紀の到来だ。 そんな壁ドンカンブリア紀に我々も新しい壁ドンを考えるべきではないか。 頼まれてもない義務感に後押しされて新しい壁ドンを3つ作った。

    gdno
    gdno 2014/12/09
    ポスカで手書きwww/馬に似てるワロタw/不動明王ずるい。
  • 今話題のお風呂カフェ、1日中遊べる楽しみ方を徹底解剖! - ぐるなび みんなのごはん

    どうも!こんにちは!料理研究家、フードコーディネーターのりな助こと河瀬璃菜です! 寒くなってきましたね~!  切ないことなんて何もないのに切なくなるこの季節!  あったか~いお風呂にでも入って心も身体もあったまりたい!  そんなあなたに朗報!  なんと!お風呂にも入れて!  うたたねしつつ、漫画も読める!  しかも美味しいカフェごはんまでべれる!?  そんな夢のような場所があるんです! その名も「おふろcafe utatane」。ってことで実際に行ってみましたよ~! ■おふろcafe utataneって? やってきました。埼玉県の大宮!  早速潜入しちゃいましょう! 一歩足を踏み入れると木の温かみを感じられるおっしゃれ~な空間! 大きな暖炉の周りにはゆったりくつろげるラウンジもあり、3日に一回のペースで様々なワークショップが開催されているそう!  今までの銭湯の概念を軽く超えております。

    今話題のお風呂カフェ、1日中遊べる楽しみ方を徹底解剖! - ぐるなび みんなのごはん
    gdno
    gdno 2014/12/09
    個室風呂なのかと思ったらスーパー銭湯にオシャレメニューなだけだった…。でも名前を変えるだけで客のゾーニングに成功するなら、いいね。スーパー銭湯ってオッサンぽいもんね。
  • 男女はフィジカルにおいて不平等 - ハート♥剛毛系

    先日Twitter眺めてたら「スカートに精液かける痴漢」の話題をみかけた。 んでもってそれを「嘘だ」とTweetしてる人がいるらしくフェミニスト系女性達が憤っていた。 スカートに精液かけるとか、スカート切るとか20年前、私が女子高生のときからの超あるある。あるあるすぎてたぶん誰も警察に届けたりしなかった。 この年になると「被害届け出しなさい!」とか思うけど、痴漢は日常過ぎてやりすごすものだった。 「スカートを切られる」のもあるあるで私の友達も切られてたし、駅降りたら前を歩いてた子のスカートが切られてたのも見たことあるし、最近「ああ、昔切られたことある」という人が身近にいた。 それくらいあるあるなのです。 (スカート切ることに性的興奮を覚えるみたいなの、全く理解できないけど日全国いろんなところにある一定数そういう人がいると思うと当に恐ろしい) で、それ関連でTweetを色々見ていたらこん

    男女はフィジカルにおいて不平等 - ハート♥剛毛系
  • 技術力の低い人限定ロボコンMini(通称:ミニヘボコン)レポート

    ロボットなんて作れない人だけが参加できるロボット相撲大会「ヘボコン」。7月に開催した第1回大会が、なんと文化庁のメディア芸術祭、審査委員会推薦作品に選ばれました。ワー!ワー! その後もCNETや米GIZMODOをはじめ各国のメディアにこぞって取り上げられるなど快進撃を続けておりますが、そんなさなかの11月、早くも次の大会を開催しました。それがこの、ミニヘボコン。 今回は8体のミニトーナメントですが、2日間の日程で6大会を一挙開催。出場者はのべ47組。 そんな濃密にヘボかった2日間の様子を、ここにレポートいたします。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました!

    技術力の低い人限定ロボコンMini(通称:ミニヘボコン)レポート
    gdno
    gdno 2014/12/09
    同日に国技館では高専ロボコンの全国大会が開催されておりましてヘボコンは見に行けませんでした。たぶんハイテクな方の人は国技館に居たはずw
  • 出産前の息子から「地球を守れ」と指令……山田まりやに宿る自然派志向を超えた“なにか”

    事を変えたら、未来が変わった!』(山田まりや、キラジェンヌ) 【第1回】 山田まりや『事を変えたら、未来が変わった!』(キラジェンヌ) <総合評価(10点満点)> 母性賛美度★★★★★★★★★ お花畑度★★★★★★★ オシャレ度/自然派志向度★★★★★★★★ 実用度★★★★ 【寸評】 初回から申し訳ないのですが、書は実は子育てではなく、「健やかエンジョイ中庸ライフ」をオススメするであることをお断りしたい。ただその中核にあるのは、無視することさえできない、山田の独特の子育て観なのだ。この「健やかエンジョイ中庸ライフ」のすごいところは、何度読んでもその定義がいまいちわからないところである。マクロビオティックや、漢方や薬膳のいう「陰陽」といったナチュラルな生活を全体として呼んでいるのだろうが、マクロビや漢方のオシャレなイメージを破壊する「健やかエンジョイ中庸ライフ」と名付けるセンスが

    出産前の息子から「地球を守れ」と指令……山田まりやに宿る自然派志向を超えた“なにか”
    gdno
    gdno 2014/12/09