ブックマーク / hisamichi.seesaa.net (2)

  • 私は見た: 「好きになった」

    最近、mixiで「集団ストーカー」について考える機会があって http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13507446&comm_id=195707&page=all つまり 寝てもさめても見知らぬ人間達に監視され脅かされ暴力をふるわれているという事例だね たとえば白昼 会ったこともない人達から すれ違いざまジロジロ見られたり ニヤニヤ笑われる 夜中に酔漢が我が家の前で「殺すぞ!」と騒ぐ 「2ちゃんねる」たらいう恐ろしい掲示板にわたしの住所氏名電話番号が書き込まれ プゲラッチョ、テラワロスなどと言われて大変困る 彼らは「集団ストーカー」 示しあわせて狙っているのだ 私の精神を崩壊させようとたくらんでいるのだ と 社会に向けて告発しているかたもいて、こちらで映像も見られます http://antigangstalking.join-us.jp/GangStalkingKi

    gebet
    gebet 2008/02/24
    いい
  • WEB不思議まんが特集

    1907年 作者はAlbert Hahn Sr. 風刺雑誌「De Notenkraker」より ネットで読める漫画を紹介 「叱ってリーゼ」のweb漫画特集で知ったんだけど 「ピョウ」は当に凄いね 「ピョウ」 昔の貸漫画みたいなグロ怪奇譚に 執拗な心理描写がライト、かつあっけらかんとした線でなぞられて 今までも そしてこれからも 商業誌では絶対に読めないであろうトラウマ・エンタテインメントになっている どう説明したらいいのか 「寄生獣」+「カイジ」+「エヴァンゲリオン」を デヴィッド・クローネンバーグまたはアンジェイ・ズラウスキーが映画化 それを、さらにメキシコの高校生が文化祭でリメイクしたみたいな感じか 全然違うか 全部で500ページ強 作者、覇亜さんは「ピョウ」に3年をかけている 描かずに生きていられなかった そういう漫画だろうと思った この奇作、完成したのが去年の12月 出来たてほ

    gebet
    gebet 2008/02/24
  • 1