リテラシに関するgebetのブックマーク (47)

  • ザ・ひとの道 - mixi冤罪事件

    「匿名性が高い2ちゃんねる」と「実名性が高いmixi」の闘いは「聖書の時代」から 予言されていたものでありますが 最近 「2ちゃんねら」の動向で 気になるものがありますブログやmixiで「犯罪行為」を 日記に書くバカもどうしようもないバカでありますがネット上における「犯罪行為の告白」をみつけた時の 2ちゃんねらの捜査能力は 「飛ぶ鳥をぶち殺す」勢いでありますさて 2ちゃんねらを代表とする「ネットの住人」の捜査能力はまったくもって すばらしいものであり これは「一個人の捜査能力」に「ネットの共有性」が加わわった結果 「爆発的な破壊力」をもったあたらしい捜査の方法として 警察やマスコミもいい加減 バカにしていると痛い目をみるのは 明らかなことです さて わたしはネットに於ける捜査の可能性には ひじょうに価値があると考えていますが この度 「冤罪事件」がおき その性質故 瞬く間に闇に葬られてしま

    gebet
    gebet 2007/09/18
    小学生とやっちゃいました!ってやつすね→へいわぼけ掲載後削除
  • 度を越す中国食品たたき 何故米国の足元に目を向けないのか

    度を越す中国品たたき 何故米国の足元に目を向けないのか 農業情報研究所(WAPIC) 07.8.21 メラミン入りペットフードをべたペットの大量死やウナギ等の水産品からの禁止抗生物質・抗菌剤(ニトロフランやマラカイトグリーン)検出で突発した米国の中国品たたきに便乗した日のマスコミの中国品たたきが度を越している。 少しでも中国が絡んだ品は「べてはいけない」雰囲気だ。販売部数増加を狙った週刊誌の大騒ぎはまだ分からないでもない。しかし、国民世論に最大の影響力を持つ大新聞までもが米国の”政治的”動きを無批判的に受け入れ、あるいは事実を捻じ曲げてまで中国品への不安を煽り立てるのは理性を欠いているとしか思えない。 たとえば今日の日経新聞(朝刊)、米国のペットが死んだのはペットフード成分の小麦グルテンに「メラミンを添加していたことが原因だった」と、メラミンのそれほど強い毒性が確認されな

  • 気楽に書けたらどんなにいいことかと無責任に思う - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    以下のブックマークコメントを読んで、 →はてなブックマーク - 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - ネットで事件報道について何か素人が言いたいなら「後出し」ぐらいでちょうどいい 2007年09月08日 HDPE メディアリテラシー 別に言いっぱなしでなければいいのでは? 気楽に書きたいし 2007年09月08日 Mr_Rancelot メディアリテラシー, マスコミ, 社会 ストイック過ぎる様に思う(この基準であれば言及できないことが多すぎ、それも意見の多様性の観点からは別の問題があるように思う) 「気楽に書」いて「言いっぱなしでなければいい」(あとで訂正すればいい、ということかな)というスタイルでは、いつの間にかできなくなってしまった自分縛りの陶しさを思ったり。 なんで気楽に書かなくなったかというと、多分ネットを「曖昧な情報(あるいはデマ)の拡大装置」に使っているように、ぼくには思えた人

    気楽に書けたらどんなにいいことかと無責任に思う - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    gebet
    gebet 2007/09/08
    まじめ
  • 「注意でなく因縁つけ」高校生殴打、神奈川県警が追加会見 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    点字図書館創立70周年、記念の集いに皇后さま (19:03) 「古典の日」制定へフォーラム、千人超す聴衆 (18:57) 差し押さえ防ぐため送金を…1200万円詐取 (18:43) 手製サイレンサーも所持…弁護士刺殺で再逮捕 (17:33) 消防司令補を免職、飲酒運転しワイン万引き (17:16) 「就職氷河期」に挑む、3年生就活に熱気 (16:55) 酒気帯び自転車の部下を恐喝、陸尉が懲戒免に (16:02) 宇都宮線が人身事故で一時、運転見合わせ (15:59) もっと見る

    gebet
    gebet 2007/09/07
    情報というものの価値
  • 原文はどこに?

    えっと。 WEB巡回をしてましたら、ちょっと面白い話を見つけましたー。 「海外のプレスもこの程度」という記事ですー。 簡単に説明しますと、あるヒトがCNN様のニュースについて3点ほどピックアップされ、それに対してvon_yosukeyan兄様が反論されたという文章ですー。 そういうわけで、とりあえず書かれた3点と、それに対する、もなみのコメントを書きたいと思いますー。 1)大体柏崎原発は1970年に作られていてそもそも老朽化のリスクが高いのに、この種の議論が日では一切なされていないこと(というか政府が取上げさせないということ) これに対するvon_yosukeyan兄様の反論は、 ・柏崎原発ではなく柏崎刈羽原発 ・柏崎刈羽は1970年代に着工されたのは1機のみ、しかも営業運転は1985年。 ・米国で最新の原発は柏崎刈羽より古い ですー。 これはまったくそのとおりだと思いますー。 次ー。

    原文はどこに?
    gebet
    gebet 2007/07/24
    さすが
  • http://www.faireal.net/dat/d2/d20903.xml

    gebet
    gebet 2007/07/22
    妖精現実さんは凄すぎるな。
  • Re:原発がどんなものか知ってほしい

    EiFYE原子力発電所FAQ特別編 ●『Re:原発がどんなものか知ってほしい』● (超長文注意/文章のみ約130kB) こちらには、とあるサイトに掲載されている「原発がどんなものか知ってほしい」というタイトルの記事について、私なりの見解とコメント、訂正事項などを取り纏めたものを配置しています。 なお、文章の性質上、どうしても全体的に堅い真面目な文章になっています。 また、今後新しい情報の入手によって文章が改定される可能性があります。 あしからず御了承願います。 さて、既にご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、原発反対意見を記述するページの一つに【原子力発電がなくても暮らせる社会をつくる国民連合】様のページがありまして、その記事の中の「原発がどんなものか知ってほしい」というタイトルのページで「原発技師のお話」として原発の実態についての話が書かれています。 原子力に関する見

    gebet
    gebet 2007/07/22
    批判は難しい。元文書は虚実入り混じっている/中性子線ないね/安全、は一括りでは語れない/どっちが偏ってるかはわかるだろ…こっちがシャドウボクシング気味なのは否めないが
  • 都市伝説いろいろ コーラを飲むと歯が溶ける? - 研究と教育と追憶と展望

    IKEA家具のことならおまかせください (Witch House) 子宮内膜症とは (子宮内膜症の症状と治療法) トヨタ ヴォクシー情報サイト (トヨタ ヴォクシー情報サイト) 天窓から小6男児 転落死 (王様の耳はロバの耳) インターエデュ@能開センター情報 (受験情報サービス(インターエデュ)を極める) 駅伝大会中止 (´・ω・`)ガッカリ・・・ (踊れ!病サラリーマン) ( ノーベル化学賞 )についての最新のブログのリンク集 (クチコミコミュニケーション) 第四話ゲスト・・SMAP香取慎吾!! (福山雅治・ガリレオ・フジテレビドラマ) http://aasimassage.blog.shinobi.jp/ (足痩せマッサージ) ハゲと亜鉛 (ハゲ・薄毛を治す) 1987年、大学1年生のとき、亀井俊介先生が英語の担当であった。東大の駒場というのは妙なところで、若くして学士院賞を受賞

    都市伝説いろいろ コーラを飲むと歯が溶ける? - 研究と教育と追憶と展望
    gebet
    gebet 2007/07/19
    こういうエントリを書けるようになりたいものですね
  • 文化・『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』のウソ

    gebet
    gebet 2007/07/02
    ちゃんと調べよう
  • 天漢日乗 「マスコミたらい回し」とは (その77) 毎日新聞は救急搬送時から張り付いていた? 「大淀病院産婦死亡事例」は毎日新聞奈良支局がすべて絵を描いたという衝撃の未確認情報→

    「マスコミたらい回し」とは? (その77) 毎日新聞は救急搬送時から張り付いていた? 「大淀病院産婦死亡事例」は毎日新聞奈良支局がすべて絵を描いたという衝撃の未確認情報→情報の確度はかなり高い 毎日新聞は奈良県から撤退せよ(一部訂正あり) この情報について、わたしは直接聞いたわけではないので、真偽については判断を保留するのだが、 Yosyan先生のところに、8月の緊急搬送の時、すでに記者が嗅ぎつけて取材していたという情報提供があった というのだ。 詳しくは、Yosyan先生の以下の記事をお読みいただきたい。 新小児科医のつぶやき 2007-06-26 マスコミ許すまじ http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20070626 一部引用する。 ところが新聞社の関与時期はもっと早かったのです。なんと救急車の搬送時には記者は既に居たとのことです。そんなに早く記者が駆けつけられた

    天漢日乗 「マスコミたらい回し」とは (その77) 毎日新聞は救急搬送時から張り付いていた? 「大淀病院産婦死亡事例」は毎日新聞奈良支局がすべて絵を描いたという衝撃の未確認情報→
    gebet
    gebet 2007/06/26
    ほんとうならありえない事態だが。一応リテラシタグ貼り付け/情報元エントリもすごい
  • Webマガジンen

    私たちは日々何かを「信じて」暮らしていますが、なぜ「信ずる」のでしょうか。あるいはなぜ「信じ」たがるのでしょうか。マスメディア、統計、常識、安全、健康、科学・・・・さまざまなレベルの〈信ずる〉を、各界気鋭の研究者に語っていただきます。 北田暁大 きただ・あきひろ −  1971年神奈川県生まれ。東京大学文学部卒業、同大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。筑波大学講師等を経て、現在は東京大学大学院情報学環助教授。専攻は理論社会学、メディア史 著書に『広告の誕生』『広告都市・東京』『責任と正義』、共著に『子ども・青少年とコミュニケーション』など 私たちの社会は、マスメディアやインターネットが提供する虚実入り乱れたさまざまな情報に取り囲まれている、だから、メディアの受け手(audience)である私たちも、メディアが繰り出す情報を鵜呑みにすることなく、つねに疑ってかからなくてはなら

  • 赤の女王とお茶を:科学マジックは諸刃の剣?

    最近知人から「小学生に見せる面白い実験ない?」みたいな話を向けられました。 見せて面白いとなると、やはり「科学マジック」的というか、ちょっと不思議に感じるような現象がいいでしょう。 検索してみると、出るわ出るわ。 どうやら日の理科教育振興の主力武器の一つのようです。 まあご多分にもれず私もこういうのは大好きで、子供の頃はウチでいろいろ試行錯誤して台所を汚したもんです。 ただ改めて科学教育という観点から考えてみると、「科学マジック」は必ずしもよい影響ばかりとは限らないような気がしてきました。 科学マジックを教育に使う場合、大まかには 1. 面白い、不思議な現象を見せる 2. ここには実はこんな法則が隠れているのです 3. 科学ってスゴイですね という流れになると思います。 ところがこれ、よく考えるといわゆる「水伝」の構造とそんなに変わらない。 1. 水に声をかけると物が腐らない 2. 実は

    赤の女王とお茶を:科学マジックは諸刃の剣?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

  • 扇動されやすい人2 - 我が九条

    前回「だまされていたけど、真実を知った私」という扇動されやすい人の話をした。論理的な思考力を鍛える訓練をしたことがないのに、情報に触れた人が陥りがちな過ちであるが、これは何も今の学生に特有の現象ではない、と思う。 思えば私自身も学校では論理的な思考力を養う訓練は一切行なわなかったように思う。大学進学率が50%を切る、いわゆる進学校の出身ではないせいかも知れない。私がそういう訓練を受けたのは、予備校の小論文対策講座だった。 私は私大文系に進学した。もちろん小論文などない。そのせいか、論理的な思考力が欠落した学生が多かったように思う。私自身論理的な思考力がついていたとは胸を張っていうことはできない。そして概ね情報弱者である。 情報弱者で論理的な思考力が欠落しているが、その自覚のない人が大学に入って、「政治的な理由で教科書には書かれていないが、これが真の歴史である」とか、「馬鹿には理解できないが

    扇動されやすい人2 - 我が九条
  • 踊る新聞屋-。: [book][本][media][教育]「血が穢れている」覚えてます? 本棚■でっちあげ 福岡「殺人教師」事件の真相

    [book][][media][教育]「血が穢れている」覚えてます? 棚■でっちあげ 福岡「殺人教師」事件の真相 「アメリカ人の血が混じっているから血が穢れている」「お前は生きている 価値がない。早く死ね」といった暴言、「ミッキーマウス」と言っては体が浮きちぎれるほど耳を引っ張ったり、「ピノキオ」と言っては血が出るほど鼻をつまんで引っ張り回すような体罰。 2003年6月、朝日新聞が「曾祖父は米国人 教諭、直後からいじめ」と取り上げ火がついた福岡市小学校での「殺人教師事件」。その後、週刊誌やワイドショーが大々的に取り上げたので、覚えている方も多いでしょう。処分が停職6月で、「軽すぎる」と世論も沸騰しました。ただ、その後の経緯は、地元以外ではほとんど知られていないでしょう。 結論から言うと「事件」は、いわゆるモンスター・ペアレントの虚言と妄想に、学校やマスコミ、弁護士が踊らされて繰り広げら

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「mixi読み逃げ」の真相は120%自作自演だよ - Student magazine

    どうも、ポールです。スルー力が足りない気がしますが、スルーできませんでした。気づいてる方絶対いるくせに誰もそれを声高に叫ばないですもん。*1「mixi怖い、キモい、これはひどい」等々おっしゃる皆さん!勘弁してくださいよ!笑 「mixi読み逃げ問題」まとめ 「mixiの日記を読み逃げするのはどうなのか?」という問題について。 OKWave ミクシィで読み逃げするマイミク! *2(ことの発端はこれ。) INTERNET Watch - やじうまWatch (とかのニュースサイトが取り上げたことがきっかけかなのか、ブックマークが数百も集まり、数々のブログで取り上げられ、話題になる。読み逃げバブルだ!笑) ”読み逃げ”させない!mixi日記で必ずコメントがもらえる7つの方法 (いやぁ、すごい) 人力検索はてな - mixiの日記を読んでもレスを返さない、 いわゆる「読み逃げ」についてお伺いします。

    「mixi読み逃げ」の真相は120%自作自演だよ - Student magazine
    gebet
    gebet 2007/03/22
    地雷バトン、とかあるのは事実なんだけどね。てかよくこんな釣りを思いついたよな…/メタブクマでは効果が弱いのか。残念。
  • 医学都市伝説: 豚肉+コーラで寄生虫がゴロゴロ?

    2007年03月11日  豚肉+コーラで寄生虫がゴロゴロ? [都市伝説・デマ・トンデモ, 医学・科学関連] 一部の宗教文化では、豚は不潔で卑しい動物であり、その肉をべることはタブーとされている。この禁忌にはそれなりの根拠というものがあり、それは豚肉が寄生虫疾患(トキソプラスマ症、有鉤条虫症、旋毛虫症)の原因になりやすいということらしい。特に旋毛虫症は診断がつきにくく、治療にも限界があるという特徴がある。 実際、米国疾病予防管理センター(CDC)の寄生虫症予防ガイドラインでは、豚肉を生や、充分火が通っていない状態ではべないように警告している。近年かなり減少しているとはいえ、なお年間10例以上の感染例が発症しているという(そのほとんどが野豚、イノシシ、熊などの野生動物からの感染であって、普通の市販豚肉はまず安全なのでお間違いのないように)。 旋毛虫症はまず致命的になることはないが、腸内で孵

  • 日本図表審査機構 [JGRO]

    図表審査機構 [JGRO] 当ブログは天下り法人ではありません。 架空の団体であり、個人のブログです。 誤ったグラフを審査し、情報発信者に正しいグラフの書き方を、消費者へ正しいグラフの見方をPRする。 右側のメニューの「バックナンバー」から 過去の記事を閲覧することができます。 このブログは、単にグラフの書式や体裁を 指摘しているのではありません。(書式は重要な要素ですが) 縦軸の省略等により、棒の長さを変化(数値が改ざんされたのと同じ)させ、嘘の情報を 消費者に公開しているものを指摘しています。

    日本図表審査機構 [JGRO]
    gebet
    gebet 2007/02/06
    コアすぎ
  • 404 Blog Not Found:リテラシーに「期待」してはいけない

    2007年01月30日19:00 カテゴリMedia リテラシーに「期待」してはいけない うんうんとうなずいてしまいそうな意見だが、実は末転倒なのではないか。 池田信夫 blog テレビに「期待」してはいけない 先日の「あるある」も今回のNHK事件もそうだが、視聴者や取材相手にリテラシーがなく、テレビを信用しすぎていることが間違いのもとだ。理由その一。TVというのは、同じ内容の事柄を「理解」--または「誤解」--するのに要するリテラシーが最も低いメディアであること。TVの利点というのはそれに尽きるといってもいいぐらいだ。字を読むためには、文字通り literate でなければならない。耳で聞いてもその言語がわからなければ文字通り話にならない。写真を見ても時系列まではわからない。しかし視覚と聴覚という二つの感覚器に訴えるTVなら、illiterate(文盲)の人でも理解できる。目の見えぬ

    404 Blog Not Found:リテラシーに「期待」してはいけない