ブックマーク / www.gizmodo.jp (5)

  • グリーンピースが聖地に残した爪痕

    目的の為に手段を選ばないのなら、非難している側と同じなのでは? 自然環境の為とはいえ、グリーンピースは時に強引な手段を講じる事でも知られています。しかし、先日環境保護を訴えるためにナスカの地上絵を踏み荒らし、ドローンでその全てを撮影したのは、いくらなんでも軽卒が過ぎたと言わざるをえません。もっとも、グリーンピースは度々無鉄砲ではあるのですが。 今回は特に酷い結果を招いてしまいましたが、彼らが失敗したのはこれが初めてではありません。実は稚拙で無神経な行動に関して、彼らはかなり長い歴史があります。貧しい国で失明等を防ぐためにビタミンAを付加した遺伝子組み換え稲の試験圃場の破壊に協力したり、折角ボランティア達が掃除した街を、その翌日にポスターだらけにしたりなど様々です。 今回の騒動をおさらいすると、国連気候変動リマ会議に出席する各国の代表達にメッセージを送るため、環境活動家達はナスカへ向かい、最

    グリーンピースが聖地に残した爪痕
    geddy
    geddy 2022/05/30
  • ホームレス男性「車欲しいけど買えないから、ゴミから自分で作った!」

    ホームレス男性「車欲しいけど買えないから、ゴミから自分で作った!」2011.03.30 14:006,394 なんという精神! ホームレスだけど、カーレスではないのですね。 ブラジル在住のホームレス男性Orismar de Souzaさん、35歳。車が欲しいけど買えないから、なんと車を自作することに。と言っても初期費用は必要です。べたいものも我慢して4ヶ月でなんとか270ドル(約2万2000円)を貯めて、大きな金属板を購入。これを自分で車のパーツ用にカットしていきました。工具(金槌とのみ)は誰かから借りた様子。125ccのバイク用エンジンをなんとか手に入れ、残りの必要な部品はあちこち歩き回ってゴミとして処分されているものを集めてきました。Souzaさんは、金属加工の経験は全くなし。強いて言えば、子供のころにべ物と交換してもらうためにちょっと細工した缶を作っていたことがあるくらい。金属加

    ホームレス男性「車欲しいけど買えないから、ゴミから自分で作った!」
    geddy
    geddy 2011/03/30
  • 死ぬとわかっていながら宇宙に飛んだ、旧ソ宇宙飛行士コマロフの悲劇

    死ぬとわかっていながら宇宙に飛んだ、旧ソ宇宙飛行士コマロフの悲劇2011.03.23 11:00216,913 satomi 宇宙飛行士ウラジーミル・コマロフ(Vladimir Komarov)はソユーズ1号で地球を飛び発った時、自分が二度と生きて帰れないことは百も承知でした。それを見守る人類初の宇宙飛行士ユーリー・ガガーリン(Yuri Gagarin)も。 でも当時のソ連のリーダー、レオニード・ブレジネフ書記長は共産党革命50周年を盛大に祝うものが欲しかったんですね。だからコマロフはソユーズ1号に乗って飛び、予言通りの運命を辿りました。上の写真はコマノフの遺体です。 Jamie DoranとPiers Bizonyの共著「Starman」はコマロフとガガーリンの友情を紐解き、なぜふたりがUSSR(ソ連)の危険なミッション断行を阻止できなかったのか、真相に迫るです。 その詳細がNPRに載

    死ぬとわかっていながら宇宙に飛んだ、旧ソ宇宙飛行士コマロフの悲劇
  • 非常時の水洗トイレの流し方 #jishin

    停電になると水洗トイレの水が流れなくなる場合があります。 そんなときは、TOTOによる水の流し方を参考にしてください。もちろん、お風呂場に水を貯めておきましょうね。 <洗浄方法> ① オート便器洗浄・オート開閉機能があるウォシュレット・ウォシュレット一体形便器をご使用の場合は、それぞれのオート機能を「切り」にしてください。オート便器洗浄は、断水時間中「切り」のままにしてください。 ② 便座・便ふたを上げてください。 ③ バケツ1杯(5〜6L)の水を、水飛びに注意しながらボウル面に一気に流し込み、さらに静かに3〜4Lの水を注いでください。ただし、この水量では便器の汚物を排出する事ができても、排水管の途中に汚物が停滞することがありますので2〜3回に一度は、バケツ2杯分(10〜12L)を流してください。 断水・給水制限・停電時のトイレ使用について[TOTO] (三浦一紀)

    非常時の水洗トイレの流し方 #jishin
  • 僕はホームレスだけど、iPadを持っている

    僕はホームレスだけど、iPadを持っている2010.10.18 16:006,199 mayumine 先日、ノートパソコンを持っているホームレスの話をご紹介しました。 なぜホームレスの彼らがそのようなライフスタイルを選んだのか、そしていかにテクノロジーが彼らの日々の生活に重要なのか...、今回はiPadを持つフランス在住のホームレス、JD氏のお話を紹介します。 僕はホームレスです。紛れもなくホームレスです。 壊れて汚い持ち物ばかり、だけどiPad と、MSI Wind u130 のネットブックを持っていて、これらは欠かせないツールだと感じています。今のこの世界では家が無い事がそんなに重要ではないけれど、世界のみんなと繋がりを持つ事は、非常に重要だと考えています。 自分で選んだ僕は自分の意志でホームレスになりました。 自分の持ち物は全て売ったり人に譲ったりし、ロサンゼルスからパリまで引っ越

    僕はホームレスだけど、iPadを持っている
    geddy
    geddy 2010/10/18
  • 1